真空ろう付けについての問い合わせ

このQ&Aのポイント
  • 真空ろう付けについてお尋ねいたします。
  • お椀形の銅基台にタングステンのリングの真空ロウ付けは技術的に可能でしょうか。
  • お椀形は直径 70mm, タングステンの幅は,10mm位です。
回答を見る
  • 締切済み

真空ろう付け

真空ろう付けについてお尋ねいたします。 お椀形の銅基台にタングステンのリングの真空ロウ付けは技術的に可能でしょうか。 お椀形は直径 70mm, タングステンの幅は,10mm位です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

kinko-zさんのおっしゃるとおり可能だと思います。ろう材としては銀ろう(BAg)か黄銅ろう(BCuZn)になると思います。

参考URL:
http://www.neis-co.com/
noname#230359
noname#230359
回答No.1

可能だと思います。 金属技研さん(URL参照)などに相談してみてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.kinzoku.co.jp/

関連するQ&A

  • 無光沢ニッケルメッキされた銅とステンレスの真空炉…

    無光沢ニッケルメッキされた銅とステンレスの真空炉ロウ付け 無光沢ニッケルメッキされた銅とステンレスを真空炉にてロウ付けしていますが、ロウ付け後にメッキが剥がれる物が何件かあります。 メッキ剥がれを防ぐ方法はありますでしょうか?

  • 銅ろう付けの技術

    現在、銅製品のろう付けのアイテムを検討しています。 しかし、弊社はステンレス製品の銅ろう付けやニッケルろう付けは、 多少経験があるのですが、銅製品のろう付けは経験がなく、 分からないことが多数あるため、技術的な協力をして頂ける企業を 探しています。 また、弊社は水素雰囲気中の連続炉しか持っていないため、真空炉や 雰囲気炉でのトライが出来ません。炉を貸していただける企業も 探しています。 弊社は兵庫県所在ですので、できれば近畿近郊の方、よろしくお願い します。

  • 半田ごてを用いた銅ロウ付け

    直径6mm(厚さ1mm)の銅パイプと0.5mmの銅版を半田付けしたいと考えています。 銅ロウを使おうと考えていますが、ホームセンターで売っている100W程度の半田ごてで銅ロウは溶けるのでしょうか?

  • 真空炉ろう付け後の母材硬度低下

    真空炉でろう付け(880℃)を行った後、母材(外径300mm、厚み2mm、材質SK5)の硬度が低下してしまいます。 硬度が低下しない方法が何かありますか? もしくは硬度が低下した母材の硬度を再び上げること(HRC40以上)は出来ますか?

  • ろう付けにおける拡散について

    一般のSnを主成分の「はんだ付け」で金属接合をおこなった場合、接合面に拡散現象がおこりますが、硬ろう付け等の、銅ろうや銀ろう付けでもおこり、境界層や合金層を形成するのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 『銅ロウ付け』について

    こんにちは。 的外れな質問でしたら申し訳ありません。 弊社は機械部品(手のひらサイズ)を取り扱う企業です。 ステンレス+ステンレス 鉄+鉄 の部品を接合するのに 『銅ロウ付け』 を使用した部品を購入していますが、 『銅ロウ付け』についての資料・書籍等はありますでしょうか? (銅配管ろう付けマニュアルではなく、ほかに) 現在、雰囲気は水素・メッシュベルト連続式マッフル炉 を使用して 銅は銅ペーストと聞いています。 お手数ですがご返事頂けると幸いです。

  • タングステン材を冷間圧入したいのですが

    部品の設計で悩んでます。 概略、銅板厚さ2mm×10mm×20mmへ    タングステン(W)材1mm×2mm×16mmを    冷間圧入したいのですが、可能なのでしょうか?    また、ロウ付けなども可能でしょうか?  ご教示願えれば幸いです。

  • ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際の切り込みに…

    ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際の切り込みについて ろう付け超硬ドリルで貫通穴をあける際、素材が25mmであるとすると、 ドリル先はどの程度抜ければ、いいのでしょうか? ドリル先の角度は150°です。 ドリル先には長さ15mm程度の超硬の刃が付いてます。 ドリル直径はφ26.0です。 ドリル先に長さ15mm程度の超硬の刃が付いている場合、 ドリル先から10mm貫通していたら問題ないでしょうか?

  • 真空チャンバー

    真空内で樹脂板に0.1mmの樹脂シートを貼り合せようとしています。 SUSで製作した真空チャンバーを1秒で真空度50paに到達させて貼り合わせを行なったところ上手に貼り合わせれませんでした。 そこで、中が見えるようにアクリルにて真空チャンバーを製作して実験を行なったところ、真空度に達する前にシートが御椀型になってしまう現象がみえました。 どうして、このようになるのか分かりません。 (排気速度に問題があるのか。アクリルのため静電気が悪さしているのか。) 経験豊富の方で、考えられる原因と解決方法をお教え頂ければとても助かります。 宜しくお願い致します。

  • 銅とアンモニアの反応

    純銅(99.9%以上)の銅を使ってSUSとSUSをろう付けをしました。 (銅ロウ付けです) ろう材(銅)のはみ出しがあったので、25%アンモニア水で剥離を行う予定です。 ここで質問ですが、 SUSに付着した銅を25%アンモニア水で剥離(=腐食?)する際の化学式はどうなるのでしょうか? (ネット上で銅イオンとアンモニアの反応式は見つけましたが、それがそのまま本件に当てはまるか不明) また、長時間アンモニアにステンレスを漬けてステンレスの劣化はないでしょうか? 教えていただきたく、よろしくお願いします。