• 締切済み

データ用CD-Rに焼いたmp3の音楽の再生

rakko1の回答

  • rakko1
  • ベストアンサー率54% (52/95)
回答No.6

それは、当たり前といえばそれまでですが、お使いのプレイヤーがMP3フォーマットに対応していないだけです。プレイヤーによっては、MP3を再生できるものがありますが、残念ながらそうではなかったのですね。通常のCD/DVDプレイヤーでは、音楽ファイルは、WAVEフォーマットにしなくてはなりません。そしてCDで作製します。当然ですがDVDのような容量の大きなメディアは想定していないので、DVDで作製しても再生出来ない可能性があります。 これは、再生ソフトウエアの問題ではないので、非対応のプレイヤーでは再生させられません。 録音の場合は、700メガ程度にWaveファイルをまとめて、音楽制作のソフトウエア等で作製すれば、どのCDプレイヤーでも再生できるようになります。 探せば、フリーウエアでもあるかもしれませんね。   自分で利用する場合なら、MP3を再生できるドライブであれば、MP3ファイルをそのまま利用できますね。あるいは、パソコンのドライブで聞くかです。 但し、パソコン用のドライブは、MP3ファイルをファイルとして読み込んで、MP3としてパソコンで再生するだけですのであしからず。^^; CD/DVDプレイヤーで、MP3を扱えるというのは、このファイルモードがあるドライブで、プレイヤー内蔵の再生ファーアムウエアで音楽再生できるわけです。   また、パソコンで通常の音楽CDも再生はできますが、音楽用のドライブとは違い耐久性が低いので、あまりPCで音楽用のCDを再生はしないほうがいいでしょうね。

関連するQ&A

  • mp3からCD-Rへ通常のCDプレーヤーで聞けない

    こんにちは。 音楽CDの作成についてお聞きしたいことがあり、質問させていただきます。 私が音楽CDを作るにあたって取った方法は、 Craving ExplorerというソフトでYoutubeやニコニコ動画などから 「音声を保存」→「MP3で保存」→MP3に変換したものをWindows Media Playerにコピー→そのままCD-Rに書き込み という方法を取りました。 ここで質問です。 (1)「音声を保存」→「MP3で保存」の時にWAVというものがありましたがこれはMP3と何か違うのでしょうか。 (2)どうして通常のCDプレーヤーで音声が流れなかったのでしょうか。(再生はされたのですが、音声が全く聞こえてきませんでした。) 乱文失礼いたしました。できるだけ初心者の私にも分かりやすい回答をお願いいたします。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 音楽データ「.wave」をCD-Rに記録すると「.cda」になるのはなぜ?

    ituneで音楽CDを「.wave」の拡張子で非圧縮コピーし、それをCD-Rに焼くと、焼いたデータは「.cda」となってしまいます。「.cda」だと私のCDプレーヤーで再生できないので「.wave」のまま記録したいと思っています。 これは可能なのでしょうか? また、どうして「.cda」になってしまうのでしょうか。

  • R.Downloaderで落としたmp4が再生

    RealDownloaderで落としたmp4が再生されない Win7でIE9を使っています。 RealDownloaderで落としたmp4がGOM Playerで再生されない。 Craving Explorerで落としたmp4が正常にGOM Playerで見ることが出来ます。 RealDownloader1本で使いたいので改善する方法が有ったら教えてください。 左がRealDownloaderで落としたmp4、右がCraving Explorerで落としたmp4になります。

  • 今一度、flv→mp3そしてCD-RやMP3プレーヤーに

    flvの動画をmp3に変換してCD-Rに焼いたり、mp3プレーヤーに入れたい。とこの手の質問は過去にいくつかあったのですが。結局解決していたものがなかったので今一度質問させていただきます。 まず私は携帯動画変換君を使い、flvの動画をmp3に変換することはできたのですがやはりCD-Rに書き込むことはできませんでした。 恐らくYoutubeからとってきたflv動画なので、正しいフォーマットでないということなのでしょうか? mp3プレーヤーに入れても、もちろん再生できません。ただしiPODの人は成功したようですが私は使っているものが違うのでできませんでした。 そもそもmp3に変換したほうがいいのでしょうか、他の形式に変換すれば正しく書き込め再生できるのでしょうか。ご解答のほうよろしくお願いします。

  • データと曲を混合したCDを作りたい!

    CDにデータを焼こうとしたら、100Mほど、容量があまってしまいました。 そこで、家のCDプレイヤーでも再生できるように、mp3のデータをCDA形式で書き込みたいのですが、 Media player、Real player、Drag'nDrop でいろいろ試してみたのですが、できませんでした。 また、そういうことができるのかどうかも分かりません。 CDA形式にmp3を変換できたら、データとして書き込めると思ったのですが、 mp3からcdaに変換するソフトが見つかりませんでした。 CDにmp3をCDAに変換したものとPCのデータを一緒に焼く方法か、 mp3をCDAに変換するだけのソフトを知っていたら教えてください。御願いします。

  • CD-RにPCから音楽を入れCDプレーヤーで再生したい

    CD-RにPCから音楽を書き込み、CDプレーヤーで再生したいのですが、 拡張子は何にすればいいのでしょう? MP3?wav?

  • mp3の音楽データの再生

    ウインドウズメディアプレイヤーで取り込んだ音楽データ(mp3)が あります。 これをCD-Rに焼いても、普通のCDラジカセでは再生できないと思います。 では、MP3のデータ(ファイル)を普通のCDラジカセでも再生できるようなデータ(ファイル)に変換(復元)し、これをCD-Rに焼いてCDラジカセで再生する方法はあるのでしょうか。 なお、著作権法云々の問題は想定外とし、技術的に可能か、否か教えて下さい。

  • CD-Rに焼くmp3について

    以前にも似たような質問をしたため、以前答えを下さった方には申し訳なく思いますが、まだよくわからないことがあるのでわかる方がいましたら教えて下さい。 mp3でCD-Rに音楽ファイルを焼くとき、容量的にはwaveファイルの10倍の数が入るのに市販のプレイヤーで聞けるようすると、waveファイルと同じ数しか入らない。それはCDプレーヤーはCD-DAのみの再生しか出来ない。つまり、プレイヤーで聞けるようにするためにはCD-DAに変換しなくてはいけない。 との事でしたが、実はまだ分からないことがありまして… CD-Rに焼くソフトを使ってmp3ファイルから直接(一度waveに変換しないで)、プレイヤーで再生できるように書き込んだとき、プレイヤーで再生できるように書き込みを行ったため、そのCD-Rのプロパティを見るとwaveになっていると思ったのですが、mp3のままでした。 プレイヤー再生が行える用に書き込んだので、書き込める数もwaveで書き込んだ場合と同数である、と思ってはいたのですが、書き込まれたファイルの形式がmp3なら10倍近い数のファイルが書き込めるのではないでしょうか!?(実際は書き込めませんでした) 質問なのですが、 上記の書き込みを行ったファイルのプロパティがmp3だったのはどうしてですか? よろしくお願いします。

  • wmaやmp3などの音楽ファイルがなぜcdaに変わる?

    初心者です、教えてください。 パソコンに入れている拡張子 wmaやmp3 などの音楽ファイルを、 Windows Media Playerを使って、 音楽用CD-Rに書き込みをし、カーオーディオにて再生したところ、曲は流れるのですが、 アーティスト名やタイトル等が、『NO DATA』と出てしまいます。 「きちんとアーティスト名やタイトル名をデータとして入れているのにおかしいな」と思い、 そのCD-Rをパソコンに読み込ませ開いたところ、拡張子が cda に勝手に(?)変換されており、 せっかく一つ一つのファイルにアーティスト名タイトル等を入れたのに、ファイル名が『TRACK 01』…などと出てしまい、全部のデータが消えてしまっています。 これはナゼなのでしょうか? ナゼ勝手に wmaやmp3だったファイルが、cdaに変換されてしまうのでしょうか? これを回避することはできないのでしょうか? CD-Rに書き込みする上で、注意点などがあれば教えてください。 もしかして、「音楽用CD-R」を使ったからなのでしょうか? 「データ用CD-R」を使えば、こういうことにはならかったのでしょうか?

  • CD-Rに書き込んだ音楽を、コンポで再生できません

    Power2Goでパソコンに取り込んだ音楽データ(MWA)をCD-Rに.cdaファイルで書き込んだのですが、コンポで聞くことができませんでした。出来上がったCD-Rの拡張子を見ても、.cdaになっています。 使用した書き込みソフトはWMP11で、設定はしっかりオーディオCDとなっています。 クローズ処理はWMP11だと自動で完了するとのことで、やっておりません。 メディアはFINEのCD-R(1-52倍速記録対応)の80分700MBを使用 コンポはAIWAのXR-FD1という2001年製のものです。CD-R/RWは再生可能とのことです。 今回、私が焼いたCD-Rですと読み込みができないのですが、もらいものの(誰かが焼いたもので、メディアは様々。victorやメーカー不明などもあります)CD-Rですと読み込みができるのです。 私が書き込んだCD-Rは、車でも使用できましたし、PS3、2年前くらいに購入したCDプレイヤーでも読み込みできました。もちろんPCでも再生できます。 このコンポだけが再生ができません。No Discと出ます 試しに、データ形式MP3やWMAでも試してみても、やはりダメでした。 もらいもののCD-Rの詳細(オ-ディオデータ.プロパティ)を見ても、私が焼いたものと全く同じでした。 2ステレオ、44.1KHz、16bitなど 唯一違うのは、私が焼いたものはPS3でCD情報取得ができなかったことくらいです WAVに変換してから、CD-DA形式で書き込みしなければならないのでしょうか? それとも、メディアとの相性が偶々悪かったのでしょうか? 解決方法お願いします。