• 締切済み

もし「絶望の党」が出来たら?

bansyの回答

  • bansy
  • ベストアンサー率9% (22/224)
回答No.3

消費税50パーセント、医療費5割負担。 投票はしませんね(笑)

関連するQ&A

  • 希望の党のことを闇鍋って言ってますが民主党で懲りた

    希望の党のことを闇鍋って言ってますが民主党で懲りたはずなのになぜまた闇鍋を食おうとしている人たちがいるのか理解出来ません。 希望の党の闇鍋チャンポンに投票するという人は有権者のうち10%が希望の党に投票するって事前調査で言っていてビックリしました。 日本の未来を託せるのは小池百合子の希望の党しかないって真顔でおじさんがいっていてビックリです。 この人たちはどういう思考回路なのでしょう?

  • どの党がよいでしょうか?

    在日韓国人特権を廃止する 憲法9条を廃止する この2点を目指している党に投票したいと思っています どこの党がよいでしょうか?

  • 希望の党の公約について

    小池氏らが語る希望の党の「政策」です。 お手数ですが、まず、下記を読んでください。 http://logmi.jp/239333   (1)憲法改正について、自民党は既に憲法改正案を発表してます。 ある者は、希望の党は「時代に合った憲法のあり方を議論する」として 「評価にする」と述べてます。 希望の党は具体的に議論する相手とは何を指すのでしょうか? また、本当に評価出来ますか?   (2)ある者は、景気失速の懸念を理由に「消費増税を凍結」する。「全くもって正しい。というより当然のことを当然行う」と言っています。 本当に「正しい」とする根拠は何でしょうか?   (3)「2030年までの原発ゼロ」について、ある者は「明確に原発ゼロを公言して期限を明記したこと」を評価できる申してます。 これも期限までに出来なかったら、詐欺行為と言われても仕方ないと思いますが、期限まで出来るとする根拠が無いままどうして、有権者が納得するのでしょうか? これは、どうせ「原発ゼロ」やるのでしたら逆に期限明記しないほうが良いと思いますが、どうでしょうか?  あと10数年の間に既にある原発撤廃、処理などの費用、原発に代わる発電所の開設などの費用、化石燃料の市場変動など、それら全ての費用はある時期から一気に最終的には国民が負担するのではないか?との疑問があるのですが、どうでしょうか?   (4)「約300兆円もの内部留保の課税の検討」。当然といえば当然だが、これ単体ではあまり意味をなさない。他の経済政策との連携が重要。」 と仰る者がいます。 これも有権者が納得出来る具体的な説明などありません。   (5)「ベーシックインカム導入の検討」。 >「現状ベーシック・インカムには2種類ある。一つはEUのいくつかの国で本格導入が検討されているベーシックインカムで公務員の仕事を減らして、福祉の充実を行おうとするもの。もう一つは新自由主義系の人が進めるベーシックインカムで公務員の仕事を減らし、公務員と福祉を削減して民間市場の市場原理化すればよいという考えのもの。個人的に前者であれば賛成。」 と言って者がいますが、人口の多い日本の場合、費用はいくらかかるか?効果は全く期待出来ず典型的なバラマキ支給に過ぎないと思いますが、どうでしょうか? 効果があるとしたら、労働者が減って日本の生産力が落ちるというマイナスの効果があるように感じます。   (6)希望の党の公約は、こうすればこうなっていくと言う具体的な説明がないまま「9つ柱」と「12のゼロ」の項目だけを上げてますが、有権者はそれだけで希望の党を「素晴らしい」と感じてしまうのでしょうか? そもそも政党の公約などは、どの党も素晴らしい文言です。 希望の党の公約の実現に向けての道筋を有権者は理解しているのでしょうか? 単に公約が「素晴らしい」と感じただけで希望の党を推薦する国民は本当に上っ面だけで決めてしまっている感じがします。 旧民主党政権で大半の国民は懲りたはずだと思ったのですが… 希望の党も旧民新党員(旧民主党)が多く、民新党の看板のままでは己の政治生命も危うく、多くの旧民新党員は世間の流れに任せて単に希望の党に移っただけだと感じます。 希望の党の団結力として本当に纏まるのか?という心配がありますが、どうでしょうか?   (7)希望の党の公約は、全く「見えぬ実現性」と感じます。 また、無駄な削減などはどうも「旧民主党政策」と重なるのを感じますが、どうでしょうか?        

  • 希望の党は党名を改名するべきなのでは

    失望の党とか絶望の党 なんてのがいいと思うのですが。

  • 官僚連中はどの党に

    官僚連中は今度の選挙でどの党に投票するのでしょうか ?

  • 結いの党、江田を除く14人、何も感じてはいないの?

    「結いの党」ですか、江田も江田なら、渡辺も渡辺で、どうでもいいですけど、ただ一つ、みんなの党の渡辺喜美が言う、この結いの党の15人のうち、江田を除く14人は、比例当選であり、みんなの党として当選したのであって、従って、議員辞職した上で、結いの党、この政党から立候補して、当選してから、国会議員になってチョ、でなければ筋が通りまシェン、という主張は至極もっともで、そのとおり、と思いますが、どうなんでしょうか? もし、こんなことが罷り通れば、一票の格差、違憲、どころの次元を遥かに超えた、とんでもなく有権者=投票した国民を愚弄する、そのものではないでしょうか? 教えてください。

  • 幸福○現党の公約

    タイトルにあります党の選挙カーが会社の前を通った時、とんでもないことを放送していました。 「幸福実○党は絶対、北朝鮮の攻撃を許しません。 北朝鮮が日本にミサイルを撃ってきた場合には直ちに北朝鮮の基地を攻撃します」 です。 この党は九条とか知らないのでしょうか。 それとも政権をとって憲法を改正しようとしているのでしょうか。 とんでもなく恐ろしい公約だと思ったのですが、これは解釈が違うのでしょうか。教えて下さい。

  • 組織票というものがありますが、「○○労組は××党を支援するので××党は

    組織票というものがありますが、「○○労組は××党を支援するので××党は有利」とか選挙情勢の読みがマスコミなどで放送されています。 しかし、組織票といっても誰に投票し、どの党に投票するかは個人の信条によりますよね? この組織票っていうのはアテになるのですか? それとも某巨大宗教のように強制的に組織が決めた候補者や党に絶対に投票しなければならないのですか? 強制力がなければあまりアテにならないと思うのですが…。

  • 社民党という党なんかに投票する人ってどんな人たちなのでしょう?

    社民党という党なんかに投票する人ってどんな人たちなのでしょう? それから 何を願って投票するのでしょうか? 日米同盟の破綻を願って投票なのかな?

  • 比例区の先生が党を変わる?

    最近、霞ヶ関の比例区の先生方が党をコロコロ変わります。これっておかしいと思いませんか?選挙区ならいざ知らず比例区の議員が党を変わるのはおかしいと思います。別に本人に入れたわけではなく党に入れたのだから変わるは入れた投票者に対しての裏切り行為だと思います。選挙でまけそうになるとせっせと人気のあるところに行くまあ霞ヶ関の先生は世間知らずだと思いますがこのような人選んだ私たちにも責任がありますが法律でかわることができないようにならないでしょうか意見を聞かせてください。