• 締切済み

偽サイトに個人情報を教えてしまった

ito_kaemaeditoの回答

回答No.3

何でもないですよ。 住所氏名なんて表札に書いてあります。 電話帳見れば普通に住所氏名電話番号も載っています(勿論載ってない電話帳もありますが) メルアドは迷惑メールが多いようなら変更すればいいでしょう。 これも楽天やヤフーで物を買えば結構うっとうしいですよ、でも無視とかすればいいでしょう そんなもので家族に被害がなんて言ってたら暮らしていけませんよ 道を歩いていて車に当たられるかどうか程度の危険性ですよ 実際に運悪く何か起こるようならその時対応すればいいでしょう クレジットカード番号は ちょっと気持ち悪いですが・・ 口座番号も気持ちは悪いですが、キャッシュバックの際とか バイトなんかしたら口座番号登録しますしね 私の家なんか電話番号帳に載ってますので、勧誘などの電話には横柄な対応はしないようにしています。 心配ないです まあ 私の答えが正しいことがそのうちわかるでしょう

関連するQ&A

  • 偽サイトへの個人情報の入力について

    先日、下記のサイトにて衣服を購入しようと思いクレジットカードの番号や住所等の個人情報を入力してしまいました。注文ページから「ご注文の確定」というボタンを押したのち、visaのワンタイムパスワードを求められましたが、決算サービスとして使用していたpaidyにワンタイムパスワードが存在するのか不明だったため、ブラウザバックしました。 その後、再度サイトを探すためにGoogle検索をかけましたが中々サイトが見つからず、調べてみたところ偽サイトということが判明しました。 この場合、個人情報がサイト運営側へ送信されている恐れはあるのでしょうか。 生年月日・住所・氏名は実存的な問題が伴わない限り漏洩しても確認を怠った自己責任として納得できますが、万が一クレジットカードが不正利用されると大変なことになりかねないので不安です。 現在はクレジットの番号利用に一時停止をかけています。 paidy自体はそこまで使っていないので今月分の決算が済んだ後に退会することも辞さないと考えています。 偽サイトへクレジットカード情報が流れてしまったかもしれないという時に、何かできること・今後するべきことはあるでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いします。 --------------------------------------------------------- 以外が件のサイトです。サイト名でインターネット検索すると偽サイトとしてまとめられています。 https://get*****.shop/ gethbill

  • まいどプラス、偽サイト?

    こんにちは。 下記URLのショップにて液晶テレビを購入しようと思い手続きを済ませたのですが、 http://www.cckgwy.pw/ 購入直後に来るお知らせメールには振込先の記載がありませんでした。 それから3日間何も連絡がなく本日振込先が記載されたメールが来ていました。が、 お支払い方法 -------------------- 振込先:ゆうちょ銀行 店名:〇一八(店番018) 取引種類:普通 囗座番号:5956223 記号番号:10160-59562231 受取人名:チン アイ ------------------------------ 何か信用出来なくなり、どなたかこのショップについて等お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてください。(まだ振込みはしていません) よろしくお願い致します。

  • 偽サイトについてノートンが調査しようとしない

    http://cabin.uncleka***.icu/ このサイトで商品を以前購入しかけましたが、いきなり支払い方法選択画面も出ず、銀行振込にされ、ユーザー登録をしてしまいました。キャンセル意向をメール、電話、お手紙で伝えましたが、このサイトの会社名や住所は架空です。住所は違う会社のものを引用されていますし、私がオーダーしかけた商品の製造販売をしているメーカーにも問い合わせしましたら取引が無いとのことです。また商品説明欄の販売者名は他の通販サイトで真っ当に商売をされている会社ショップ名を引用しています。この偽サイト制作者に勝手に住所を使われた会社に私はキャンセル手紙を送付したのですが、住所は同じ。しかし扱う商品が全く違うし、こんなサイトも運営しておらず、店舗責任者も実在しないそうです。電話が我が家にありそこで初めてその会社もこの偽サイトの存在を知り、警察に通報、商品メーカーも通報。私もサイバー犯罪課や消費生活センターに通報。海外サーバーを経由しているらしく、全く手に負えないらしく、最後の望みのノートンのチャットサポートに連絡したら、どうも様子がおかしい。サイト判定では注意としてあるが警告は出ない。事情を説明しても受け入れない様子。ノートンってこんなものでしょうか?シマンテック社とノートンって関係あるのでしょうか?法人向けとコンシューマー向けのセキュリティーソフトってここまで機能の差や対応の差があるのかと思うと、コンシューマー向けのセキュリティーソフトを信用できなくなってきましたが、このサイト、皆さんが使われているセキュリティーソフトで警告が出ますか?また何故ノートンはこのサイトに対して深入りしようとしないのでしょう?所詮コンシューマー向けだから諦めろってことでしょうか?

  • 怪しい商品を買うときの個人情報

    こんにちは。 タイトル通り、怪しい商品をネット通販でしか販売していないので購入したいのです。 怪しいといっても犯罪とか違法の類ではなく、大人な買い物で・・・・ そこはクレジットカード、銀行振り込みで販売しています。 当然、家までの配達のために住所、名前、電話番号の入力をしなくてはいけません。 電話番号は携帯電話を入力するとして・・ 住所と名前のところで困っています。 本音をいえば、ここに自分の住所、名前を入力したくないのです。 というのも、今後迷惑な押し売り手紙が配達されたり 個人情報が売られてしまって、別の業者から迷惑な連絡を受けたり・・・・・ なんらかの被害を受けるのを恐れています。 勝手な被害妄想ですが、不安なので質問させていただいています。 買わなきゃいいんじゃない?別の似た商品探せば? といった回答では解決になりませんのでよろしくお願いします。 また、お金の支払い時にも名前の入力が必要です。 配送の関係で住所の入力は必要ですし、 支払いのときに名前が必要ですし・・・ クレジットカードの支払い時は、振込み者名を変更できるそうですが、 そこを思いっきり偽名にしても良いのかどうか・・ (たとえば、本名が佐藤なのに、偽名の矢沢で振り込む・・とか) 偽名や何かの方法を使って問題なく支払い終了、 受け取りが出来て、個人情報が売られても問題ない、 といって都合の良すぎる方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 個人信用情報機関について

    日本信用情報機構(JICC ) CIC の事なのですが 個人情報をクレジット会社などが共有していても、名前や住所、勤務先や連絡先などの基本的な情報の共有だけしていて、もし仮に消費者金融などからお金を借りていても、何件からどれぐらい借りているのかまではわからない仕組みになっています と書いてあるのを見た事あるんですが、本当なんでしょうか? あと、自己破産や債務整理や事故情報(延滞)は言い方悪いですが、バレるみたいですけど、延滞って3ヶ月以上遅れると延滞になると聞きましたが、3ヶ月以内だと延滞にはならず、事故情報として記録が残る事はないのでしょうか? この2点を知りたいです。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします

  • daininkicoach.comというサイト

    http--www.daininkicoach.comというサイトで購入された事のある方はいらっしゃいますか? 先日、daininkicoach.comというサイトでバッグと財布を購入しましたが、届いた商品が全く違うものだったので、メールで連絡したら、交換商品を送りますと返事がありましたが、届いた商品が縫製も悪く、偽物ぽく見えたので、キャンセルしたいと返信したら、以後連絡が取れなくなって1週間経ちます。 メール以外に住所や電話番号の記載がないので、連絡の取りようがありません。 振込先も発送元も中国だったので、詐欺にあったのかもしれませんが、 いまだにサイトは運営されていますし、何か対応策があれば教えて下さい。 消費者センターに問い合わせしたら、何か対応してもらえるのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 個人情報について

    契約関係でトラブルに巻き込まれてしまい、色々ありまして家に電話すると脅されています。 相手は私の自宅の(住所は知っているので)、市外局番は知っている様でした。 もしかすると彼が把握しているのは市外局番だけかも知れませんが、あの脅し方では最後まで知っている可能性も無いとは断言出来ません…。 その場合、どの様に入手したと考えられるでしょうか?彼には住所を把握されている以外、携帯電話の連絡先しか伝えた事がありません。 暴力団員等と関わりのある場合、個人情報はそこから入手したとも考えられるのでしょうか? 脅迫に怯える毎日です。何かいい解決策を教えて下さい。ちなみに、消費者生活センターと、無料弁護士相談へは行き大きな問題は解決しようとしています。

  • 個人情報は、売られる事はあるのでしょうか?

    先日、内職商法にひっかかりました。 電話で登録をしてしまい、信販会社の審査を受けるからと個人情報(私の氏名・住所・電話番号・生年月日、職場の名称・住所・電話番号)を教えてしまいました。 友人の助言もあり、途中でおかしいと気がついたので、消費者センターに相談し、書面での登録や、クレジットの契約は行っていないのですが、クーリングオフの手続きをとりました。 信販会社の審査に使うからと言われて教えてしまった私の個人情報は他の業者に売られたりするのでしょうか? もし売られると、どういうことになるのでしょうか? 私の不注意でこんなことになってしまいました。皆様のご意見をお待ちしております。よろしくお願いします。

  • 個人情報

    先月とある電気屋でローンを組んでお買い物をしました。 そのローンの契約書類を、電気屋からローン会社へ送る途中に宅配業者が紛失してしまったと連絡がきました。 契約書類には個人名、住所、勤務先、口座番号、保険証番号等が書かれています。 電気屋と宅配業者からお詫びをしたいとのことです。何かしらの被害にあった時は宅配業者が責任をもつという連絡がきました。 これだけの情報が漏れることによって想定できる犯罪はありますでしょうか? また警察、消費者生活センターに相談したほうがよいでしょうか?

  • 個人情報の流出って

    個人情報の流出って、流出したら何が悪い事が起こるんですか? 電話番号は電話帳に載ってるし、名前と住所もそこに載ってる。表札にも情報はある。車のナンバーもすぐわかる。この程度なら、どこにでもあふれている情報ですよね。 例えばクレジットカードや銀行口座の情報がもれたとしたら、何か悪用されるのですか?勝手にお金を使われるとか。 流出によって、私たち消費者は何の被害を被るのですか?アホな質問ですが、教えてください。