• ベストアンサー

「ときめきに死す」について

私は、丸山健二さんの「ときめきに死す」という 小説を読み終わったのですが、 登場人物同士の会話が全くないし、 話が主人公の独白とか想像に終始して物語が終わってしまったので、 これは本当にあった話なのか、全て主人公の想像ではないのか、 と思い、イライラ感を感じてしまいました。 みなさんはどう感じましたか? この作品のテーマは何なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#229814
noname#229814
回答No.1

ちょっと立ち読みした記憶がありますが、内容は・・・・自分の合わなかったので買わなかった。森鴎外の劣化版。知識と経験と文力ないと難しい内容ですね。 私は「作者ポエム」って片づけました。 こんな俺(私)・・・無駄な溜息・・・はぁ。 どうよ? なポエムです。ポエム読んだと思えば楽になります。 テーマは自分の憂鬱と、思春期特有の何も見えてないのに、見えている神な主人公。 そして主人公のポエム→作者 です。 森鴎外は明治当たりの文豪なのですが、私は嫌いなので、つい書きますが「浮気しちゃう俺、浮気した相手を放り出して結婚するお家柄の俺。浮気相手の不幸を眺める俺」でした。本当は深い作品らしいんですが、私は嫌いだった。

kirakiraaruku
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#229814
noname#229814
回答No.2

すいません。補足。思春期特有→中二病継続って意味です。

kirakiraaruku
質問者

お礼

中二病ですか、ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 丸山健二について

    10年程前から丸山健二の作品を読んでおります。読み始めた頃は、率直で切れのある文体や明快なテーマ付けに魅力を感じていました。 しかし、ここ最近の書下ろしを見るに付け「新しいものを追求するパワー」が衰えたのでは?と感じる事が多くなりました。 数少ない(-_-;)丸山健二ファンのみなさん、どう思われますか? ビジネスとして物を書いているような作家が多い中で、彼の文学への取り組みは立派だと思っています。それだけに、気になっています。 マイナーな話題で恐縮です

  • 心の声を書かない三人称視点の小説を探しています

    たとえば「主人公は悲しいと思った」と心の内を描写せず、「主人公は悲しそうに顔をゆがめた」のように、客観的に書かれた文章で物語が進む小説です。それでいて読者の感情を揺さぶる文章表現や内容だと、なお良いです。 ※上記の「悲しそうに」という書き方は、いわば語り手の主観(心の声)ともいえますが、これはあっても問題ないです。登場人物の心が直接描写されない作品をお願いします。 また、主人公の心の声は書くが、別の人物の視点に移った時は心の声を書かない、という小説でも構いません。

  • ドラマや漫画、小説等

    ドラマやアニメを見たり、漫画や小説を読んだりする時、誰の目線で見たり読んだりしますか? やはり主人公ですか? 出来れば理由もお願いします。 また、主人公以外の登場人物である場合、作品名と登場人物の名前等を教えていただければありがたいです。

  • こんな小説、ありませんか?

    中々これだ!という物語が見つかりません。そこで質問なのですが ・年齢が若めで冷静な男の主人公 ・世界観がビルまみれな都会 ・読んでいて不快にならない(汚い表現など) ・主人公にクローズアップした物語 これより下の項目に当てはまっていると凄く良いです。 ・近未来で感情の薄れた人間達 ・その世界でも主人公だけが感情を普通に持っている特殊な存在 ・「不自由のない世界だけど、信じられるのは自分と、そして君だけ」 という物語(”君”というのは登場人物でもいいのですが読者に対す るメッセージだと更に良いです) ・貧困などでは無いけれど、こんな世界じゃ精神的にとてもやっていけ ないよという物語(虐待、いじめなどは微妙です)現代人が感じてる  感情を描いてると良いです ・そんな世界に気づきながらも生きていく主人公 どんな小説が読みたいか、なんとなく伝わったでしょうか? 露骨にではなく現代批判をテーマにしている小説が良いです。 主人公があまり人に頼らない性格だと良いです。(悪い性格ではなく) 下の項目に一つでも当てはまった小説をご存知の方、是非紹介をお願いします。 よろしくお願いします。

  • 物語?ってどうやって作るんですか?

    アニメや漫画を見ててふと疑問に思ったのですが、物語ってどうやって作ってるんでしょう?テーマや設定などは思いついたとして、話はどうやって進めていくのでしょうか?主人公がこういう順番でここに行って、誰に会って、こういうことがあって、みたいなのをどうやって考えてるのか気になります。物語を書ける人は天才で、思いつきで書いていくものだったりするんでしょうか?世界観などしかないところから登場人物がどう行動していくのか、って考えるのってすごく難しそうです。あと、物語を作る際、流れやオチなどは決めてから書いている人が多いんですか?教えて欲しいです。

  • 脚本家の仕事について

    映画やドラマの作品のテーマを決めるのは監督やプロデューサーだと思うのですが、ストーリー進行やどういう登場人物を出すか、物語のラストを考えるのは脚本家の仕事で合っていますか?

  • 主人公が孤立した小説

    主人公が孤立した小説を教えて欲しいです。 孤立したといってもいじめに遭っている等ではない物語でお願いします。 むしろ主人公以外が普通ではない為、孤立してしまったという感じです。それでもなんとか生きて行こうという主人公にクローズアップした物語が良いです。 あまりゴチャゴチャした登場人物が無く、基本的に主人公の物語が良いです。 哲学的でも日常の物語でもファンタジー系でも大丈夫です。 良い性格の主人公の物語が良いです。 よろしくお願いします。

  • 〝メタ〟要素の強い小説、ライトノベル

    タイトルの通りなのですが、メタ要素の強い 小説、ライトノベルを探しております。 以下の条件に合うものがあれば教えてください。 1 登場人物が一言、「まあこれは小説なんだから」 と呟くなど、そういうレベルではなく、作品全体の テーマとしてメタ要素が強い作品。 2 「作中、ずっと〝オレ〟と言っていた人物が実は女だった」 など、そういう「叙述トリック」ではなく、 作品の設定そのものにメタ要素が含まれている作品。 例えば、 悪魔に呪いをかけられ、ライトノベルにありがちな 展開ばかりに巻き込まれる主人公を描いたライトノベル… みたいな感じの作品です。 思いついた方は、どんどん回答してください。 また、媒体は漫画や映画などでも構いません。

  • 身の上話のようなヤンデレ?が登場する小説・ドラマ

    現在NHKで放送されているドラマ『書店員ミチルの身の上話』その原作『身の上話』に出てくる竹井のようなヤンデレ?サイコパス? が登場する小説、ドラマを教えてください。古い作品でも大丈夫です。 物語のテーマは不問です。話自体がハッピーエンドかバッドエンドかも問いません。切実ですので、よろしくお願いします!

  • いい男・いい女が出てくる小説

    「いい男・いい女」の定義は人それぞれだと思いますが、 魅力的(頭が切れる、カッコイイ、美人、セクシー等)な登場人物が出てくる小説を教えてください。 最近、なよ系の男性が主人公の小説を続けて読む機会があり、 どうも話にのめり込めない(途中でイライラしてくるんで(^^;) 男気溢れる、美女、または影のあるような人物が登場する小説が ありましたら教えてください。 ちなみに過去にのめり込んで読んだ小説は、 高村薫さんの本です。 あとは白川道さんの本も一気に読みました。 ジャンルはミステリー・サスペンスが好きですが、 特に何でもOKです。 オススメがありましたら、よろしくお願いします。

通勤についての悩みとは?
このQ&Aのポイント
  • 関東在住の新社会人が通勤手段に悩んでいます。家の近くにある駐車場に空きがあり、車通勤ができるか検討中ですが、支払い方法やオーナーによる嫌がらせ、駐車場の後継者問題などが悩みの要因です。
  • 支払い方法について、駐車場代の振込は指定した金融機関のatmで行う必要がありますが、指定atmまで車で15分かかり、通勤途中にないため不便です。
  • 過去に家族が借りていた駐車場でオーナーによる嫌がらせの経験があり、同様の問題が再発する可能性も懸念されています。また、駐車場の経営者の後継者が不明であり、将来的には閉鎖される可能性もあります。このため、車通勤を選択するかどうか迷っています。
回答を見る