• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:切削時の煙について教えてください)

切削時の煙について教えてください

このQ&Aのポイント
  • 鉄、ステン、アルミ等を切削していく際、油を流してもどうしても煙が出るのですが、これを吸うと人の体にどの程度有害なものなのでしょうか?
  • 切削時に発生する煙の有害性と対策について教えてください。
  • 切削時の煙の危険性とその対策について詳しく教えていただけませんか?

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

みなさんも答えているようにドライが理想ですが、SUSや難削材等ではドライ切削は 難しいのが現状です。 油性、水溶性問わず塩素系の切削油剤の油煙はかなり有害と思います。 MCでは水溶性を用いればある程度油煙は納まりますが、NC旋盤での荒加工時などは 水溶性でも相当量の油煙が発生します。 当方は難削専門でやっていますが、NC旋盤はミスト集塵機で効果がありました。 また集塵機は少々高価でも力の有るものを選ぶといいですよ。 あとは工場内に空気清浄機が有れば完璧です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

 余談ですが、zekiさんの書かれているMQL(MinimunQuantityLubrication)加工でも集塵機は必要です。 究極は湯洗(必要なら)+ドライ加工です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

 ウチではドライ切削がメインですが、素材成形時の残油により、油煙が発生します。刃先エアブローをやってた頃は特に酷かったです(私が全て廃止しましたが)。おかげで私は直工でもないのに気管支炎になりました。  暫定対策はマスク、恒久対策は集塵機(NC旋盤数台に1台で可)の設置が必要です。このように、対策は必ず暫定・恒久とを分けて、計画的にお金を使うようにすれば、対費用効果は上がります。ご検討を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

油煙は吸うよりは吸わない方が良いに決まってます.肺の中までベトベトになっちゃいますよ.って言うのは言い過ぎかも知れませんが,試しに防塵マスクをして作業をするとマスクの表面に油が付着するのがわかります.最近は切削油も微少オイル潤滑装置で極少量の油を供給する方法が増えてきてます.また,油剤も合成油ではなく天然の無害な油が多く使われてきています.一度,無害な切削油を用いた微少オイル潤滑で試験されたらいかがでしょう?切削性能もさほど低下しません.潤滑油装置メーカはTACOやブルーベなど色々あります.微少オイル+マスクが簡単なんじゃないでしょうか?余裕があれば集塵機ですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

加工時にハケ等で切削油を付けながらの作業だと思いますが、 霧状の煙の正体は、たぶん油煙です。 加工時に刃先は、高温になりますので、切削油が、沸騰して気化し霧状(煙)になった物だと思います。 御使用の切削油に毒性がなければ、それほど心配は無いと思いますが、 気になるようでしたら、水溶性のものを大量に流して刃先及び素材の温度を下げるか、ボルテックスチューブ等(冷却エアー発生器具)で加工部を冷却するか、または、集塵機で吸引する事もできます。集塵機は、油煙分離の物が有りますのでそちらを使うと工場内の空気を汚しません。 刃先にコンプレッサーのエアーを当てるだけでもだいぶ違うと思います。 ご参考まで。

参考URL:
http://www.ctktv.ne.jp/~s-nomura/public.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーザー切削時に発生する煙について教えてください

    ステンレスや鉄のレーザー切削時に発生している煙について教えていただけますか? また、人体への影響やレーザー光と空気の反応について調べています。よろしくお願いします^-^

  • 切削油

    スピンドル油を使用してアルミ外周切削を検討していますが問題がでるでしょうか、経験された方がおられましたら教えて下さい。

  • 切削油の使用の仕方

    ボール盤で、ステンレスやATS34などに穴を開けたんですが、ホームセンターで買ってきたステンレス用切削油を少したらして使用しました。 最初にちょっとだけだと、途中から煙がでたりするので、半分ほげたら、また少したらしてみたりしました。 少しづつですが、垂らしながら使用すると、煙も出ずに穴をあけれました。 少しくらい、煙が出ても問題ないのでしょうか? 今回の穴あけは、5mm厚位のステンレス304とATS34でした。 切削油をどれくらいかけながら穴あけをするのが、よいのでしょうか? また、良い切削油をご存知の方、教えてください。 それと、ボール盤で切削油を使用する場合の段取りを教えてください。 やはり油の受け皿等は準備しておくべきものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 切削油教えてください

    水溶性の切削油で旋盤加工をしています。被削材はアルミ、鉄、ステンレス何でもあり。一般的ですが以下の点で悩んでいます。1)手荒れ 2)錆 3)泡立ち  現在は某メーカーのソリュブルタイプで¥15000/18L位の物を使っています。 金に糸目をつけなければ何でもあるらしいけれど、そうもいきません。手荒れなど は個人差があるとはいいますが何か万能な切削油は無いものでしょうか?教えてください。

  • 切削油

    私は、現在自動盤(シンコム)による仕事に従事 していますが、協和石油化学の(サーティングカット)切削油を使っています。このメーカーの 油を使っている方は多いようですし、私も気に入っていますが他社に比べると若干割高なもので、 このご時世で経費を落とせと上からの要求もあっ たりするので、ここの油より低コストで同等の切削性の油が有ればご推奨願えれば有難いです。 できれば、塩素系・非塩素系の両方で御願いします。

  • アルミと鉄の切削性を表すパラメータについて

    アルミ(例A5052)と、鉄(例SS400)では、アルミの方が、切削性が良いですよね。 たとえば、ボール盤で穴を開けるとき、明らかにアルミのほうが穴があけやすいです。 この切削性は、材料のどのパラメータで表現できるのでしょうか?ヤング率?圧縮強度? 当方、材料力学をかじっているのですが、よく分かりません。

  • アルミの切削油について

    初めて、投稿しました。 当社では、半導体製造装置のアルミ(A5052)部品を、切削加工しています。 そこで、切削加工時にアルミ切削加工表面が変色してしまいます。(赤茶色) 切削油は、水溶性の《ユシローケンEC73》を濃度5%10%で管理しています。ちなみにPhは67です。 加工時間は、約2時間程です。 油メーカーに確認しても、変色の原因がはっきりしません。 皆様方で、同じご経験がある方、また、その処置方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご一報ください。よろしく、お願いいたします。

  • マシニングセンタの切削油について

    さまざまな回答ありがとうございました。 結論として、油性の切削油でも問題はないということでしょうか? 水溶性の切削油を過去に使用したことがあるのですが、アルミ切削や鉄の穴明け加工には適してるのですが、リーマ加工やタップ加工にはどうなんでしょうか?後、エンドミルの超硬での加工には寸法精度が安定して決まらないということが多々ありました。何かアドバイスありますでしょうか?よろしくお願いします。

  • アルミの切削油残渣

    アルミ加工において切削油の選定について教えて下さい。 当方は初心者です。 現在、私どもは以下の条件で加工を行っています。  ・アルミのNC旋盤加工  ・不活性型不水溶性の切削油(非塩素系)  ・給油方法はミスト噴射 当方は、切削面に残る油の残渣を限りなくゼロにしたいと考えています。 (ドライ加工、加工後の洗浄は避けたい) 含有物が少ない切削油を選定中ですが、良くわかりません。 当方の条件に合うようなものがあれば、お教え下さい。 尚、優先度は 不水溶性>>>水溶性  以上、よろしくお願いします。

  • 切削性能試験

    こんにちは。 切削工程で使用した(腐敗した・他油混入等々)、 切削液を評価しようと考えております。 性状試験では、pH・濃度・生菌数…があると思いますが、 機能試験での切削試験は、各社様々な方法を取られているかと思います。 切削試験で何かヒントになるような方法が文献・URL等はございますでしょうか?切削物としてはアルミ系です。 簡易的に且つ安価にできる方法を調査しております。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 車を買い替える際にドライブレコーダーも導入することになりました。メーカー純正品は高価なため、amazonなどで注文して取り付ける予定です。親戚が修理工場を営んでいるので、取り付け工賃はお得になります。
  • amazonで探すと、無名メーカーでもスペックが良くて低価格なドライブレコーダーがいくつか見つかります。ユーザ評価も4以上で評判は良いですが、これらの商品でも問題ないでしょうか?
  • 以下の商品は一例です:https://www.amazon.co.jp/dp/B0953742JM/?coliid=I1XX10EMH8KD6M&colid=1E9HH292MYGB5&psc=1&ref_=lv_ov_lig_dp_it
回答を見る