• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:dynabookでいいか迷ってます。)

dynabookで検討中の理由と他のハイスペックノートPCとの比較

ada-596-3nの回答

  • ada-596-3n
  • ベストアンサー率22% (828/3652)
回答No.11

>WEBの快適な閲覧(ブラウザを複数起ち上げる)・生配信のPCでの 配信者(ツイキャス、YouTube LIVEなど)・写真の加工、DVD、 Blu-rayを焼く、できれば動画の編集(これはできなくてもいい)など。 *なかなかにヘビーですね。ノートPCには荷が重い気がします。 動画編集までひっくるめて考えると、やはりデスクトップPCと、 単体の液晶モニターを組み合わせる方が快適でしょう。 www.mouse-jp.co.jp/desktop/lmih800/#lm-ih800xn2 モデル名:LUV MACHINES iH800XN2 基本をこのモデルにしてカスタマイズで、仕様を変更します。 基本99.800円(税別)から・・・・。 1)モニターをセット購入。 [ 23型 AH-IPS液晶 ] iiyama ProLite XU2390HS-3 13900円 2)メモリを追加。 16GB メモリ [ 8GB×2 ( PC4-19200 / DDR4-2400 ) / デュアルチャネル ] 11800円。 3)電源強化。 500W 電源 ( 80PLUS(R) GOLD ) ⇒ 優れた電力変換効率で無駄な 発熱を低減!  4800円。 4)Cドライブ(起動ドライブ)をSSDに変更。 275GB SSD ( Crucial MX300 / SATA3 / 6Gbps 対応 ) 14800円。 5)DドライブにHDD容量UP⇒2Tに変更。  2TB HDD ( 7200rpm / 6Gbps 対応 ) 4800円。 6)保証を強化。 [3年保証/デスクトップPC] 安心パックサービス (専用ダイヤル/即日修理)+ピックアップ修理保証 15000円。 7)電話サポート [ 安心パック限定オプション ] リモートサポートサービス追加 3000円。 *これは安心パックを付けた場合のみ追加可能なオプション保証。 サービス内容⇒ サポートスタッフがインターネットを経由しお客様のパソコン 画面と同じ画面を見ながらリモート(遠隔操作)で使用方法や トラブル解決方法をご案内するサービスです。 「今の状態をうまく説明できない」「言葉で説明されてもどう 操作していいかわからない」とご不安のお客様におすすめです。   8)[ 24時間365日電話サポート ] 困った時はいつでもお電話いただけます *無料* ⇒これが強力です。24時間対応ですから。 ちなみに私、個人的にこのサポート受けた事があります。 適切・丁寧な対応でした。これでも分からない場合に、リモート サポートが生きて来ます。 注)3年保証 ご加入の商品が、取り扱い説明書の注意事項及び延長保証規定に 従った正常な使用状態において、保証期間中に故障した場合、 無料で修理を行なう期間(保証期間)を標準の1年間から3年間に 延長いたします。詳しくは保証書(延長保証規定)をご覧ください。 注)ピックアップ修理 運送業者がパソコン設置場所にお伺いし、製品をお預かりして 弊社サポートセンターへ回収します。(送料弊社負担) 弊社にて修理実施後、製品を宅配便にてご返却いたします。 単体モニター、消費税、送料/手数料 含めて 187,812円です。 超・手厚い保証をセットしてみた場合の価格ですね。 いかが?!

ysak8309
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。置き場所、使用場所の件でデスクトップおけないのです。動画の編集は聞かれたから書いただけで今まで1度もやったことないですし、今後もやることはないでしょう。リンクが切れてますので飛べませんがマウスコンピューターですよ、ボク愛国心というか日本好きなので今はパナソニックに興味ありますので、すみません。でも、 ちゃんとみて見ますね。

ysak8309
質問者

補足

OSが「Windows 10 Fall Creators Update」になっていないそうで、今後も未定だそうで、「Windows 10 Fall Creators Update」に泣かされたボクにはちょっとむりですね、すみません。

関連するQ&A

  • 金額の違いは?

    東芝ダイレクトの会員価格でないと、dynabook AZ25/TB (ブラック) 型番:PAZ25TB-SNAは126000円ですが、dynabook AZ25/TW (リュクスホワイト) 型番:PAZ25TW-SNAは128000円になっています。性能は同じに見えるのですが、色の違いだけで2000円の差がつくのでしょうか?他に何か違いはありますか?

  • BIBLOかdynabookか…

    ノートパソコンを購入しようと計画していますが、富士通のBIBLOと東芝のdynabookのどちらがいいか迷ってます。 dynabookは『TX/67A』のモデルが欲しいのですが、いろいろ値段を調べますと少々予算オーバー気味です。 そこで、富士通のオンラインショップでFMV BIBLOをカスタマイズして購入をしようと思っているのですが、同じスペック、オプションにするとほぼ同じぐらいの値段になりました。 VAIOでもそんなに大きく値段は変わらない感じでした。 ほぼ同程度のスペックの場合何を基準で判断したらいいのですか? あと、Vistaはやはりメモリは2GB必要なんでしょうか? まとまりのない質問ですいません。 よろしくお願いします。

  • Windows10のアップデートがオイテケボリです

    Windows10のCreatorsUpdate(1703)の後、パソコンが起動できなくなったのをリカバリーディスクで修復。 AnniversaryUpdate(1607)の状態に戻しました。 要因になっただろうと思われるWindows10非対応のアプリはアンインストールしました。 その後、AnniversaryUpdate(1607)から後の細かいアップデートは成功しているようです。 その際は、以下によりアドバイスしていただきまして、そのおかげ様で修復できたものです。ありがとうございました。 https://okwave.jp/qa/q9344902.html ところで、[設定][更新とセキュリティ][Windows Update]を見ますと、 [更新プログラムのチェック]ボタンを押しても「お使いのデバイスは最新の状態です」であり、 「お待たせしました。間もなくWindows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」がず~っと表示されているのに、 肝心のCreators Update(1703)が待てど暮らせど配信されないのです。 待ちくたびれましたので手動でCreators Updateにしてみようかと思うようになりました。 そこで、 「お待たせしました。間もなくWindows 10 Creators Update をお使いいただけます。いち早く手に入れる方法を確認しますか?」 「はい、方法を確認する」リンクを押しますと、 Fall Creators Update(1709)を取得するページへ行き着き、期待したCreators Update(1703)を入手するものではありませんでした。 PCのバージョンはAnniversary Update(1607)であり、Creators Update(1703)をとばして、Fall Creators Update(1709)することはできない!のではないか? と思って、他に検索しますと、 [Windows10のダウンロード]で https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10 最新のバージョンへのアップグレードを希望する場合[今すぐアップデート]があるのですが、 これが、Creators Update(1703)とFall Creators Update(1709)をいっぺんに?、あるいは、順を追って?対応してくれるものなのか、どれくらい時間がかるのか、よく判りません。 志望強く待っていればいずれ自動バージョンアップ?。。。も含めて他に方法はないのでしょうか? AnniversaryUpdate(1607)のままオイテケボリになっているWindows10のバージョンアップについて、アドバイスをいただきたくお願い致します。 また、失敗した場合の修復についてもお教えくださいませ。 以前の失敗経験から臆病になっていますので、よろしくお願い申し上げます。

  • dynabookでブルーレイが視聴できない

    少し調べてみたのですが、DynabookシリーズがWindows10搭載ノートPCへのブルーレイプレイヤーのサービスが無くなっていました。 私のDynabookは2012年に購入して当時Windows7でした。今はアップデートしてWindows10になっています。 東芝のサイトを調べてもブルーレイプレイヤーのアップデートはありますが、Windows7か8しかありません。 私はこれらから今のノートPCの状態ではブルーレイは視聴できないと考えて良いのでしょうか? またできないなら外付けブルーレイドライブを使わないと視聴できないのでしょうか? ご教授よろしくお願いします。

  • エクスプローラにチェックマークが出る

    PC:Panasonic CF-SZ5、OS:Windows10 Pro 64bit 先手を打ってFall Creators Updateに手動アップデートしてしまおう https://www.ikt-s.com/fall-creators-update/ 上記を参考に「ツールを今すぐダウンロード」したら、エクスプローラのOneDrive、ドキュメント、ピクチャ、USBドライブにチェックマークが出るようになってしまいました。 これはどうして出るようになったのか、またチェックマークを消すにはどうすればいいのでしょうか?

  • Dynabook 1800 ドライバについて

    東芝Dynabook Satellite 1800 SA70C14 PS18070C4118 を中古で購入して、OSにwindows98SEをインストールしたのですが、リカバリCDが無いためにドライバが無くて困っております。 ディスプレイのものはサポートページで見つけましたが、サウンドが見つけられません。どなたか教えて頂けませんでしょうか? また、ディスプレイ・サウンド以外にも必要になるのでしょうか?

  • Creators updateとサポート

    Pioneer Navi用のソフト、Navi Studioが以前からうまく動作せず、困っています。パイオニアサポートに問い合わせをし、いろいろ対応していただいているのですが、まだ解決できていません。 そんな折に、Windows10のCreators updateがあって、Windows終了時に、アップデートを促されるので、先日実施しました。 そうしたら、パイオニアサポートから、Creators updateは、サポート外だと言われてしまいました。セットアップマニュアルには、Windows10に対応と明記されていますが。 以上のような状況で、皆様に教えていただきたい事は下記です。 (1). マイクロソフトは、Creators updateを事前にWindows10上で動作するソフトウエア会社に対し、事前に確認を取っていると思っています。一般ユーザ向けのCreators updateがされる前に、各ソフトウエア会社は、Creators updateに対応する"義務"みたいなものがあると思っているのですが、マイクロソフトと各ソフトメーカ間には、一般的に、どのような契約がなされているのでしょうか? (2). パイオニアは、マニュアルに、動作環境として「Windows10 Home/Pro」を明記しています。その状態で、「Creators updateに対応していない」との主張は、妥当なのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • webページの回復…

    PCは、東芝dynabookシリーズの、windows10、IE11、 PAZ45GG-SNQでございます。 しょっちゅうフリーズして、すぐに「webページの回復」が出て来ます。 一日に20回ぐらいもです。 どうすればよいでしょうか。 ご教授頂けましたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 東芝 Dynabook Sattellite 110CT にOSをインストールしたいのですが

    東芝 Dynabook Sattellite 110ACT OSをインストールしたいのですが スペックはこちらのページにありました。 http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/spec.php3?model=PA1224U-T2 が、CDドライブもありません。 これでインターネットでもできればと思っているのですがOSをインストールすることは可能でしょうか? できれば98をインストールして使いたいのですが バイオスの画面を立ち上げることもできません。 よろしくお願いします。

  • 同じようなキーボードのパソコンを探すことは可能か

    5年前、Dynabook Direct 楽天市場店(当時は、東芝ダイレクト 楽天市場店)にて、下記のパソコンを購入しました。 https://dynabook.com/direct/pc/catalog/2018-summer/az35g/spec.html 型番:PAZ35GB-SNA 製造番号:ZJ172566H このパソコンのキーボードが気に入っていて、次回、このパソコンと同じようなキーボードが搭載されたパソコンを購入したいと考えています。 上記のサイトに載っているパソコンの仕様に、キーボードについても記載がありますが、この情報を頼りに、現在Dynabook Direct 楽天市場店で取り扱っているパソコンと照らし合わせて、探せればいいと思っているのですが・・・。 画像は一例ですが、Dynabook Direct 楽天市場店に記載されているパソコンの仕様情報から、探す事は可能(存在すれば)でしょうか? ご回答お待ちしています。