• ベストアンサー

スピーチ力

zumen01の回答

  • ベストアンサー
  • zumen01
  • ベストアンサー率44% (40/89)
回答No.4

伝える技術 (書く技術・話す技術)は、伝えるエネルギーが必要です。 論理性が基本+感情は大切+環境条件(対象者・場所・時間制限)に合わせる+伝える技術の総和です。 これらの外部セミナーは多くあり、一度受講されることをお勧めします。 すべてを含んだセミナーは無理でしょうが、積み重ねれば上記を理解できるでしょう!!

関連するQ&A

  • 会議 スピーチ

    会社の会議でスピーチの当番が回ってきます。 テーマは「私の提言」です。 内容は時事問題や仕事に関する事でいいのですが 正直ネタがありません。 皆さんはスピーチのネタはどうされているのか 教えて下さい。 宜しくお願い致します。

  • 会社の朝会でスピーチを頼まれました。

    会社の朝会でスピーチを頼まれました。 内容はチームワークについてです。 仕事はPC関係で、3人で1シフトでサポート業を行なっております。 スピーチじたいは1分間なのですが、何か印象づけられる事柄や考えが思いつかないです。 どなたか考え方など、アドバイスできる方いらっしゃらないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • スピーチを断ろうか悩んでいます。

    小学校の頃から付き合いのある友人から、友人代表スピーチを頼まれました。 苦手だから、と一度お断りしたのですが、「すっごいショック!断られると思ってなかった!でもどうしてもやってほしいの!」と食い下がられ、やむなく承諾してしまったんですが・・ 確かに、昔からよく知っていて身近な存在であり、頼まれるであろうことは予想していました。 でも、彼女は昔から本当に自慢話が多く、自己中な考えで、周りの友人もウンザリしていて嫌っている人もかなり多かったです。 実際私自身も縁を切りたいと思ったことが何回かあります。。 一例としては、 「私友達がすっごく多くてさ~」 「彼氏作るのなんて、超簡単だよね」 「今まで○○人に告白されてさぁ(←聞いてない)」 「大して勉強してないのに、私いつも順位が1位なの(真偽不明)」 「何も努力してないけど料理上手いって言われるし、食費○万以内でおさめられるの、周りに驚かれるの」 他にも仕事自慢、給料自慢、彼氏にいかに愛されているか・・など、あげればキリがないです。 しかも同じ話を聞かされることも度々。 一度本人に注意しましたが、「自慢してないよ、本当のこと言ってるだけだよ」と直りませんでした。 説明は省きますが、状況的に今後も縁が切れそうにないのです。 それなら私が目をつぶって、笑って流しておけば済むと思っていたのですが。 彼女の結婚も、妊娠報告も全く喜ぶことができませんでした。 なぜなら、今後そのことで自慢されるのが目にみえたからです。 本当に、うんざりです。 いつか私自身に子どもができても、先輩面され続けるんだろうなぁ・・とか考えてしまいます。 はっきり言って、良いところを思い出そうとしてもよみがえるのは嫌な思い出ばかり、褒める言葉が思いつかないんです。 ただ、今まで私の話を聞いてもらうこともあったし、今の彼氏も、彼女経由で紹介された人なんです。 それを考えると無下に断るのも・・とは思いますが・・ 彼女は自分で「友人が多い」と何度も自慢してきていましたが、実際は表面的な付き合いばかりで、やはり影でいろいろ言われているようです。なので、他に頼める人がいないというのが本音のようです。 今まで散々我慢してきたのに、苦手なスピーチまで彼女のために我慢してやろうという気にはなれないのです。 何より、祝福の気持ちがない私なんかが、そんな大役をやるべきではないとも思います。 でも一度引き受けてしまった以上、嫌々やるしかないんでしょうか。 今後の付き合いを考えて我慢してやるべきか、やりたくない気持ちを優先させるか・・・断るにもどう言えば納得してもらえるのか・・ 結婚式を控えた相手に、本音をぶちまけるわけにもいかないと思うので、本当に困っています。 お知恵をお貸しください。

  • 面白い・感動の結婚式スピーチ

    みなさま、はじめまして。 来月の7月1日に今の会社で10年くらい仕事を共にしているひとつ下の後輩から結婚式のスピーチを頼まれました。 付き合いが長く・深い分、快く受け入れたはいいものの、 会社の上司を目の前により良いスピーチを出来る自信がありません。 スピーチを今までに経験した方、もしくは結婚式に参加して、記憶に残るスピーチ(笑いも含む)を教えてくれる方がいらっしゃいましたら、どうか自分にご協力お願いします。 参考までに、自分の会社上司が歌を披露した後のスピーチです。 小心者の私ですが、笑いを取れるのであれば、恥をかく気持ちは持っています。

  • 一分間スピーチの目的や効果ってなんですか?

    会社の朝礼で毎日のように一分間スピーチを行っています。 でも何のために行っているのかという目的が分からないんです。 テーマは何でもOKとなっているのですが ネットで仕入れた情報をただ話しているだけです。 これといって何かが変わっているようには感じないです。 正直なところ、準備や仕事をしていたほうが有益だと思っています。 他にも一分間スピーチを行っている方がいらっしゃったら 意味や目的や効果などを教えていただきたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • スピーチについて

    いつも回答あリがとうございます。 今月の末に仕事場の元同僚の結婚式があります(友人はすでに会社を辞め、他の仕事をしています)。 幹事の人からスピーチをして欲しいと頼まれました。しかし、二次会です(汗) 二次会でスピーチをされた経験、聞いた経験がある方にアドバイスや注意点を教えて欲しいです。だいたいの文章は自分で考えるので、文の構成や、参考文章、使用しない方がいい言葉等があれば是非教えてください。

  • スピーチに関してアドバイスお願いします!!!!!

    アメリカに留学しています。 授業の課題でMotivational Speechということでスピーチをしなければなりません。以前にした自分の問題解決のスピーチに関してということで、私のスピーチは(アメリカの)食習慣によって引き起こされる太りすぎ(肥満)問題とその解決策でした。 解決策としては、政府による学校での対策ということで、プロのシェフが学校に実際に行き、栄養のある食材や調理方法について子供たちに教える。 また、学校のランチのメニュー開発をコンテスト形式にする。 他には、近くに新鮮な食材が手に入る店がない人に、新鮮な食材を提供する小さな移動式の売店のようなものを設置することを提案しました。 ここからがすごく行き詰まっているのですが、この自分の以前のスピーチの問題を解決する為の行動を観客に促すスピーチをしなければなりません。 わたしの場合は健康的でない食事(主にジャンクフード)の危険性を促し、個人で出来る行動を促すことになると思うのですが、個人で出来て、この問題解決に役立つ行動というのを、探しているのですがしっくりとくるものが見つかりません。(個人的な生活習慣の改善からもっと大きな組織に働きかけるまで規模はいろいろです) 今のところ重要性の認識に関して、添加物などが体に及ぼす影響などを提示したり、行動に関しては、食に関する意識を変えるということで、Table for Two やフードバンクの活動に参加するように促したりが良いかな。。。と考えているのですが、ちょっと私の以前のスピーチから外れているかなと思いもしています。 自分でもまだ考えがまとまっていなくて、分かりにくい文章ですみません。:(長い文章を読んで頂いて有難うございます。 何でも構いません。少しでもなにかアイデアがあれば、アドバイスを頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 結婚二次会パーティーでのスピーチ

    中学生時代からの大親友(新婦)の二次会パーティーにて、スピーチを頼まれました。当方も女性です。 二次会は会社上司・親戚などは一切来ない友人のみのパーティーなので ユーモアたっぷりのスピーチにしたいと思っております。 そこで、実際に面白かった・良かったスピーチなどあれば聞かせて下さい! また、そういった情報のおすすめのサイトや書籍などもあれば教えて下さい! 宜しくお願い致します!!

  • 主賓の人数が多い・・・スピーチはどうすれば?

    来年3月に挙式予定のものです。まだ式場で具体的な打ち合わせは始まっていませんが、相談させてください。 悩んでいるのは、主賓が多すぎるため、スピーチをお願いする人数が多くなってしまうことについてです。 現時点で、彼側の主賓は3人です。彼の父親が会社の役員であるため(しかも彼も父親と同じ会社に勤務)、彼の勤め先の会社社長、系列会社の社長の計二人と、彼が卒業した大学院の教授一人です。 それに対し、私の主賓は元勤務先の営業部長一人と高校の恩師の2人です。 両家とも、「主賓の方には、せっかく来てくださるからには、スピーチ(もしくは乾杯)をして頂かなければ・・・。」という考えです。 私は、高校の恩師にはぜひスピーチをして頂きたいので、すでにスピーチのお願いをしてあります。なので、恩師のスピーチを省くわけにはいきません。 でも、恩師がスピーチをして、私の上司がしないのも違和感がある。と母に言われました。 ただ、そうなるとスピーチだけで5人もいて、ゲストも退屈してしまうと思います。 また、式の後半にデザートビュッフェを行うのでそこに時間を費やしたいのと、歓談に時間を割きたいというのがあるため、やはりスピーチが邪魔というか・・・。 他に考えている演出は、 ・余興(友人によるピアノ演奏) ・キャンドルサービス ・お色直し(新郎新婦とも)1回 ・プロフィールビデオ ・ケーキカット(できればファーストバイトも) です。 私と彼とで考えた案としては、 (1)予め、スピーチは短く済ませてもらえるようお願いする。(持ち時間5分でお願いします。とか。) (2)披露宴中の進行を、主賓挨拶二人→乾杯の音頭(主賓の誰か)→歓談中に挨拶:主賓二人(歓談で、ザワついてしまうのはしょうがないとする。) という流れで行う。 (1)と(2)を組み合わせればいいのではないかということです。 ただ、持ち時間5分でも約30分は費やすことになるんですよね・・。 彼側の主賓に社長が二人もいるので、さすがに社長に挨拶を貰わないわけにはいかないです。 自分の思い描いていたアットホームなイメージではなく、彼の会社関係の人が30人近く来ることになる(彼の父親の好意で、色んな方に声をかけている模様)ので、堅苦しい感じになって他のゲストが楽しめないのではと、打ち合わせを始める前から憂鬱になっています。 何かスピーチ時間を削減もしくは調整するいい方法はないでしょうか・・・。 よろしくお願いします。

  • 披露宴でのスピーチ

    こんにちは。 披露宴でスピーチしていただく人数についてご相談です。 私たちは、ホテルの式場ではなくお寺で挙式する関係で、 プランナーさんがつきません。 結婚式担当の方はいらっしゃるのですが、今までのいくつかの できごとを思い返すとあまり頼りにならないようなので こちらに相談させていただきます。 式場の結婚式担当者は、スピーチの人数を両家各3名ずつくらいと 言っていました。 ですので、私は 上司+会社の先輩+親戚 の3人に御願いするつもりで、上司と先輩にはその旨伝え了承いただきました。 ところが、彼が、上司3人に頼んでしまったようなのです。 主賓と乾杯でそれぞれ御願いするにしても、上司3人というのは 多くないでしょうか? また、私が先輩に頼むことも話してあったはずなのに 「そっちが先輩に頼んだなら、自分も友達に頼みたい」 と言い出しました。 彼の方だけスピーチ4人になりそうです。 私には、どうしてもスピーチして欲しい親戚がいたのですが もし私がそれをしたら、彼の親戚の顔がたたなくなってしまうし。 私のほうで親戚からのスピーチを諦めるしかないですよね? 式場の担当者さんからお話があったときは、彼も同席していたのに 話を聞かないところがある人なので、自分の方で頼むべき人数を忘れてしまったこと、ただただ上司の顔をたてなくてはという思いだけで御願いしてしまったようです。 現状だけで、スピーチ6人。これは多すぎると思いますか? 調整は必要でしょうか?