• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:精神科には通うべきか)

抗うつ薬の効果について

wam_f756の回答

  • wam_f756
  • ベストアンサー率8% (114/1333)
回答No.9

今は、たくさんのお薬が、ありますから、あなたに、効くお薬が、早く見つかると、良いですね。

noname#229067
質問者

お礼

効いた薬は実際にあったんです! ですが、自分で勝手に飲み忘れてから離脱症状が起きました。

関連するQ&A

  • 精神疾患の禁煙

    今、うつ病で抗うつ剤をのんでいます。 禁煙外来に通って、禁煙しようかなと考えています。 しかし、ある禁煙サイトで、「精神科に通院中の方の禁煙は、主治医に相談しましょう。」とありました。 精神疾患の状態では禁煙は難しいということなのでしょうか? それとも、禁煙治療時に使うニコチンパッチと精神科の薬とで相互作用がおこるのでしょうか? 特に、医師、薬剤師のかた、精神疾患でも禁煙に成功した人、教えてください。

  • 精神障害者に質問です。私は精神障害者2級持ちです。

    精神障害者に質問です。私は精神障害者2級持ちです。パニック、鬱、適応障害、薬物依存(眠剤、抗うつ剤等々のODを繰り返し)。禁煙したいのですが、精神障害者に禁煙は無理ですか?実際、私が長く入院していた精神科閉鎖病棟での喫煙率は高いと感じています。同じく精神疾患持ちながら、禁煙成功した方いますか?

  • 精神障がい者手帳について

    精神障がい者の手帳について質問です。 私は心療内科に一年ほど通院しているのですが..... 精神障がい者の手帳はどの程度の病気だと支給されますか? 私は主治医に不安障害と診断され、抗鬱薬、抗不安薬を一日二回と睡眠薬を毎日飲んでます。 障がい者手帳に詳しい方は教えて下さい。 私程度だともらえないですか?

  • 精神科に通う母について(薬を変えて状態が悪くなった時)

    こんばんは。精神疾患で通院中の母についての相談です。 (うつ病の傾向があるようですが、その他の病気の可能性もあるらしく 薬を飲みながら、経過を医師に診てもらっている状態です) 今は、2週間に1度の通院で、その日に2週間分の薬をもらってきます。 先週が診察日のある週で、薬が変わりました。 (今までに飲んでいた薬の1つが半量になり、代わりに抗うつ薬が出ています) 薬が変わってから、母の様子がおかしいです。 とてもネガティブになり、自分を責め、眠れないようです。 ため息ばかりつき、昼間起きてこられない状態で、とても辛そうです。 これは、母が精神科に通うきっかけとなった事件の、 直前の状態に酷似しているので、とても心配しています。 その事件とは、失踪・自殺未遂です。 突然、またそのような行動を起こして、 今度は取り返しのつかないことになったらどうしよう、という気持ちがあります。 しかし、抗うつ薬はある程度、飲み続けないと効果が出ない、とよく聞きます。 副作用が出た場合などは、すぐ主治医に相談して構わないと思うのですが、 今回のように薬を切り替えた直後の状態が悪い場合は、 どうすればいいのでしょうか? 次の診察日まで我慢して、同じ薬を飲ませた方が良いのでしょうか。 それとも、診察日まで待たずに、相談に行った方が良いのでしょうか。 他の方はどうしているのか、参考させて頂きたいと思い、質問しました。 よろしくお願いします。

  • 精神疾患になってから生き甲斐が無くなりました

    こんにちは。 精神疾患を患ってから、精神疾患になるまでせっかくたくさんの人達と知り合って出来た人脈が無くなり、それまでしていた趣味にも全く興味が無くなり、生き甲斐と言うものを無くし抜け殻状態です。 仕事の方は、ドクターストップがかかっていて、これから先働く事が出来る様になるかどうかも、医師からも断言出来ないと言われています。 これからどうして生きていけばいいでしょうか?

  • 精神科に通院していますが・・・

    現在、生命保険に入りたいのですが、下記の事柄から保険会社に断れてこまっています。 うつで精神科に通院していました。 違う病院でみてもらった所、現状、うつではなくPMDD と診察され、抗うつ薬と漢方を処方されています。 抗うつ薬を飲んでいる事で断れてしまいますが、 この条件でも入れる保険をご存知の方、いらっしゃいませんか?

  • 精神疾患でも保険に入れますか?

    はじめまして。 私は「非定型精神病」という病名で通院しています。 現在は一応安定していて、薬をもらいに行く程度です。 万一、がんや重い病気になったらと思うと不安で、 手術や入院費の出る保険を、と考えています。 (精神疾患での入院で、入院費をとは考えていません) が、精神疾患があると加入できないか、もしくは「完治してから5年後」などの条件があるところが多いようです。 そこでお尋ねなのですが、精神疾患でも保険に加入しているという方、もしくは知人にいるという方がいらしたら、 教えていただきたいのです。 よろしくお願いいたします。

  • 精神疾患を患った方原因は何ですか?その後の生活は?

    こんにちは。 今回は私の質問を閲覧してみようと思って頂いた方有難うございます。(すいませんが、長文になります。) 私は、以前勤めていた会社での配置転換で仕事量が大量に増加し、自分の出来る範囲を超えていたにも関わらず続けていました。 ところが心身共に少し変調をきたして来たので、最初の個人医院の心療内科(内科も診ていました)で診察して貰った所、抑うつ性神経症と診断され通院をしていたのですが、3年程経っても全く良くなる気配がなく病院を転院しました。(この時、心身共に限界が来ていたので会社を退職しました。) それから転院した個人医院の精神科に診察をして貰いましたが、今度は鬱病と診断名が変わり10年程通院を続けていましたが一向に良くなる気配がなく、又転院をする事にしました。(この間は、心身共にまだ悪い状態だったので、正社員は無理だと思い、まだ体調がましだなと思える時はパートに行ってました。) そして現在通院している個人医院(もう通院をし始めてから3年程になります。)の精神科で診察をして貰った所、最初は病名が特定出来なかったみたいですが、1年前に双極性障害II型と診断名が又変わりました。(現在一切仕事の方は、医師からドクターストップが掛かってしまい無職です。) 私ももうすぐ50歳の大台ににのってしまうので、これから先の事を考えると不安で一杯です。 そこで精神疾患を患った方にお聞きしたいのですが、何が原因で精神疾患を患ってしまいましたか? それから、精神疾患でも沢山の病名がありますが。、もし宜しければ病名を教えて頂けませんか? そして最後に、精神疾患を患ってからその後の生活はどの様になりましたか?(例えば、寛解をして普通の生活を送っていらっしゃるとか…) 長い質問になってしまいましたが、最後まで読んで下さり有り難うございました。 回答の方宜しくお願い致します。

  • 精神障害を患ってから長い間孤立状態で辛く寂しいです

    こんばんは。 今回は、私のこの質問を閲覧しようと思ってくださった方有難うございます。 私は精神疾患を患ってから、約20年近くになり、双極性障害II型と言う精神障害と診断されてから、約2年になる40代後半の独身の情けない男です。 私が精神疾患になった原因は、仕事の配置転換と激務によるものだと医師より言われてきました。 しかし精神疾患を患っていると診断された時には、まだ私の周りに人がいましたが、精神障害者になってからは次第に私の周りにいた人が、段々離れていき今は孤立状態です。 今は、仕事の方を医師よりドクターストップが掛かっている為、毎日誰とも話をしない日が続き、すごく社会からの疎外感を感じ、孤立感でいっぱいで精神的に苦しい日々が続いており、正直精神的に限界かなと思う時もあります。 誰か1人でもいいから、何もかも包み隠さず話す事が出来る相手がいたら、少しは精神的にも楽になると思うのですが、精神疾患を患っている方(特に精神障害者の方)は、真剣に何もかも話をしあえる人がいますか? 精神疾患を患った方で、孤立感を感じる時はありませんか? その時は、どの様な時ですか? そして孤立感等を感じた時には、どの様にして乗り越えてきましたか? 沢山の質問になりましたが、どうか宜しくお願い致します。

  • 精神疾患

    精神疾患 うつ病、統合失調症などの精神疾患は完治する病気なのでしょうか。 うつ病、統合失調症が寛解したという話は聞いたことありますが、 完治したとか、服薬を含め通院する必要がなくなったという話は聞いたことがないのです。 うつ病、統合失調症と診断されて完治した方がいましたら 完治に至った経緯を教えてください。