• 締切済み

ドラムのスティックの持ち方

 最近ドラムを始めたのですが、叩いているうちにスティックがすこしづつ滑って、持ちづらくなる時があります。特に右手でフロアタムを強く叩いて入る時などはずるずる滑って、落としそうになります。  なにか滑り止めのようなものは売っているのでしょうか。また、手から滑らない持ち方などがあれば教えてください。  よろしくお願いします。

みんなの回答

  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.5

まだ締め切っていないようなので。お礼コメント読みましたが、 >私の場合は叩いているうちにどうしても手の中でツルツル滑ってしまい、持ち直しながら叩いている状態です。 ということだと、ひょっとしたらスティックそのものを変えると改善するかもしれませんよ。スティックは表面の塗装の種類が色々あって、汗を吸ってくれなくて滑りやすいものと、汗を吸ってくれて滑りにくいものがあるので。 ドラムメーカーのカタログやサイトでチェックしてみてください。今使っているものと同じ形状で塗装だけ違うバージョンとかもある場合があるので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.4

こんにちわ 最近ドラムを始められたということでしたら、まずはスティックの持ち方のフォームが正確であるか確認されると良いかと思います。グリップは様々な種類ありますが、基本は親指と人差し指で握り、残りの指は軽く包むような感じです。 最初はマッチドのアメリカングリップから始めると楽です。 また、フロアタムで滑るということはきちんと握れていない、脱力できていない(バウンドを殺せていない)ということが考えられます。フロアタムは他の太鼓群と比べヘッドが緩くバウンドしやすいので。 もちろんあまり力を入れないで叩いてもきちんと音がしないので、上記のグリップ方法で叩き、バウンドを逃がすような叩き方を意識してください。 それを続けて入ればコツがつかめてくると思います。 あとは、プレイジャンルにもよりますが、ジャズ ポップ等あまり力を入れずにプレイするスタイルでは基本的にスティックはそのまま使用します。 が、ハードロックやヘヴィメタルなど強く叩く(パフィーマンスで大きく動かす)様なジャンルではいくつかサポートアイテムがあります。 ・スティックに巻く滑り止めテープ ・滑り止めワックス ・ドラマー用グローブ ・スティックのニスをヤスリで削っておく などなどあります。 個人的に試した中では、スティックに滑り止めテープを巻いてグローブをはめると100%落ちません。ただ、サポートアイテムを使用するほど細かなスティックコントロールは効きにくくなりますので、ジャンルによって使い分けてみてください。個人的には自分は手汗が多かったので、滑り止めテープを使用していました。 スティックの太さや重さも自身の求めているものにあっているか再考されると良いかもしれません。 ご参考までに。

rpg9
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございます。 私の場合は叩いているうちにどうしても手の中でツルツル滑ってしまい、持ち直しながら叩いている状態です。 滑り止めがあるようですので、今度楽器店で探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.3

プロのジャズドラマーの知り合いがたくさんいますが、スティックに滑り止めなど聞いたことも見たことも無いですよ。 No.2の回答者が言うように、持ち方か叩き方が悪いと思います。 キチンと音楽学校で習うか、プロの指導を受けた方が良いでしょう。

参考URL:
https://m.youtube.com/watch?v=qkimqKaTUVE
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • drum_KT
  • ベストアンサー率43% (1108/2554)
回答No.2

実際に演奏している時の手を見てみないと何とも言えないのですが、ほとんどのドラマーは滑り止めなど使わなくても演奏できています。たぶん、スティックの持ち方がおかしいか、無駄な力が入っているか、手汗をかきやすいか、その辺が合わさってそうなるんだと思います。 基本的に、正しいグリップで正しい指・手首・腕・肩の使い方をしていれば、大きな音を出したいからといって手に力を入れる必要はないので、その辺をまずは見直したいところです。 一度、誰かに演奏を見てもらって今のうちに直した方がいいと思いますよ。

rpg9
質問者

お礼

詳しいアドバイスをありがとうございます。 私の場合は叩いているうちにどうしても手の中でツルツル滑ってしまい、持ち直しながら叩いている状態です。 滑り止めがあるようですので、今度楽器店で探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#228744
noname#228744
回答No.1

テープもあるし、塗るものもありす。 http://miyazaki.shimablo.com/entry/2011/11/15/211557

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドラム スティックバッグ

    すみません。ドラムセットにつける「スティックバッグ」についてご質問をさせていただきます。  ドラムに良くつけるスティックバッグというものがありますよね? そのスティックバッグとは、ドラムにつける場合、フロアタムの奏者側につけるのでしょうか? 以前TVで拝見したドラマーは、確か演奏し終わったあとにスティックを(奏者から見て)右側に寄せていました。また、スティックバッグはどのようにしてつけるのですか? すみません。教えてください。

  • ドラムのスティックの太さ細さ

    ドラムのスティックの太さ細さ 女で手が小さいのですが細い方が良いのでしょうか?

  • ドラムスティックが滑ります

    私、ドラムをやっているのですが、スティックが滑って困っています。 最近スティックを変えてからなのですが、手汗も出て、しょっちゅう飛んでいきます。 (2~3曲連続でたたくとよく飛んでいきます) 何か有効な対処法はないですか? 教えて下さい。

  • ドラムスティックのキズ

    すみません。  スティックでずっとドラムを叩いていると、ハイハットを打つときなどにだんだんスティックに傷が付いてきますよね? そのキズが最近、特に多いのですが、これはやはり叩き方に問題があるのでしょうか? ちなみに僕の叩き方は、よくTOKIOの松岡くんによく似てるといわれます。ちょっと手を低めにし、スティックを車のスピードメーターの針のように動かしています。すみません、宜しくお願い致します。

  • ドラムスティックの滑り止めについて

    ドラムスティックの滑り止めについての質問です。 スティックに直接巻くタイプの「Pearl TG-1」か直接スティックに塗るタイプの「Zildjian DRUMSTICK WAX」のどちらを購入しようか迷っています。 ワックスについての疑問は ・多汗気味なのでワックスが効くのか ・使用回数が増えると効き目が弱くなってしまうのか ・スティックは使用後にベタつくのか またスティックの寿命が私の場合2~3ヶ月ほどなのでコスト面でもどちらの方が良いのでしょうか。 ネットの感想では判断しにくかったため質問させて頂きます。 実際に使用されている方のご意見をお願いいたします。

  • ドラムのスティックについて

    ドラム初心者です。普通のスティックは木でできていますが、ときどき先がブラシのようになっているスティックを見かけます。 これはどういうときに使うのでしょうか。ジャズドラムでおおく見かけるような気がしますが、シャカシャカした音で何を表現しているのか分かりません。 よろしくお願いします。

  • ドラムのスティックがすぐ折れる

    私はバンドでドラムを担当しているのですが、家にはドラムがないため空振りあるいは雑誌などを叩いて練習し、たまにスタジオで合わせる時に本物のドラムを叩きます。 その時になぜかスティックがすぐに折れてしまうんです。真っ二つに折れるというよりは先から斜めにそぎ落とされるような感じでシンバルを叩いた時に折れます。 それほど激しい曲をやってるわけではないのですが叩き方が悪いのでしょうか?今日も2時間の練習で3本折れました。 どうしたら折れなくなるのか教えていただけたら幸いです。

  • ドラム TAMAレギュラースティック

    2つほどご質問の方がございます。できましたら宜しくお願い致します。 〔Question1〕  すみません、ここでまたご質問の方があるのですが宜しいでしょうか? タマのレギュラースティックなのだと思いますが「TAMA B級 ヒッコリースティック 215B」というようなスティックを見つけました。このようなスティックというのは中に「B級」という表示がされているのですがB級ということは、普通のグリップの部分が赤く印刷されているレギュラースティックとは材質か何かが違うのでしょうか? また、もしどちらか購入するとしたら普通の普通のグリップの部分が赤く印刷されているレギュラースティックがよいのでしょうか? あと、このスティックは"折れやすい"などという何か特徴というものはありますでしょうか? 〔Auestion2〕 僕が使用しているドラムセットはいわゆる「4点セット」と呼ばれているものなのですがタムやバスタム(フロアタム)のヘッドについてなのですが、普通に上の叩く面は分かるのですが、裏側のヘッドは何を貼ったらよいのでしょうか? 普通に表に貼るヘッドで宜しいのでしょうか? 何度もまことに申しわけないと思っております。宜しくお願い致します。

  • ドラムスティックについて

    はじめまして、みなさんよろしくお願いします。 私の彼氏はドラムが趣味なので、今度の誕生日にはネーム入りのドラムスティックをプレゼントにしようかと考えております。 インターネットで検索しても、検索の仕方が悪いのかなかなかひっかかりません、ネーム入りのスティックを購入できるHPまたはお店を教えてください!よろしくお願いします。

  • ドラムスティックについて

    ドラムマニアをやる上では、 ティンバレススティックという、チップが無く、 根元から先端まで一様なスティックを使ったほうがよいと、 友達から聞いたんですか、本当なんですか?

このQ&Aのポイント
  • VP-880のラベル印刷で印字がずれる問題が発生しています。
  • EPSON社製品「VP-880」で単票のラベル印刷を行うと、印字がずれる現象が起きています。
  • VP-880のラベル印刷時に印字の位置がずれる問題が発生しました。
回答を見る

専門家に質問してみよう