• 締切済み

緒方夕佳 テロと同じ

bravooの回答

  • bravoo
  • ベストアンサー率12% (21/173)
回答No.7

議員が率先してルール破りをしているんだから、話になりませんね。議員の資質がない人だと思います

関連するQ&A

  • 市議会議員の市内交通費用弁償の理不尽

    市議会に陳情したら、不採択とされました。 「市議会議員の議会中の通勤交通費の費用弁償が日額2千円となっている条例を 公共交通機関(市バス)200円に改訂せよ」という内容に対して、です。 登庁の途中で市民の声をきたりしているので200円では済まない、とか。 数年前に給与(手当?)が切り下げられたばかりだから困る、とか。 不合理な支出の見直しを求めても、条例改正を議員自体が否決する場合は、 市民としてはどうする手段が残されていますか?

  • 市議の質問に市議が反対討論

    私の町では、議員の恫喝、暴言などで市役所職員がやめたり、精神的に追いつめられたりする事例があり、ある議員【A議員とします】が市長に対し、条例に基づきそういった議員【B議員】には、毅然とした対処をするべき。と実例を挙げ市の姿勢を正したのに対し、 【B議員】は、そういったことはしていない。A議員に対する反論の機会を議会で設けるよう議長に進言。A議員の質問に対して、反論する場を設けるようなったのですが、 議員が議会で議員に対し反論する場をわざわざ設けるなど聴いたことが無かったもので質問します。地方自治法でこういったことが許されているのでしょうか?

  • 議員の仕事について

    お聞きしたいです。 国会議員 県議会議員 市会議員の違いについてです。 良く、県議会議員から国会議員になったりもしますが、上記の仕事内容は具体的にどのように違うのでしょうか? 県議会で実績(経験)をして国会議員になったりもしますが。 国会議員 ・憲法などの改定、経済を良い方向に調整?など をする。 県議会 ・条例などの制定 市議会 ・住民の苦情をきく?? 議員は住民(国民)の代表だから良い方向に持っていくことはわかります。 民主主義だからわかります。 でも、仕事内容が一般的にされてないのでわかりません。 まぁ、裏方的仕事ですが。 参考程度でもいいのでご教授願います。

  • 議員の客観的な評価

    朝日新聞に以下の記事があったのですが、名古屋市だけでなく、国会議員を含め全国の市町村で、議員定数や議員報酬を見直すことは出来ないのでしょうか? 今は義務は無いですが、法案出さない議員は次に再選のための選挙立候補権を与えないとか、議員の働きをを客観的に評価する仕組みはできないのでしょうか? ***************朝日新聞********************* http://www.asahi.com/politics/update/0211/TKY201102110247.html?ref=any だらしないね地方議会 言いなり5割、議員提案なし9割2011年2月12日5時8分  全国の地方議会のうち、首長が提出した議案をこの4年間で一本も修正や否決していない「丸のみ」議会は50%、議員提案の政策条例が一つもない「無提案」議会が91%、議員個人の議案への賛否を明らかにしない「非公開」議会が84%――。朝日新聞の全国自治体議会アンケートで、こんな議会のていたらくがはっきりした。いずれにも当てはまる「3ない議会」は全体の3分の1に及ぶ。  アンケートは1月、都道府県と市区町村の計1797の議会を対象に実施した。回収率は100%だった。  2007年1月からの4年間で、首長提案の議案数は1議会あたり平均414本。修正または否決が3本以下の議会が全体の82%を占めた。  地方分権に伴い、議員には住民のくらしに即した条例づくりが求められるが、4年間で議員提案の政策条例の制定数が1本以下の議会が98%にのぼった。  個々の議員の議案への賛否は、議員の評価に不可欠な情報だが、公開している議会は16%しかなかった。  「行政監視」「政策立案」「情報公開」のすべてが不十分な議会は全国で653議会。京都、兵庫、広島、香川、福岡の5府県議会のほか、県庁所在地では福島、宇都宮、甲府、富山、金沢、和歌山、松江、松山、佐賀、大分、鹿児島の11市議会が該当した。

  • 子連れで市議会

    ***下記URLより抜粋*** 22日開会した熊本市の定例市議会で、女性議員が生後7か月の長男と一緒に出席しようとし、対応を話し合うため開会が40分遅れました。議員は「子どもと一緒に議会に参加して発言できる仕組みを整えるよう主張したかった」と話しています。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171122/k10011232091000.html ***抜粋終わり*** 議会中に居眠りしたりスマホゲームしたりLINEしたりしているのに比べて だいぶマシだと思うのですが みなさんは子連れで市議会、 ありだと思いますか?なしだと思いますか?

  • 議会で「黙れ。パンスケ」と言った議院への処分は?

    都議会のセクハラ問題で思い出して質問です。 昔、議会で、質問中の女性議員に「黙れ。パンスケ!」とやじった議員が居ました。 たしか、泉山三六議員だったと思います。 泉山議員は、その後、女性議員に無理やりキスしたとか言うので辞職しましたが、 この、「黙れ。パンスケ」に対する懲罰などはあったのでしょうか?

  • 条例の制定 発案者に関して

    質問は2点です。 まず1点目は条例の発案者についてです。 条例の発案は誰でもできるのでしょうか。 参考書を見ていた際、首長が議会に発案し、議会が制定する、と 書いてあったのですが、条例の発案は首長しかできないのでしょうか。 国会においては、議員または内閣が案を提出することができますよね。 これと同じように、条例も(区議会、市会など)議員が国民からの 要望にあって条例案を提出できるのでしょうか。 2点目は、条例の成立過程についてです。 国会で発案された場合に、先ず委員会によって審査されるように、 条例においても発案があれば、先ず委員会が審査して、本会議という ことになるのでしょうか。 以上2点お願いします。

  • 人口5万人の市に21人の市議会議員は多すぎませんか

    私の住んでいる市は人口が5万人ちょっとにも関わらず市議会議員が21人もいます。 市は小さく行うべきこともあまり多くないと思うのですが、この人数は多すぎませんか。市議会議員の人数は何か決まりがあるのでしょうか。 数百票で決まってしまう市議会議員。どれくらい必要か私には見えません。小さな市ですので少しでも無駄をなくすためにも減らして欲しいと思っています。 住民の運動等で減らすことは可能なのでしょうか?  

  • 地方自治体の議会

    地方自治体の議会の議員任期は、日本ではどこでも4年と決まっていますか? また、仮に4年として、その任期途中で議員でなくなるのはどういう場合ですか? ア、事件などを起こして自ら辞職した場合。 イ、市長等に立候補した場合(失職) ウ、 エ、 オ、

  • 市長と市議会議員の立場

    市議会議員は市民から選ばれて当選し、市民の代弁をする人ですよね。 市議会議員の一般質問において、市の職員は姿勢を正し実行する立場 ですよね。市長は市役所職員と市議会議員のトップですよね。私が市 に対して意見提案を提出すると、クレイマーと嫌われますが、正しい ことを言っています。市議会議員が代弁するところを、一般市民が提 出しただけのこと、意見提案の受け付けが市役所の中にある以上提出 しています、良い意見か悪い意見かは担当部署が判断すれば良いと思 います。市役所職員も気がつかないことが多く、その意見提案が出て こなくなった時点で市役所は終わりだと思います。話を戻します。 市役所職員と市会議員の癒着は有りですか、投票権のある市民の意見 は当たり障りの無い事だけを市議会の議会で代弁するのでしょうか。 市議会も市長と市議会議員のグループを作り過半数を占めています。 他の市会議員も少ないながら数名でグループを作っています。市長は 市役所職員の味方それとも市会議員の味方、どちらでしょうか。 議会席では市役所職員側に座っています。