• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:HDを外したらドライブはどうなりますか。)

HDを外したらドライブはどうなりますか

shinotelの回答

  • ベストアンサー
  • shinotel
  • ベストアンサー率53% (914/1710)
回答No.5

現在の割り当て(ドライブ名)は、自動的についたものと、同じドライブでもパーティションを切った後から”命名”したものが混在しているのではないかと思われますが、ドライブを一つでも抜くとドライブ名が変わることは充分に考えられます。 ドライブ名は前の回答者が書かれているとおり、任意に変更できますので自由なのですが、もし動画などのプロジェクトファイルなど動画・静止画のデータの保存場所等が記録されている場合、ドライブ名が変わった途端にプロジェクトファイルは開けなくなります。 1ヵ所の変化で、すべてがバラバラになってしまうのは大変ですから、現状のドライブ名をしっかり記録してから取り外すようにしましょう。 うろ覚えですが、システム用ドライブ以外は、自動ではなく、予め自分で任意に命名しておくと、1台抜いても変化しなかったと思います。 とにかく、現状のドライブ名は変化させない方がトラブルを避ける意味では大事だと思います。 マザーボードのSATA端子の変更は、ドライブ名変化の原因になります。

alien5
質問者

補足

ありがとうございます。 地デジの録画ファイルを保存するドライブを指定しているので、万一変わるとまた設定しなおす必要があるかもです。仰るようにSATA端子の接続も今と同じにしておかなくてはならないでしょうね。壊れかかっている500GBのHDをはずしてすぐに新しいHDに入れ替えるつもりです。

関連するQ&A

  • 富士通ノートPC FMVWC2A37LのCドライブ

    富士通ノートPC FMVWC2A37LのC起動ドライブはM.2 SATA2280の512GBで、DドライブはHDD1TB 構成になっているのですが、CドライブのSSDを512GBから1TBのM.2 2280に換装することは可能なのでしょうか。 容量的に何か制限などがあるかどうか分からなく製品を購入する前に搭載換装できるか知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • SSDをDドライブでRAID0

    ssdに限らないと思いますが、2台のssdをDドライブにRaid0を作ることができるでしょうか。 Cドライブは1台のHDです。Dドライブはデータとして使用します。 背景として、SSDの転送速度が500MB/sあたりになるとstat3、6Gbpsに近づくので、それ以上の向上は将来も見込めないとの情報を聞いたので、ならばraid0なら倍になるのではと思ったのです。 120GBを2台のraid0で、倍速の240GBのssdを期待することです。

  • アプリ入りDドライブを他HDパーテーションへ引越し

    winXP SP3で2台のHDを搭載しています。 HD1台を別PCで使用したいので,アプリとデータの引越しを考えています。 HDドライブとボリュームは,  ドライブ0 Cドライブ  40GB(システム)         Eドライブ 110GB(クイックフォーマット済み)  ドライブ1 Dドライブ  75GB(アプリなど)  ドライブ0は150GBでパーテーション分割  ドライブ1は150GBで分割なし やりたいことは,  DからEへアプリなど丸ごとコピーまたは移動する。  Eのドライブ文字をDに替える。  ドライブ0のみでC,Dとして今まで通り使用する。  ドライブ1は別PCへ。 試したことは,  エクスプローラでコピーしました。  アプリケーションが起動できませんでした。  (市販の業務用アプリ) よろしくおねがいします。

  • 富士通ノートFMVWC2A37L(WA3/C2)

    購入しました富士通ノートPC FMVWC2A37L(WA3/C2)のC起動ドライブはM.2 SATA2280の512GBで、DドライブはHDD1TB 構成になっているのですが、CドライブのSSDを512GBから1TBのM.2 2280に換装することは可能なのでしょうか。 容量的に何か制限などがあるかどうか分からなくM.2 2280 SSD製品を購入する前に搭載換装が可能かどうか知りたいです。 宜しくお願い致します。

  • CドライブとDドライブのHDを共有したい

    SONYのVAIOを友人から譲り受けたのですが、CドライブのHDの容量が5GB、DドライブのHDの容量が50GBでした。Windowsの更新プログラムなどをインストールしたいのですが、Cドライブにプログラムファイルがあるため容量が足りずインストールできません。 また、Cドライブから「Document & Setting」や「Program Files」のfolderをDドライブのHDに移動しようとしたのですが、移動できませんでした。 DドライブのHDにCドライブのファイルを移したり、またそもそもCドライブのHDの容量をDドライブのHDで代替することはできないのでしょうか。 ご教示の程、お願い致します。

  • デスクトップPCのHDをSSD換装したい。

    デスクトップPCのHDをSSD換装しcドライブにしたいです。 そして、いま使っているHDをdドライブとして継続しようしたいです。 SATA3は一個空いているのですが、 SSDを入れる場所とか電源ケーブルとか足りているかわかりますでしょうか? すみませんが、何卒よろしくお願い申し上げます。 PCは下記になります。 Lenovo S510 デスクトップPC CPU:Corei5 i5-6400 メモリ:8GB HDD:600GB

  • Cドライブの容量がおかしい?どうしたら治りますか?

    先日、パソコンから焦げ臭い匂いがし、中を確認するとCドライブに使用していたSSDの電源コネクター接続部が焦げていたため、新しくSSD(CSSD-S6T256NHG6Q)を購入してパソコンに換装しました。 Eドライブに保存していたシステムイメージのバックアップデータを使って復元できたのは良かったのですが、コンピューターのプロパティ画面を確認したところ、新しく購入したSSDは256GBのはずなのにCドライブの全容量が111GBになっています。どうやら焦げた120GBのSSDと同じ容量が表示されているようです。 何故このように表示されるのでしょうか。パソコンの構成は以下の通りです。 OS:    Windows7 Professional 64bit メモリー:  16GB Cドライブ: 256GBのSSD ※プロパティ画面では「空き領域51.8GB/111GB」と表示 Dドライブ: 2TBのHDD ※プロパティ画面では「空き領域1.81TB/1.81TB」と表示 Eドライブ: 1.5TBのHDD ※プロパティ画面では「空き領域836GB/1.36TB」と表示

  • DドライブをSSDにするかHDDにするか?

    パソコンを新調します(趣味と仕事で動画編集用)。 今使ってるPCは5年前に買ったもので、160GBのHDDをCドライブとDドライブにパーティション分けをしていまして、それぞれ80GBずつ割り振っています。 しかし、C・Dドライブともに容量不足です。 編集ソフト以外にも動画・CG、グラフィック系のソフトをインストールしていまして、一杯になっています。 マイドキュメントがCドライブ内で一杯になったので、Dドライブに移しました。 そこで、今回BTOパソコンに標準装備されている120GBのSSDを240GBにカスタマイズして、それをC・Dドライブに分けようと思いますが、120GB→240GBに変更すると、プラス1万円になります。 それなら、SSDは120GBのままで、安い1TBくらいのHDDを買ったほうが得かなと思いました。 SSDの恩恵として、例えばOSをSSDにインストールした場合は、起動時間が格段に早くなると思いますが、マイドキュメント(画像、音楽など)やその他の文書データなどはSSDに保存するメリットってあまりないですかね? それなら、120GBのSSD+1TBくらいのHDDの組み合わせのほうが得でしょうか?

  • Cドライブの容量を増やしたい。

    FMVA77B3LでCドライブSSD256G Dドライブ1000Gのタイプです。 Dドライブの500G分をCドライブに組み入れたいのですが。 SSDとHDなので出来るか分かりませんが方法があれば教えてください。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • RAID5とは

    自作PCでたとえば、SATA3ポート1に512GのSSD、SATA3ポート2に512GのSSD を同一メーカー同一型番のものを使用するとします。今のままだとWindows7でもWindows8でも CドライブとDドライブに分かれて認識されますよね。 これを同一のCドライブとして認識させるには、RAID5という設定をすればいいのでしょうか? また、RAID5として2つのSSDを同一ドライブとして約1TBくらいのSSDの容量として利用 できるのでしょうか? その場合、パーティションは区切れるのでしょうか? RAID5について簡単に説明してください。 またRAID5では上記の方法が無理だとしたら、 どやったらそういう2つのSSDの同一型番同一容量を1つのドライブとみなして、さらに RAID0ではなく、容量を2台分にでき、(512G+512G=1024GB)さらに、同一ドライブと みなされたSSD2台の容量をパーティションで区切れるのでしょうか?もしくはパーティション で区切ることはできなくてもよろしいから、2台のSSDを1台のCドライブとしてみなし、 さらには、512+512で約1TBの容量の1台のドライブとしてOS上から認識されるような 方法を教えてください。