• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:もう日本は子供を育てる意義が無くなってるのでは?)

もう日本は子供を育てる意義が無くなってるのでは?

okwavey2の回答

  • okwavey2
  • ベストアンサー率15% (251/1593)
回答No.5

子供を育てる意義はあるが、メリットよりデメリットが大きいと言えないことはない場合が多々あるのが現実です。

america2028
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • いまの日本は老後を子供が支えるという仕組みが崩壊し

    いまの日本は老後を子供が支えるという仕組みが崩壊してしまっているので子供を持つことの老後のメリットが何もない。 老後に子供がいることで子供が親を手助けする法改正が必要だと思いませんか? 現状の法律だと子供を持つメリットが何もないんです。 どんな法律を作れば子供を産み育てたいと思うでしょう。老後の手助けとして追加すべき法律を考えてください。

  • 子供を厚生年金か国民年金のどちらに入れるか

    子供を厚生年金か国民年金のどちらに入れたらメリットがあるのかを伺いたく、宜しくお願いします。 夫は会社員ですが、個人経営者の会社で雇われ平社員で国民年金です。私は会社員で厚生年金なのですが、12月に子供が産まれるのですが、どちらに子供を入れれば良いのか迷っています。私は、1年半ぐらい産休を予定しています。すみませんが、メリット・デメリットを教えて頂ければ、幸いです。宜しくお願いします。

  • 子供がいないと本当に老後は大変ですか?

    会社の同僚、上司、近所の方々に「子供がいないと将来苦労するよ!」 などくどいように言われますが、普通に子供がいる人は自分の子供に将来子供に面相を見てもらうことを望んでるのでしょうか?自分は34歳で中年世代ですが、実際に自分の親の面倒を見てる方いらっしゃいますか?自分の親は「お前には面倒掛けず、あてにせず残りの人生送るから」と言ってくれます。自分の周りにも面倒見てる人など誰もいませんし仮に面倒を見てるとしたら、自分たちの生活費、貯金、住宅ローン、自分の子供の養育費、自分の親の介護のお金、それを今の収入でやりくりできるのでしょうか?かなり多額のお金がかかるのでよっぽど高収入ではないとできないと思います。ですからそんな苦労味わうなら一生夫婦二人で今もかなりお金にも、時間にも困っておらず住宅ローンも完済しましたし、これからも多額な貯金をして子供なんていなくても老後は高級老人ホームに入れば良いかなと思うので老後は金さえあれば安泰だと思いますが、考えは甘いですか?それとも夫婦二人の生活を自分たちが後戻りできないことを羨ましがったり妬んだりしてるだけですか?

  • どちらの子供が多数派?

    子供って、 親に感謝し親にお金たくさんくれて面倒みてくれ親の老後に介護してくれる親にとってお得な親孝行な子供と、 親をほぼ放置しお金くれず面倒をみてくれず親の老後も介護せず施設に入れようとする親にとって損な親不孝な子供なら、 どちらが割合が高いですかね?

  • 家の跡取りと相続について、兄と意見が合わずに困っています。

    自分の親の老後の面倒を見る事についてなのですが、私には兄がいます。長男は実家の隣に家を建てて住んでおり、私は実家で親と同居中。息子が一人います。長男は「自分が跡取りだから、親の面倒は自分が見る」と言っているのですが、肝心の親は、老後は私に介護を頼み、ゆくゆくは孫である私の息子に跡を継いでもらいたいと言っています。私も財産目当ての長男が介護をするより、自分が介護をしてあげたいと思っています。  そこで相談なのですが、私としては財産は特にいらないので、その辺の事は兄が管理すれば良いと思うのですが、もし兄が管理するのであれば、私が世話をする以上、病院代やおむつ代などの経費の支払いは全て兄に任せ、自分はただヘルパーとして月々幾らか兄から貰って看護したいですし、そうでなければ、私が跡取りになって、親の世話をしたいと思っているのですが、どういったものでしょうか?  親は、絶対に遺言書は作りたくない。と言っていますので、どうすれば金銭関係や跡取りのことで、兄ともめずに親の面倒を見る事ができるのか、心配しています。良いアドバイスありましたら、教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 【相続】子供が親より先に死んだら財産の相続は親が全

    【相続】子供が親より先に死んだら財産の相続は親が全て貰えるのですか? 子供の3人に1人は生涯未婚で死にます。 未婚の子供が死んだら親に子供の全財産が相続されるのでしょうか? だとすると子供は高校生まで国の無償化でお金が掛からないので大量に子供を産んで子供が先に死ぬと老後は相続で安泰になるのでは?大家族の親はもしかして老後は大金持ちになるかも。

  • 子供に期待していたのに裏切られた親

    「あたしには子供がいるし、愛情こめて子育てしてるから、将来は我が子があたしの面倒みてくれるはず。 だから働かなくても貯金しなくても安泰だわ♪」と言っていたが、 子供が成長したら親をほっとき自立し親に金を出さず面倒もみず、 「こんなはずじゃなかった。 子育て失敗した。 こんな親不孝な子供なら産むんじゃなかった。」 と生活保護以下の貧困生活している親、どう思いますか? よくいるし普通?子供が悪い?

  • いつまでたっても、子供に悩まされませんか?

    69歳男性ですが、この年になれば、大方の方は、子供はみな家庭を持ち、それぞれ孫もいることと思います。 しかし、子供はいつまでたっても子供で、親に何かと心配や負担をかけるものですね。 私は、男二人、女一人の子供がおりまして、一応家庭を持っていますが、なにかとトラブルがありまして、心痛や苦労が絶えません。 同世代の皆様がたは、いかがでしょうか? 子供はみんな、平和な家庭を築いてくれて、順調で、自分たち夫婦だけの安泰な、老後を送っておられますか?

  • 子供を産めば老後の面倒を見てもらえるの?

    30代のカップルです。 私達は子なしで過ごしていこうと思っています。 理由は経済的に余裕がないし30代なので頑張っても子供は一人かなと思っているからです。 しかし私の親や彼の親は周りの友達からは「子供・子供」言われます。 その中の一つに 「将来寂しいよ?」とか「あなたの老後は誰が面倒を見るの?」 と言われます。 でも実際私の親は田舎にいて子供(私の兄弟)はみんな都会に出ていて 誰が親の面倒を見るかは決まっていません。 もしかした誰も見ずにぽっくり親は死ぬかもしれません。 そうなった場合子供が居ても居なくても変わらない気がするのですが。 それに子供を生まずに老後の蓄えをした方が他人に迷惑をかけずに死ねる気がするのですが 浅はかですか?

  • 子どもについて 考え方の違い

    子どもが一人います。30歳になります。夫がもう一人欲しいというのですが私は一人で十分だと思っているため反対していつも喧嘩になります。 私が一人でいいと思う理由は、産んでから家の都合のため私一人で育てて私にはそれが大変だったのでまたあの大変なときが来ると思うと苦痛であるからです。それと私の力不足で2人を育てる自信がないからです。私の親の協力はまず得られません。 夫が二人を欲しいと思う理由は、一人っ子じゃかわいそう、自分達がいなくなってから一人っ子じゃ誰も頼る人がいない、だからだそうです。 一人っ子じゃかわいそうなんて一人っ子の方に大変失礼だと思います。私にも一人っ子の友人がいますが、かわいそうなんて思われたら心外だなんていってました。夫の考えの中には老後を子どもに面倒みてもらう、それが当たり前という考えがあります。口に出してそういったことはないですが、いろんなことからそういう考えであることが伝わってきます。 私はそういうことを前提で子どもを育てていません。ただ単にかわいいから、守りたいから大切に育てています。まだ若いのでそう思うだけかもしれませんが、老後は年老いてからそのときの状態によってどうするか決めればよいと思います。初めから面倒見てもらうつもりで育ててはいません。 世間では跡取りのためになんとしてでも子どもを欲しがる家など、そのために不妊治療などしているかたもおられますが今の時代とてもナンセンスな話だと思っています。 なんだか話がまとまっていませんが、結局質問もしているのかわからない状態ですがとにかく夫との考え方の違いで悩んでいます。皆さんのご意見、私が間違っているでも何でも、よろしくお願い致します。