• 締切済み

知的・精神障害者復帰施設

pink_foxの回答

  • pink_fox
  • ベストアンサー率25% (52/202)
回答No.2

病気が何たるかも理解してない質問ですな。 医者にかかれば死ぬ奴はいないと言ってるのと同じ。それとも新興宗教? でっ、結局は生活保護者への妬みにしか見えません。

noname#229771
質問者

お礼

noname#229771
質問者

補足

妬んでない 差別のつもりもない 治外法権のグループホームでは例えばひとが殺されて手遅れ泣き寝入りになります

関連するQ&A

  • スタンバイから勝手に復帰

    PC : VAIO PCV-R52 OS : Windows98SE LAN設定をしています テレビ録画、離席、就寝等でスタンバイにするのですが、必ず数分で復帰してしまいます。(勿論、起床時には私より早起きです^-^) いつからの問題かも把握できず、検討がつきません。 宜しくお願いします。

  • 睡眠障害??

    普段、23時就寝⇒7時起床です。 昔から朝は弱く、目覚ましで起きる感じでした。ところが、最近7時前に眼が覚めてしまいます。時計を見ないのであくまでも感覚ですが、6時か場合によっては5時台に起きてしまいます。 就寝時の寝入りばなは良く、大抵気持ちよく寝入ります。眼が覚める時も非常に爽快な感じで眼が覚めます。悪夢で起きるとかそんな感じではありません。 これも睡眠障害の一つなのでしょうか?

  • きっかけは分かるが、治らない睡眠障害

    現在25歳の会社員です。6年ほど前(大学生時代)より、以下のような症状に悩まされています。 ・眠り始めて3、4時間ほどすると必ずと言っていいほど起きる ・起きた後、5分、10分くらいして再び眠り、2、3時間して起床。 ・夢を毎日のように見るようになった(このような症状が起こる以前はそこまで見なかった) ・まともに睡眠できていないためか、起床した時体がだるい ・睡眠が6年前以前より、非常に浅くなったように感じる。 なぜこのような症状になったか、以下に記します(これがきっかけかは確定はできません。しかし恐らく間違いないと思います)。 6年前のある時期、1か月間ほど眠たいのに無理やり眠らないという時期がありました(深夜の海外ドラマを見るため)。 普段は0、1時就寝-8時起床だったのが、その時期だけ3、4時就寝-8時起床になっていました。 当然毎日寝不足の生活を送っていました。 そして1か月ほどしてドラマも終わったため、元の生活に戻そうと思い0、1時に就寝するようになったのですが、元には戻らず上記のような症状が出てしまいました。 なお寝つきは以前と変わらずそこそこ良い感じです。 今年になって会社の保健師の方にも何度か相談し、アドバイスをいただいたのですが、治りません。 以下に行ったことを書きます。 ・寝る数時間前に運動をする(30分くらいの軽いジョギング) ・運動した後風呂に入る(シャワーではなく、湯船) ・朝起きてから太陽の光を浴びる なお、過度なストレスがかかっているということはないと思います。保健師の方といろいろ話しても、「ストレスはなさそうだし、この睡眠障害はストレス性ではなく、大学時代の生活がきっかけになってると思う。」と言われました。ただ、「きっかけは分かるけどなぜ今睡眠障害に悩まされているのかは分からない」とも言われました。 眠る前、どうしても眠らなくちゃいけない!など過度に考えたりすることはないのですが・・・。 また、これについては保健師の方と相談しただけで、病院に行ったり、薬を飲んだりしたことはありません。 あと、現在の睡眠リズムは23時就寝-6時起きです。途中2、3時に一度起きますが・・・。 自分はどうすればこの睡眠障害を克服できるのでしょうか。 何かお分かりになられる方がおられましたら、どんなことでも構いませんので、 回答していただければと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夜勤のために生活リズムがおかしい

    こんばんは。 私は、2交代勤務をしています。 夜勤は月に5~6回(17時から翌日10時まで)、 その他は日勤、休みです。 私の生活をあげると 1日目 日勤   起床7時 就寝0時  2   日勤   起床6時 就寝3時 3   夜勤入り 起床14時 就寝なし 4   夜勤明け 就寝12時 起床20時  5   休み   就寝7時  起床20時 6   日勤   就寝5時  起床7時 就寝23時 7   日勤   起床7時 こんな感じです。 分かりにくいと思うのですが、 一番の問題は、 夜勤明けで家に戻るのですが、 その後日中12時ごろから夜の20時ごろまで 寝てしまうんです。 そうすると、それから眠れなくて、次の日の 朝に寝て、日中ずっと寝ているという状態に なってしまうんです。 だから休みは予定がない限り、ほぼ日中寝て過ごして いる状態です。 とにかく休みの日の日中寝てしまう事が自分でも 嫌なんです。誰かいいアドバイスがあれば 教えてください。

  • うつ病治療中にできる社会復帰訓練は?

    よろしくお願いいたします。 現在、ジェイゾロフトの投与量の調整中で、あと2ヶ月はこのまま様子を見ましょうとドクターから言われました。ちなみに睡眠導入剤をのんでいます(マイスリー)。 うつ病になり、寝たきりの状態が長く続き、足腰の衰えと持久力が低下してしまいました。 最近では、ジェイゾロフトのおかげで散歩に出たりするようになりました。 これから、社会復帰を目指して、規則正しい生活と、約束の時間にそこに行く(今は不安や体調に波があり約束を果たせないことがあります)、そのための訓練をひとつずつ取り組んで見たいのですが、どこにいけばそのような訓練を受けることができるでしょうか?(今のクリニックでは、行っていないので、今私がしているようなことを焦らないでやりましょうと、ドクターはおっしゃっています) 自分で考えて、体操をしたり、歩いたり、少しずつですけれど始めましたが、約束の時間にそこに行くというところが、一番のハードルになっています。 睡眠リズムが影響していると思います。 治すために、徹夜して早めに就寝、翌日普通に起床→が、できず昼過ぎまで寝てしまう。そして夜寝れなくなり、また徹夜をして・・・を二日周期で繰り返しています。体が疲れてしまいました。(うまく眠れる時はマイスリーでぐっすり熟睡できます。だめなときは、布団の中でため息をついています。) どうしたら健やかは毎日を取り戻せるでしょうか。どうしても戻りたいのです。 何かご教授いただければ大変嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 朝早起きしたら何が出来ますか?

    最近まで帰宅するとネットゲームに熱中していました。 しかし生産性が何もないと感じ、辞めました。 ネットゲームの他の趣味はテレビとゲーム位なので、夜更かしする理由がなくなりました。 その分早く就寝し、早く起床する事にしたのですが(22時就寝5時起床) 朝早く起きても特にやる事も無く、7時30分に出勤するまで録画したテレビを見る位です。 妻と子(生後8ヶ月)が隣の部屋で寝ているのであまりうるさい事は出来ませんが、 朝早くに起きて何か生産性のあるもの、面白いものが出来たらいいなと考えています。

  • 不眠ではないのですが

    生活リズムが狂ってしまい、非常に困っています。 現在無職ですが、将来社会復帰するに向けて 何か良い解決策をご教示願えればと思います。 ちなみに今日は 午前1時就寝 午前6時一時起床 午前9時半 完全に起床(二度寝) でした。

  • サッカーで試合前にスパイクの裏を見せるのはなぜ?

    少年サッカーや中学生のサッカーの試合で、試合が始まる前に整列している時や交代で入る選手がタッチラインを越えてピッチに入る時に、選手が副審にスパイクの裏を見せて、副審がそれをチェックしている場面をよく見ます。その時、副審は何をチェックしているのでしょうか?

  • 精神障害者の社会復帰施設について

     私は、現在関東地方にある精神障害者の社会復帰施設に勤務しております。その施設では苑長の意見、考えが絶対的であり、かなり理不尽なことがまかり通っています。利用者さんは、そこを出されたら行く所が無い方が大勢いて何もできません。職員はといえばそのような状態なので入替わりがとても激しいのです。  施設は、作業所と生活訓練施設が2棟(B型が1)、全く機能していないデイサービスと生活支援センターがあります。私は他の施設をあまり見たことが無いので他の精神系の施設はどのような状態なのか知りたくて質問いたしました。  ちなみに私は、その施設で半年ほど勤務しております。

  • 仕事中に居眠りしてしまいます

    日勤と夜勤の2交替勤務をしています。 実働時間は9.5時間です。 この仕事を始めて半年ほどなのですが、入社から今現在まで、日勤・夜勤ともに居眠りしてしまうのが一向に改善できません。 どうしたらいいですか(T_T) 次の日が日勤の時は、夜19時頃に就寝、翌朝5時に起床というように10時間の睡眠時間を取ってるにも関わらず仕事中にウトウト…数秒記憶が抜けてることが1日のうちに多々あります。 次の日が夜勤の時は、日勤が終わり夜22時頃に就寝、翌夕方17時頃に起床という19時間にも及ぶ睡眠時間を取ってるのにも関わらず、夜勤中にまたウトウト… 睡眠時間長すぎるのがいけないのかと思い、6時間ほどの睡眠時間にしてみたこともありますが、変わらず居眠り(T_T) 就寝中は、トイレに起きたりすることはまずありません。たまに目が覚めてもまた目を閉じれば数秒でまた眠りにつきます。 人目を盗んで居眠りしてる状態ですが、この先もし見つかったらクビにされかねません(もしかしたらもう見つかってるのかもしれませんがまだ注意はされた事はありません…) 交替勤務が体に合ってないのでしょうか?それとも自律神経か何かが崩れてるのでしょうか? 仕事はお給料良いので辞めたくないので、改善策を教えてほしいです(T_T) 21歳の女です。