• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:パワーチャック!)

パワーチャックで六角加工をするための生爪の成形とは?

このQ&Aのポイント
  • パワーチャックを使用して六角加工を行うためには、適切な生爪の成形が必要です。
  • 生爪の成形方法について教えてください。
  • 六角加工を行う際に注意すべきポイントについても教えていただきたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

六角材の場合は生爪のアタリ面が富士山型になります。 普通の丸モノの場合は内径バイトでヌスミを取れば終わりですが、六角は山形に逃げを取らないと振れます。 以上は横ぶれ タテ振れに関しては、生爪を一度六角の対辺寸法で削り、そして外してセレーションをぐっと上げて今度は適当に大きな径で削り、後は外して最初に削ったところが同じ長さになるようにヤスリがけです。 金ノコ等でスミ部はしっかりヌスムように。 後はガスで軽く焼き入れしたら長持ちすると思います。 もう既にやっておられたら・・・ごめんなさい

noname#230358
質問者

お礼

遅くなりました。お答え有難うございます。 生爪の成形初心者なもので、「生爪を一度六角の対辺寸法で削り、そして外してセレーションをぐっと上げて今度は適当に大きな径で削り、後は外して最初に削ったところが同じ長さになるようにヤスリがけです。」の所、もう少し詳しく教えて戴けないでしょうか。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

メール下さい tohoo@cool.ne.jp

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

はじめまして。 そうですね、良いか悪いか自信が無いのですが(無責任な書き方ですみません)、北川などのメーカー品の生爪なら、爪を加工しないでそのまま6角の面を掴んでやれば芯は出ると思いますよ。 私はこのやり方で6角の加工をしていますが、インチングで回して振れてる感じは無いですね(あくまで目視ですが)。 1度お試しあれ。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。文面の相談内容が足りなかったので加えさせていただきます。浅く加える加工が多く爪の磨耗が著しく振れが出てしまい、爪の成形をする頻度が多く教えて頂きたく、よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 6角材料をNC旋盤チャックで咥えうる方法

    お世話になります。マザックの複合旋盤を使っているものですがキタガワの8インチパワーチャックの生爪をフライスで加工してナットを作るときに使える生爪を作りたいのです。 汎用機の旋盤の場合はチャックからツメをはずし 3ついっぺんに逆さの突起部分をバイスに並べて固定しエンドミルで段を削ります。こうすると取り付けたときに芯がでます。 しかしパワーチャックの逆側はセレーションが切ってありますから 位置決めができずにおります。どなたか 6角対辺部分が咥えられるよな生爪の作り方ご存知の方おられましたら アドバイスください。

  • 生爪成形の方法、チャック圧について。

    外径250mm、内径150mm、厚み10mmのアルミの加工をしています。 径に対して厚みが薄いので、全体を把握できる円形爪で以前加工したものが、またきたので、爪を取り付け、爪の底面をダイヤルで走らせると、最大で0.05mm程度の変化(歪み)がある。 厚みの精度は±0.05ではあるが、平行度は極力±0.015には抑えたいい品なので、再成形を考えているのですが、ここで疑問が。? 現状、生爪成形方法として、弊社では、爪を最大に開いた時に中心に適当な丸材を掴んで、チャック圧を約10kgf/cm2位で加工していますが、 物を挟んで削る必要あるの? チャック圧って気にしなくていいの? 実際削る、製品のチャック圧と同じ方がいいのでは。? 爪って、毎回仕上げ毎に再成形するのが当たり前。? など、色々と今までの生爪成形方法に疑問が出てきました。 この辺について、お詳しい方、アドバイスを下さい。 因みに、製品加工時のチャック圧は約2kgf/cm2位で加工します。

  • パワーチャックでの鋼材のつかみ長さについて

    CNC旋盤初心者です。切削加工する前にパワーチャックの生爪で鋼材をつかみますがつかみしろは鋼材の長さに対してどれくらいのつかみ長さが理想でしょうか?つかみしろ不足だと切削中に素材がずれたり,外れたりすると危険なので正確な計算式などがあれば教えていただきたいです。鋼材の長さの約10分の1はつかむと以前教わった事がありますがΦ100×L100の鋼材でつかみしろ約10ミリぐらいでは重さもかなりあるので危険だと思うのですが正確にはどれくらいのつかみしろが必要になってきますか?宜しくお願い致します。

  • コレットチャックと3つ爪での2次加工

    今年も残り僅かですが、皆さんお元気ですか? 今月から中途採用された新しい職場でNC旋盤を担当しているのですが、以前勤めていた 職場のNCは3つ爪だったのですが、今の職場はコレットチャックなので少し戸惑っています。 と言うのも、生爪は成型すれば品物にピッタリあつらえるのですが、コレットは既製品を 取り付けてそのまま使用するのでチャッキングしたときの振れが気になって仕方ありません。 コレットで精密な2次加工をするにはどうすればいいでしょうか?

  • 複合加工機での角材用生爪成形

    複合加工機を使用して、角材(100角)を加工したいと考えております。 四本爪ではなく三つ爪で生爪を四角にする際の成形方法で悩んでおります。 チャックサイズは8インチです。 ワークサイズ 100角×200L 生爪サイズ 巾38×100L チャックを正面からみてワーク(角材)を「□」になるようにするか「◇」に なるようにするか決めかねております。 生爪を巾広タイプにすべきかも悩んでおります。 チャックサイズと生爪サイズの関係上、「□」になるように成形するとワークの3辺チャッキングとなり不安定かと思っております。 また、「◇」になるように成形すると1頂点と2辺のチャッキングになりますが、生爪の取り付けボルトの座繰り穴まで削るのでワークが生爪にあたる部分が少なくなり不安が残ります。 皆さんは角材用の生爪成形をどのようにされているのかアドバイスをいただければ幸いです。

  • パワーチャックの寿命について

    パワーチャックの寿命について教えてください。 現在NC旋盤にてパワーチャックを使用しております。 しかし爪を手で持って揺らしたりすると、ガタがあり動くのがわかります。もうこの状態では寿命がきているのは確実なのですが、皆様はチャックの寿命判定をどのようにしてされていますでしょうか?なお荒加工で使用していますので寸法的には影響がでませんが公差がせまいところでは規格値一杯なので更新を検討しています。 なお、チャックのがたによる影響はどのようなことがおきるでしょうか? 上司を説得して購入をしたいのでアドバイスいただけたら幸いです。

  • スクロールチャックの爪

    汎用旋盤購入したばかりの初心者です。 中古で購入した6尺旋盤のチャックが、帝国チャックのSOUL、SA-X 直装型 爪分割タイプ[生爪仕様] とゆう物でした。 現在、生爪が付いているのですが、新品購入時は硬爪が付いているものなのでしょうか? もし生爪専用チャックだとすれば、材料の径がバラバラで加工する時が多い自分には不向きって事ですよね? 生爪を削らずそのまま使うと危ないですか? 今回の質問、アドバイスのおかげで、新品なり、中古なり、硬爪のチャックを購入する事にしました。 そこで、お勧めのチャックメーカー等ありましたら、アドバイス頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 3点生爪について

    六角材を加工するのですが、市販されている三つ爪の生爪では、 六角の対角を全周つかむ事が出来ません。使用しているチャックは 北川の8インチで油圧チャックです。ネットで探しましたが全周を把握できる 様なチャックは見つかりませんでした。何かアドバイスはないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • NC旋盤の開き爪成型方法

    はじめまして。 質問なのですが、今現在小型NC旋盤で6インチエアーチャック にてSUS304のパイプの外径加工を行う手順での生爪成型について 皆様はどの様な加工方法をされていられるのかお聞きしたくて来ました。 以前勤めていた会社は10インチ油圧チャックの場合では開きにて使用 する場合もブッシュをチャッキングしてパイプの内径にあわせて生爪を成型 した後にチャックの動作を締まり⇒開きに切り替えても成型した爪は 振れずに成型できていたのですが、今の就職先のチャックではこの方法 で成型した後に成型した爪をピックゲージにて振れを見ると何故か振れる 傾向に出てしまいパイプそのものを取付けても振れてしまうという現状です 皆様経験ではチャックを開きにて使用する際の爪の成型方法を ご教示頂ければ助かります。 PS 締めで成型された場合エアーチャックですと油圧との力の差が出て しまうということなのでしょうか?何卒経験浅い者なのでよろしく お願いいたします。 チャックメイト あり 使用生爪 90mm高爪

  • パワーチャック(油圧チャック)について

    パワーチャック(油圧チャック)について教えて下さい。チャックの構造、種類等を詳しく知りたいのですがなにか良いサイトや書籍はないでしょうか?また爪及び親子爪の設計方法、クランプ圧力の決め方などすごく知りたいです。 お手数であろうと思いますがよろしくお願いいたします。