• ベストアンサー

倉敷(とかいてデニムと読む)を直そうとおもいます。

倉敷(とかいてデニムと読む)を直そうとおもいます。 膝が出てしまいました。 ミシンで横糸のように大きくジグザグに縫おうかとおもいます。 場合によっては接着芯をあてるみたいです。 が、倉敷の足の部分にミシンが入りません。 この場合どうすれば良いですか? いちど足の縦に縫い合わせている部分を開いてから膝を補修して、また縫い合わせるんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nagata2017
  • ベストアンサー率33% (6405/19048)
回答No.3

縫い目を見るとわかりますが 内側と外側では 縫い方が違います。 外側は直線縫い1本です。 ほどくのも縫いなおすのも簡単です。 外側だけを開いて縫います。

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

ありがとうございます! 外側開きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.2

家庭用でも 機種に、よっては、 平らな、所が ばれるものも、有りましてね、 フリーアームと、いうのですかね? そう言うものでは 袖とか、裾とか、 が、縫えるのですよ。 https://ameblo.jp/n-himawari-28/entry-12147741881.html

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

よく分かりませんが、たぶん家のもできるんですが、裾がたわんで、何分ジーパンなのでたわみ切れないのです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

くらしきで、デニムとは 都会でも、読みませんよ 眉唾に、踊らされましたね ミシンの、筒縫いを 使うのです。 https://plaza.rakuten.co.jp/norikoguma/diary/201303030000/

OKWAVE-LOVE
質問者

お礼

家庭用のミシンでお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 接着芯について

    お伺いします。 子供の通園バックを作ろうとおもっています。 本に載っているもので気に入ったものがあり、それには デニム地に厚めの接着芯を使うとかかれているのですが、 あまり厚すぎるとミシンで縫えないような気がして、 どの程度の厚さのデニムがよいのか手芸点で迷ってしまいました。 接着芯も厚みが結構あるものですよね。 接着芯は中位と厚めとではどのくらい違うのでしょうか。 接着芯は貼った後、白いまま残るのですか。 それとも目立たないように生地にとけ込むのですか。 生地を厚めにして接着芯を中位にするのがよいか、 生地を薄めにして接着芯を厚めにするのがよいか、 どうでしょうか。 ミシンはごく普通のものを使用しています。 アドバイスをお願いいたします。

  • デニム生地にレースを貼りたい

    手芸初心者です。とゆうか、一回もやったことがありません。 はかなくなった薄手のデニム生地のパンツの裾にレースを貼り付けて、リメイク品としてオークションに出してみようかと思っています。 過去にそのまま出してみたら売れませんでした(泣) ミシンはなく、かといって手縫いだとかなり不安ですので、簡単で、不器用な人でも上手に作れる方法がないでしょうか? 自分で調べてみたら、接着剤や接着芯や、くっつける方法が見つかりましたが、数が多すぎてどれを使ったらいいのかがさっぱりわかりません。 お聞きしたいのは、 (1)手縫いでも大丈夫なのか? (2)接着剤を使うとして、レースを貼り付けるに適した物はどれ? (3)他に貼り付ける方法はあるのか? (4)手作り品はひっぱったり洗濯したら取れてしまうのか? の4つです。 アドバイス、よろしくお願いします!<(_ _)>

  • デニムに接着芯

    洋裁初心者です。 いくつかのバッグ作りを経て、穴の開いてしまったジーンズをリメイクしてバッグを作ってみたいと思うようになりました。 が、やり始めると疑問ばかりになってしまい‥どなたかアドバイスいただけると助かります。 デニム記事に接着芯を貼り、表布にしようと考えています。 この場合、裏布にキルト生地は不向きでしょうか?? クッション性をもたせたいので、そう考えたのですが、そうなると厚みが出てしまい、家庭用ミシンでは難しいのかなと。 また、裏布に厚みがある場合、表布は大きめにカットしたほうが良いのでしょうか? 違う布で同じ大きさで作ってみたところ、外袋(表布で作ったもの)の中に、内袋(裏布で作ったもの)は到底入る大きさではありませんでした。 やはり、外袋は少し大きめがよいのですか? だとしたら、具体的に何mm大きめがよいのか… それとも、私の作り方が悪かった? ジーンズ生地には限りがあるので、できれば作り直し、裁断し直しは避けたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • デニムスカートをダメージ加工したい

    手持ちのデニムスカートをダメージ加工したいですが、 検索ワードが悪いのか全然ハウツーなページが見つかりません。 裾がビロビロっとしている感じのデニムスカートです。 たとえばこんなかんじ http://refuge-web.com/products/detail71.html 昔やってみたんですが、うまくいきませんでした。 裾をはさみで切って、横糸を抜いたりしてビロビロさせようとしましたが、 前身頃・後身頃?を縫い合わせている部分の横糸が抜けなくてあ~~ってなり捨てました。

  • デニムジーンズをミシンで縫うのには

    ジーンズを縫いたいと思い、デニム生地を購入しました。 糸も針もデニム用使用ですが、布が重なった部分や縫い返し部分などで ミシンの針が折れるのでは?という程の音やブレを感じますし、 実際動かなくなります。 ミシンは蛇の目のCK1100です。 購入時、職業用ミシンに近い家庭用ミシンで当然、 厚地の生地も問題なく縫えると言われて購入しましたが、 実際のところ誇大だったのでは?と感じています。 かんぬき止めやボタンホールも途中で動かなくなります。 やはり、職業用でないとデニム生地は無理なのでしょうか?

  • デニムの裾幅を変えたい。

    こんにちは。 去年購入したデニムはブーツカットばかりでメーカーによっては 裾幅がものすごく広く、”お代官様”(笑)のような感じのものがあります。 ウエストからヒザまでのラインはとても気に入ってるのですが裾幅が広すぎるので この幅を狭めたいと思っているのですが(フレアからタイト目のブーツカット程度に・・・) 自分でやるのは無理でしょうか?もしできるとしたらデニムの内側か外側のどちらか、 またどのヘンから縫えばよいでしょうか?(ミシンはデニムに対応できるものを持っています) もしくは、そういうお直しをしてくれるサイトをご存知の方がいらしたら是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ジーンズをリメイクしたい

    今持っているダメージデニムの穴のところに、裏から布を当ててリメイクしようかなと考えているのですが・・・ (1)布を当てるのには、ミシンで縫うか、布用接着剤を使うか、どちらがいいでしょうか? (2)布はどのようなものが向いてますか?今のところ、紫か茶色の和柄のものを考えています。(ジーンズは薄い青) (3)布を当てたら、穴のところに残っている横糸を切ろうと思っているのですが、切るときに注意することはありますか?

  • ミシン刺しゅう♪接着芯は刺しゅうの後に貼るの?

    経験のある方、ぜひ教えて下さい!! ハンドメイドで薄手の生地を使用する場合、いつも接着芯を貼っていますが、ミシン刺しゅうをする場合はどうしたらいいのでしょうか? いつもどおり、先に接着芯を貼り、その上に刺しゅう用の接着芯を貼ってから刺しゅうするのでしょうか? それとも、刺しゅう用の接着芯を貼って刺しゅうし、剥がした後に、布用の接着芯を貼るのでしょうか? ミシン刺繍用の接着芯も持っていますし、使用理由も理解しています♪ 一見、どちらでも良さそうですが、キレイに仕上がるにはどちらの方がいいのでしょうか? また、刺しゅう用の接着芯は一枚をしっかりちゃんと貼り付けるように言われていますが、もったいなくないですか?

  • 太ももが太いんですが、デニムを探しています。

    いつもお世話になっています。 18歳、女です。 私は、太ももがすごく太くて悩んでいます。 どこのお店を探してもぴちぴちのデニムしか見つからないので、 ぴちぴちのデニムしか持ってません・・・ 足が太いのでパンツはあまりはかないほうがいいのは わかるんですが、1本くらい持っておきたいです。 だから、私に合ったデニムを教えてほしいです。 今、足の太さを測ってみたんですが、 太ももの付け根 56cm 太ももの1番太いところ(太ももの付け根から5cm下) 59cm ふくらはぎの1番太いところ 38cm ひざ 38cm でした。 希望としては、足の下に下がるにつれて細くなっていくパンツがいいです。 それで、太ももはぴちぴちしないほうがいいです。 色は濃い目がいいです。 身長は160cmしかないので、このサイズはないでしょうか? 売っているお店、メーカーなどなんでもいいので教えてください。

  • デニムとスニーカー

    ファッションに詳しい方に質問です。普通のストレートのデニム(ブーツカットではない)の裾をコンバースのスニーカーハイカットの踵部分にスッポリ入れて地面まできれいに下ろしたい場合、デニムの裾の両側をハサミで少し縦にカットした場合、どのようになりますか?履いてるうちに、どんどん下まで下がって行くような気もするのですが(今はスニーカーに引っかかって裾の部分がぐちゃぐちゃ)、実際どうなるのかわかる方いらっしゃいますか?カットしてみた方いらっしゃいますか?

このQ&Aのポイント
  • ドライバーのインストールが出来ないというトラブルが発生しました。詳細な経緯や試したことを教えてください。
  • ドライバーのインストールが出来ない問題について相談です。PDFファイルの印刷ができなくなり、プリンターの設定や再インストールを試みましたがうまくいかず、認識の問題が続いています。
  • 【DCP-J526N】のドライバーがインストールできません。PDFファイルの印刷中に突然停止し、プリンターの設定や再インストールを試みましたがうまくいかない状況です。ご相談ください。
回答を見る