• ベストアンサー

スキー場でなぜ遭難するんですか

asmasaの回答

  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.1

「俺は、うまくてかっこいいから、整備なんかしてない斜面だって滑れるんだゼェ。」 と、滑走禁止となっているところへ入り込んで滑ってるんですね。 何かあっても基本的に滑走エリア外は捜索は後回しになるので、そのまま春まで見つからないというのもあります。 まあ春になれば、熊のご飯になっていたりするわけですけどね。

habataki6
質問者

お礼

実情を教えてくれて ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 蔵王温泉スキー場(春スキー)について教えてください。

     3月24日25日一泊二日で山形の蔵王温泉スキー場へ行くことを検討中です。  ガイドブックなどの情報で、とても広いこと、リフト間の移動が多少難ありなことは何となくわかりました。    ゲレンデ徒歩圏内の宿(またはロープウェイ等に徒歩圏内)に宿泊希望ですが、広いのでどこにするべきか迷っています。 (1) 「この日程くらいでクローズしてしまう麓のゲレンデ(コース)があるのか。また春スキーのゲレンデ状態。」 (2) 「山頂方面へのアクセスで、お勧めの麓のゲレンデ、または宿。できれば春スキーという条件も考慮して。」 どちらか1つの情報でも結構です。ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

  • 山形蔵王温泉スキー場の蔵王ロープウェイ山頂線は近年

    山形蔵王温泉スキー場の蔵王ロープウェイ山頂線は近年、運休が多過ぎますがなぜですか。 近年は、全々風が吹いていなくてもホームページの天候に「吹雪」と書かれていて運休することが多いです。山形市の今日の風速は最大で4mでした。もともと強風に強いゴンドラというキャッチフレーズで営業開始したのになぜ近年は運休が多いのですか。

  • 初心者に最適なスキー場(スノーボード)教えてください!!

    初心者に最適なスキー場(スノーボード)教えてください!! こんにちは。 12月下旬か1月上旬にスノーボード旅行を考えています。 日程は3泊4日くらいで。 場所は、積雪を考えると北海道がベストなのかな?と思うのですが、もちろん本州でもOKです。 ただ、ものすごく初心者で、しかも多くて年に1度、数日間滑れるかどうかくらいのレベルなので、とにかくよく転びます。 北海道まで行ったものの、ちょうど冬将軍が吹く前後にあたり、ものすごい吹雪の中を、硬い(少し凍り気味)雪の上で転倒を繰り返して怪我三昧(夫は肋骨骨折!)という経験もあり、スポーツの上達には怪我はつきもの!と思っても、はやり痛いと怖くて腰もひけてしまい、緊張しておどおど滑るから余計にバランスを崩して転ぶ。。。という悪循環。 また、スキー学校やその他にも人がすごく多くて、初心者同士ぶつかってしまったり、子供達に突っ込んでしまって危ない!という経験もあります。 もちろん、天候によって当たり外れがあることは重々承知ですし、あれもこれも好条件というわけにはいかないのはわかっているのですが、せっかく年に一度の楽しみなのに、全然楽しめなかった、という苦い経験もあるので、できるだけ色々情報を集めて行き先を決めたいと思っています。 希望としては: パウダースノー(転んでも痛くない/恐くない)である できれば人が少ない(観光やスキースクールなどのメッカでない) 更にリフトの他にゴンドラがあったりすると嬉しいですが(とにかく寒さに弱いので)、それはあくまでも、あったらボーナス!くらいの感じです。 スキー場によっては、ボード用のセットアップ(トリックを練習したりするための)があったり、上級者の方が楽しめるすごいコースがあったり、、、などそれぞれに魅力があると思うのですが、私たちの場合はひたすら楽しんで滑れるようになりたい!という段階なので、たくさんゲレンデがあるところにいっても、だいたい毎回一番人が少なくて、雪がふかふかのところを選んで、ひたすら往復、という感じなので、とにかくいろんな意味で思い切り安心して滑れるところを探しています。 どうぞアドバイスよろしくお願いします!

  • コース外滑走について

    今シーズンは大雪で、天候とコンディションによってはクローズするコースが、先シーズンより多くあるように感じます。 雪崩れた時、ゲレンデ内を直撃しそうなコースで。 その他、コース外もかなり積もっていて、たぶん、埋もれた木にでも当たってコケたら春まで出れないだろう・・・と思うところがたくさんあります。 夏の地形で、沢になってるところも今はまったくわからないほど積もってます。 この前、もし雪崩れたらゲレンデを直撃するだろうコース外を滑っていて、パトロールにひどく怒られてた人をたまたま目撃しました。 知識と十分な経験を積んだ人のバックカントリーについては、私も将来そんなふうに滑りたいという目標があります。 でも、無防備にコース外やクローズしてるコースを滑るのは、どうなのでしょうか? よくわからないので、皆さんのお考えを聞かせて下さい。

  • 蔵王温泉スキー場 ボードでノンストップのルート教えてください。

    2月14、15で初の蔵王にボードに行きます。 いろいろ情報調べてますと、山頂からボードでノンストップは厳しそうですね…。蔵王を良く知ってる方いらっしゃいましたら、山頂からどのコースを通ったらノンストップっぽく行けるのか是非教えてください。 こちらは中級以上のボーダー3人で一泊します。宿は中央ロープウェイすぐそばです。 それと、晴天率がとても悪いと聞きます。 蔵王が悪天候だった場合、蔵王の宿を拠点として他のスキー場へ行くというパターンは可能でしょうか? その他、何でもいいのでアドバイス等も有りましたら教えてください。 せっかくの初蔵王なので失敗なく楽しみたいです。宜しくお願いします。

  • 北海道 極寒のゲレンデでのアンダーウェア

    1月頭に北海道のトマムというところにいきます。極寒の地らしくマイナス20度になることもあるようです。 そこでスキーもしくは滑れないようだったらクロスカントリー(?)を しようと思っていますが、ウェアの下にはなにが一番いいでしょうか? 色々調べた結果、ミズノの吸湿発熱・透湿作用のあるブレスサーモというアンダーウェアで、超極寒冷地用のものがいいかなと思いましたが (オーロラを見に行く・アイスフィッシングにも最適レベル)逆に暑いでしょうか? いろんなサイトを見ているとだんだん暑くなってくると書いてありますが、マイナス20度なんていう雪山でも暑くなってくるのでしょうか? 天候にもよるのはわかっているのですが、なにしろ想像できない気温のようなので、北海道で1月2月スキー、スノボ経験のある方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。 そこまで厚くないものを買っておけば上にフリースなどで調節できるので晴れでも吹雪でも対応できると思いましたが、暑くなってきてフリースを脱ぐということになればまたロッカーへ戻らないといけませんし、ロッカーが近くであればいいですが遠かった場合、そこに行くまでにもどんどん厚くなって汗をかくと思うので、たとえ吸湿発熱・透湿作用があるとはいえ、色んな観点から、やはり一度ゲレンデに出たら脱いだり着たりという事態はできれば避けたいのです。リュックでも背負って滑れれば一番いいのですが・・・。フリースでもまさか腰に巻いとくわけにもいかないと思うので・・・。 重ね着をしてて途中で暑くなった場合みなさんはどうされてますか?やはりロッカーへ戻るのでしょうか? 乱文失礼しました。 皆様のお知恵を拝借できれば幸です。

  • 遭難

    雪山で雪崩にあって遭難した場合、生存していられるじかんというのはどのくらいでしょうか?ビバークした場合とそうでない場合で差があるとは思いますが。

  • 遭難したとき

    遭難して日々が過ぎ食料が無くなった時 生き延びるためにおしっこ飲みますか? それか、極限に立たされると飲みたくなるんですかね?

  • 遭難

    山で迷子になると、下山できなくなり、怪我などをすると、身動きできなくなり、助けを呼ぶと思う、ヘリコプターと いうのは、金請求されるのでしょうか、よろしくお願いい たします。

  • 野沢温泉スキー場でスノボ遭難

    いい歳のおじさんとおばさんの3人が滑走禁止区域に侵入し遭難した記事が取り上げられていましたが、44歳のおじさんと35、38のおばさんでした。 アホでしょうか? 野沢温泉村では捜索費用の自己負担を検討中とありますが、当然です!! みなさんどう思います?