• ベストアンサー

面取り加工

面取りの意味。重要性、必要性。教えて下さい。圧入口にC0.5の面取り効果? PS以前の圧入かじりの対策です。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.6

現状の製作寸法公差ではあまりにも大きすぎて、圧入時にちょうど良い組み合わせの場合は問題無いでしょうが、かじりが発生しやすい組み合わせとなることが多いと思われます。 #5 で書いたような製作公差でないとうまく行かないと思います。 今回テーマの「圧入かじり」は面取りとか、形状とかそのような問題ではないですね。 図面上の指示のしかたと加工精度の問題と考えて良いと思います。 極端な寸法値の組み合わせの場合は  軸70.25-穴69.89=しめしろ0.36mm これでは焼きばめでやろうとしてももしかすると入らないかもしれませんね。 もっともこのような組み合わせは量産統計上(品質管理)めったにありませんが・・・。 いずれにしても図面寸法公差から見なおしてみては如何でしょうか。 以上,参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。これからもご指導をお願いします。

その他の回答 (5)

noname#230359
noname#230359
回答No.5

おはようございます。 補足データ、了解致しました。 以下が私の見解です。参考になれば幸いです。 この称呼寸法、公差値でははめ合いとしては薦められません。 1. 穴の最大値寸法(70.11)、軸の最小値(70.05)時では「すきまばめ」となり圧入になりません。 2. 穴の最小値(69.95)、軸の最大値(70.25)では「しめしろ」が 0.3 で「強圧入」となり、問題となっているかじりがが発生してしまいます。 では、どのような寸法公差値が推奨かというと, 3. 穴基準のはめ合いで考えて、穴の寸法公差値を  70.0 +0.03/-0 とします。(H7公差値) 4. 軸寸法公差値はどの程度の圧入強さにするかにより変わってきます。  イ)軽く圧入したい場合(n6公差値)  ・・・70.0 +0.039/+0.020  ロ)普通の圧入の場合(p6公差値)  ・・・70.0 +0.051/+0.032  ハ)強い圧入がほしい時(r6公差値)  ・・・70.0 +0.062/+0.043 (このはめ合いは結構キツイです) その他に  ニ)もっと強くしたい時は「s6、t6などにしますが、穴側を暖めて行なう焼きばめとしたほうが良いと思います。 以上のように考えて、寸法公差値を設定することをお勧めします。 又,面取りは #4 で書いたように30度面取りを推奨致します。 以上,参考になれば幸いです。 なお、これらについては JIS B 0401-1、-2 に記載されています。

noname#230358
質問者

補足

すいません。寸法に間違いがありました。穴は   +0.05 70-0.11です。申し訳ありません。ご指導よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

下記について補足をお願いします。 1)軸側、穴側の材質、熱処理の有無。 2)軸径、穴径の寸法及び公差値を教えて下さい。 お困りのようですので具体的に補足していただければと思います。 圧入のためには面取りは必要です。 私はいつも圧入のための面取りには「30度面取り」をしています。C面取りは45度ですので、かじったり、斜めに入ったりで安定しません。 又,材質と寸法公差値が重要なファクターです。 以上、よろしくお願いします。

noname#230358
質問者

補足

+0.25 φ70+0.05の軸    +0.11 φ70 -0.05の穴です。熱処理は行っていません。よろしくお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

C0.5程度の場合、加工時のバリ除去程度しか意味は無いと思います。 圧入時のかじりを防止するのでしたら、#2の回答のようにするか、シャフト側の導入部を23mmの区間を35/100細くしてガイドにするようにして傾斜防止した方が効果的です。 ダイブッシュなどの圧入する部品はこの対策が施されている物が多いです。 以上ご参考まで。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。参考になりました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

面取りの意味は使い馴らした器具備品などの角が丸みを帯びている事でわかるかと思いますが。 又、圧入の際の0.5Cは、45度の斜面を有する面取り意味するので、圧入する際のガイド的な役目は果たしますがカジリを防ぐ効果は少なく角の部分で大なり小なりカジリを生じます。 カジリの少ない圧入を実現するには圧入軸と穴の係合が如何に無理が無い弾性変形をさせるかが大事で、圧入力を軸の窄まり或は穴の広がりに変換し易い形状が要求され斜面で誘う形態を取り45度より小さな角度で構成するのが一般的だと思います。更に角の部分に小さなRを付ければ万全だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。現状の切削条件では実現は難しいですが、面取りの効果予想など大変参考になりました。素人ゆえに弾性変形とは?機会があれば、ご指導をお願いします。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

圧入かじりの対策ならば圧入口に深さ2ミリぐらいで穴径を0.05ぐらい大きくした方が効果があると思うんです。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 面取り加工に関して

    弊社では指示のない場合の面取りはベルトサンダー仕上げで行っているのですが、以前外注先に加工おねがいしたところ何か工具で行ったようにきれいに面取りがしてありました。 弊社にも面取り機はありますが、直角などの角は面取り機では不可になる為何か便利な工具でもあるのでしょうか? 主に弊社ではss材SUS材 5~20t 100×100位の小部品単品で作っております。単品が多い為90度のは刃物でプログラムを組んで外周を回すのも時間がかかります 何かいい方法がありましたら宜しくお願いします。 C0.3~C3くらい

  • 「面取り」とは?

    機械部品などを加工するときに、角を面取りすることがありますが、 図面に、「C」とか「C2」とか表記されていのは、45°で面取りするという意味だと思うんですが、具体的にどういう意味なんでしょうか?

  • 面取りの図示方法

    質問があります。 M10×1.25(細目ネジ)のメネジに入り口面取りC1±0.2とありましたが、 この場合C1±0.2とは何を表すのでしょうか? 面取りの基準は?? 口元径で表現しますと  下穴径(φ8.75)からC1 つまり φ10.75×45°?? それとも  タップM10の基準から   つまり φ12×45°?? 何か基準はありますでしょうか 径が1mm以上違うので見た目も違いますし、時と場合によってはNGとなります。(機能上問題ないことは知っててあえてお伺いします。)

  • C面取り

    今更なのですが、C面取りは一体何の為に行う加工なのでしょうか? 鋭利な角でけがをしないように程度しか考えていなかったのですがみなさん もその程度の考えなのでしょうか?  必要不必要箇所を区別されているのでしょうか?  よろしくお願いします。

  • C面取部の表面性状について

    以前、なにかの読み物で、「旧JISでは、C面取部の表面性状は、指示なき場合、隣り合う面の粗い方とした。現JISではその記述はなくなったが、その考え方は継続していると考えてよい。」のような説明を読んだ気がするのですが、情報源をなくしてしまい、確認ができません。(ラブノーツ山田さんの記事だったかな・・・?) どなたか、C面取部の表面性状についての情報をお持ちでしたら、ご教示願います。

  • プレス孔出入り口のC/R面取り追加による穴形状の…

    プレス孔出入り口のC/R面取り追加による穴形状の変化について お世話になります。 プレスに関する知識はほとんどないのでご了承を。 自社に納品していただいてるプレス製品(SPCC 板厚1.6)にφ0.8の孔があります。 出入り口にそれぞれC/R面取りが必要なため追加したところ、孔形状がひずんでしまいました。 業者さんにシェービング加工追加のお願いをしたのですが、  シェービング時の切粉による圧痕  C/R面取りを追加した時の位置度誤差  経験がない(←一番の理由) ということで蹴られてしまいました。 そこで皆様にお聞きしたいのが、 ?シェービング加工ってそんなに難易度が高いものなのか? ?-1孔形状が歪まないプレス工法ってあるのか? ?-2形状変更も厭わないが、入口R、出口C、φ0.8は死守したい。どんな形状があるか? (ちなみに順送プレスです)

  • タップ下穴の裏面取りについて

    今年から縦型マシニングセンターでSUS304、SUS316の穴開け加工などをしております初心者です。 M5,M6,M8のタップ穴加工時に裏面取りする工具を探しております。 今までは数の少ない物が多く、加工後に手作業で面取りバリ取りを行っていましたが、最近は数が増えてきて手作業だと追い付きません。 タップ外径に対しC0.5程度の面を取りたいのですが、お勧めの工具はありますでしょうか。 以前は旋盤をやってたためにこの手の加工に関しては全くのど素人でネットで検索してもどの工具が良いのかわかりません。ご指導をよろしくお願いします。

  • 面取り部R形状付けについて

    唐突ですが 孔明け後の面取り部のR付けの工法について 安価/台 で量産可能な工法ご存じなかたお教え下さい 材質S45C 外径φ38 内径φ33の中空のシャフトに 外径に対し直角にφ8の孔があいています またその孔に外径側から120°の面取り指示が有り さらにその面と外径の角をR0.5以上でつなぐ様 指示があります。 更にその外径には研磨指示があるため 研磨後にRをとる必要があると思われます 非常に説明しみくいですが 返信いただければ補足説明させていただきます 本当に困っています是非 アドバイスをお願いします

  • レーザー加工機の切断面にかんして。

    お世話になります。 レーザー加工した板(t=1.6~6.0)の糸面取りは、必要ないのでしょうか。 製作図面には、「糸面取り」と記載しているのですが、 最近ある業者から、 「最近のレーザー加工機でカットした板材の断面は、鋭利(に見える)だが、エッジで手をきることはない。糸面取りなら、しなくても大丈夫」 ということで糸面取りを拒否されました。 ほかの業者からは、「加工機にかかわらず(糸)面取りしています」との回答 「レーザー加工」と「糸面取り」の関係は、業者の感覚になるのでしょうか。 また、「糸面取り」という抽象的な表現ではなく、製作図面に、C0.3等具体的な数値記載をすべきなのでしょうか。 ※安全等の問題により、面取りは、客先からの依頼で、面取りしてないもの  に関しては、社内で手直ししています。 補足です。 上記「糸面不要」という業者は、レーザーで切っただけの加工で 過去記事にあるような装置による追加加工は行っていません。

  • 面取り加工

    機械設計をしています。 面取り加工に関して教えてください。 「面取りは設計者の気配りだ」と言う昔の上司の教えを守り、作業者(使用者)が 部品の角でけがをしない様c13の面取りを図面指示しています。 然しながら、加工部門にコストダウンを要求すると必ず「面取り加工」がネックになります。 昔「c3以下は加工費は無料」とも聞いていてのですが、このときは大物部品だっ たので、手加工だったのかもしれません。 今は、530mm以下の小物部品が中心です、加工部門は面取りも機械加工しています。「面取り機使えば?」に対する答えは「部品が小さくて使えない」でした。 やはり面取り加工は加工者に負担が大きいのでしょうか、何か簡単な方法あれば教えてください。