• ベストアンサー

真空容器の真空到達時間

容積0.05Lの真空容器を 200L/minクラスの油回転式真空ポンプで直接引いて100pa以下まで到達するのに、約3秒かかっています。 これを1秒以下にしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。 現在は容器の手前にSOLバルブを置いて約2mの真空用ゴムホースでポンプに接続しています。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

> これを1秒以下にしたいのですが、何か良い方法はありませんでしょうか。 > 現在は容器の手前にSOLバルブを置いて約2mの真空用ゴムホースでポンプに接続しています 1、ホースをできるだけ短くする。 2、バルブの手前に補助の真空タンクを取り付ける。 3、容器を加熱する。 これで、詳しくないのでこの程度の回答ですみません。

noname#230358
質問者

お礼

ホースを1m以下にすると、0.5秒程度は短縮できました。加熱は不可能ですので、補助のタンクを検討したいと思います。できれば市販品があれば助かるのですが・・・

その他の回答 (4)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

 「真空ゲージで達成真空度を検知→真空遮断用電磁弁閉」というシーケンスでしょうか。そうだとすれば,検知後弁を閉じるまでの時間(遅れ時間)を短縮できればいいのかもしれません。遅れ時間は実測できそうですね。  遅れ時間が例えば0.5秒であれば,真空ゲージの検知する到達真空度を0.5秒分だけ低く(真空度を80Paのように)設定すれば,遅れ時間をなくすることができます。

noname#230358
質問者

お礼

SOLバルブを開いて真空引きを開始してから、真空ゲージで真空度到達を確認後、検査を開始するというシーケンスですが、どうやら真空ゲージのレスポンスが付いてこないようです。ですので、ご指摘とは逆に、200Paくらいで真空到達とみなすことで時間を短縮できそうです。 もうすこしテストを続けます。回答ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

> できれば市販品があれば助かるのですが・・・ 真空タンクで検索すればヒットすると思います。 (小型のものは、心当たりがありません) 真空ポンプからSOLバルブまでの配管の断面積(ホース径)を大きくすることでも同じ様な効果を出すことができると思います。 装置の改造は検討されていないのでしょうか。現状が1列であれば4列くらいを同時に真空引きする構造にすれば、現状の3秒でも問題ないと思うのですが・・・。(多少、時間は延びるかも知れませんが。)

noname#230358
質問者

お礼

ご指摘ありがとうございました。 配管は、太くしたり細くしたり長くしたり短くしたり色々と試しましたが、劇的な変化はありませんでした。装置の搬送系が対応できないので、やはり1列にて実施するほかなく、もう少しテストを継続します。真空ゲージのレスポンスが悪そうなので、こちらもテストしてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

1秒以下ということであれば、予備タンクを設置するのが一般的と思います。 ポンプと目的容器の間に容量の大きなタンクをいれ、このタンクを あらかじめ目的の圧力以下にしておきます。 目的容器と予備タンクの間の弁を開ければ、ごく短時間で目的の 真空度にすることができると思います。

noname#230358
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 やはり予備タンクが必要でしょうか? ただ、10から20秒後には次の容器を真空にする必要があるので、次はタンク内の真空到達時間が問題になるかもしれません。予備タンクの容積をどうやって決めるか、悩んでいます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 より大型の真空ポンプにすれば,真空到達時間を短くできますが,3秒を1秒にはできないような気がします。10秒を3秒にはできるかもしれませんが,引き始めて瞬時(1秒)という条件が厳しいのです。電磁弁の開閉だけで1秒は経ちそうです。  できるだけ時間を短くする方法は,次のとおりです。 ? 大型の真空ポンプを使う。 ? 真空ポンプは連続運転して,電磁弁の切替えで容器の交換を行う。 ? 電磁弁は,開閉時間のできるだけ短いものを使う。  3秒を1秒にすると,作業能率が3倍になるのでしょうか? 量産においては魅力的ですね。具体的な使用方法や状態が判れば,よい方法が見つかるかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

200L/minもあれば十分と考えたのですが、甘かったです。 真空チャンバー内で放電効果のテストを連続で実施するのですが、タクトタイムが短いため、真空到達時間をできるだけ短縮したいのが目的です。 ポンプは連続運転で、CKDのHVB41というSOLバルブ2ケで真空と真空破壊を切り替えています。 真空ゲージはクリスタルゲージなるものを使用していますが、レスポンスの影響などはあるのでしょうか? 色々テストをしていますが、やはり1秒は難しいようです。

関連するQ&A

  • 真空容器のリークについて

    お世話になります。初めて投稿いたします。 今回初めて真空容器を試作したのですが、排気に 関しては500secほどで目的の400Paに到達しました。 そこでバルブを閉じ圧力上昇試験を行ったのですが 10minほどで1000Paに、その後も圧力が上昇し続け 約5日ほどで大気圧に戻りました。 真空容器は円筒部の上下を丸板で蓋をしてあり 接合部にはOリングを挿入してあります。 ただ、図面の指示を間違えてOリング溝の側面、底面 また、Oリングのシール部の接触面の表面粗さを Ra3.2と指示してしまいました。この表面粗さは 今回の圧力上昇に関係ありますでしょうか? また、他にも原因が考えられますでしょうか? せめて1週間ほどは400Paを維持したいと思っています 予算面の都合からヘリウムリークデテクタ等の 装置を購入することは厳しいため悩んでおります。 真空容器の仕様 容量:4L 材質:SS400 無電解ニッケルメッキ ポート数4個所:バルブ、圧力センサ、残りの2個所         は沈みプラグで蓋をしてあります 真空ポンプの仕様 排気速度:7L/min 到達圧力:400Pa 以上、よろしくお願い致します

  • 真空ポンプ

    真空ポンプによく排気速度180L/minとか記されてますが、 例えば180Lの容器を真空引きしたら1分で真空到達するってことですか?

  • 真空  真空中での水の質量

    物理の質問です。 水25℃ 100cc を -100kPaの真空容器の中に 入れます。 入れておくのは、10分間です。 このとき、真空ポンプは10分間稼動しています。 10分後、100ccの水は 何ccになるのでしょうか? 追記です。 真空ポンプの能力は250L/min 真空度は67Paです

  • 真空ポンプの性能について質問です。

    ツーステージ 排気速度 ・84L/min 到達圧力・3×10-1Pa のポンプと シングルステージ ポンプスピード 1725min-1 真空度 1000ミクロン のポンプのどちらを買おうか迷っています。 目的は、真空脱泡機を作ろうと思っているのですが 表記が違う単位で書いてあるので、性能の違いがよくわかりません。 どっちが排気速度が高く、真空度が高いのですか?

  • 真空到達度について質問です

    真空ポンプを買おうと思います で真空到達度が (1)   20Pa (2)   6.7x10(小さい-1) (5x10(小さい-3)Toor)/5ミクロンHg と2種類のものがあります 両方の書いてある基準値の単位が違うのでちんぷんかんぷんです すいませんがどちらがよいのか? どの位の能力の差があるのか教えてはくださいませんでしょうか? よろしくお願いします

  • 真空タンク

    真空タンクについての質問になります。300~320Lのチャンバーを40秒で1000paに真空引きを行いたいのですが,その際に150l/mの真空ポンプと100l/mの真空タンクを一緒に使った場合,タンク自体の真空度は何Paまで落とす必要があるでしょうか。

  • 真空バルブ

    100Pa程度まで減圧する容器に手動バルブを取り付けたいと考えています. 100Paは低真空ですが,真空用のバルブを使用した方が良いでしょうか? それともkitzなどのSUSのボールバルブなどで問題ないものなのでしょうか?

  • 真空チャンバ立上げ時の初期真空引きについて

    容積50L程の複数の真空チャンバの立上げを行なっています。 真空チャンバ単体の漏れ検査完了後 真空ポンプ、真空配管を接続して真空引きを数十分程行い欲しい真空10Pa程度までは到達するのですが、 真空引きを終わらせて(排気バルブ閉じる)放置すると数十分で50から80Kpa程に圧力が上昇してしまいます。 接続した配管系統からまだアウトガス出て来ているのか漏れが発生しているのかが判断つかず困っています。 こういった装置 真空チャンバの立上げ時のアウトガスを抜き切るための目安の真空引き時間 または正しい手順方法を教えて欲しいです。 ちなみに仕様で装置のリークレートは5PaL/s以下であることがうたわれています。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 電子・半導体・化学)」についての質問です。

  • 真空度のリークについて

    有る容器を真空ポンプを使用して250Paまで真空度を上げて、その容器が時間の経過と共に容器の真空度が下がってきます。 具体的に言うと30分経過で270Paとなります。 使用目的からすると250Paまで真空度をあげた容器が72時間後に950Pa以下であれば問題無いのですが、実際には72時間放置してチェックするのは実際的でないので、30分後のチェックで判断したいと思い、72時間÷30分=144となるので、700Pa÷144=4.86となり、30分後で5Pa以下の圧力上昇であればOKとする。・・・と言う条件でテストすると上記のように20Paアップしてしまい。NGとなりますが、その容器をそのまま72時間放置後容器内の圧力をチェックしたところ520Paでした。 計算上では(270-250)X144=2,880となります。 やはり、最初の高真空の時は容器内の圧力上昇のスピードが速く、ある圧力まで上がるとゆっくりなるのではないかと推測されます。 それを第三者に分からせるための資料なり、計算式は有りませんか?

  • 真空(中真空レベル)容器の漏れ試験について

    10m3くらいの大きさの真空容器(真空ポンプも付属)を作ろうとしています。製作後に空圧による漏れ試験は実施するのですが、実際に真空にしてからの漏れ試験(漏れ箇所を探す)をどのようにしたらよいか、迷っています。 到達すべき真空度は、6Paです。 試験方法としての候補は、 ?空圧試験でOKなのだからその後の真空時の漏れ試験は行なわない。 ?容器外側の溶接部やフランジ部にアルコールなどの揮発性液体を塗布し、真空計(ピラニー)の指示の変動を確認して漏れ箇所を特定する。 ?ヘリウムディテクタを使用する。 確実なのは?ということらしいのですが、 ?の場合、計測機器がかなり高価で扱いに多少の熟練が必要と聞いています。また、用途が主に高真空用であり、中真空には向かないのではないかといった話も聞かれます。 ということもあって、採用に踏み切れていません。 できれば?の方法ででいきたいと考えているのですが・・・ 大丈夫なものでしょうか? どなたか、経験あるいは知識のある方御教示いただければありがたいです。