• ベストアンサー

カオスのバタフライ効果についてです。

nanashisan_の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

指数関数そのものですよ。 いくら小さくても時間をかければいくらでも大きくなる。

kimko379
質問者

お礼

有難う御座います。

kimko379
質問者

補足

無限小でもでしょうか。

関連するQ&A

  • カオスの初期値敏感性とは?

    カオスでは、条件の初期値に、どれほどの大きさの差があれば、系の、その後の変化に、時間に関し、指数関数的な差が出ますのでしょうか。初期値の差が無限小でも、その様な差が出ますのでしょうか。

  • カオス(chaos)論について、どう思いますか。

    例えば、 『人生で、些細な選択が、その後の運命を変えることになる場合がある。 究極、人間は、どこの国で、どの両親の元に生まれるかで、 ほぼ、運命は決まっているが、裕福な場所で幸せに生まれ育ったとしても、 ある出来事で、全てを失う可能性もある。』 というようなことです。 chaos theory 《数学》カオス理論 ◆気象などの複雑な系に内在する、予測不可能性と見える現象の中に、 系の初期状態のわずかな違いが影響を与えているとする理論で、 物理学、経済学、生物学などで使われている。

  • 有限宇宙は必ずカオス化する

      熱力学第2法則によればあらゆる閉鎖系システムのエントロピーは常に増大し続け、最終的にはカオス化して安定することになる。 もしこの宇宙がビッグバンによって誕生した有限宇宙なのであれば、この宇宙は完全な閉鎖系システムとなり、熱力学第2法則に従い宇宙のエントロピーは増大し続けカオス化しなければならない。 しかし宇宙のカオス化を示すものは何もないのである。 現に我々の住む地球一つを見ても、常に生命が誕生し、人類文明はますます発展しているではないか。 地球はカオス化してはいない。 この事実こそ宇宙は有限ではなく無限であることの何よりの証拠ではありませんか。  

  • ラプラスの悪魔とカオス理論

    ラプラスの悪魔についてインターネット上で調べていると、それが量子力学により否定されるという文章がいくつかありました。それはまあ、一応分かります。 ただ、それ以外に、カオス理論でもラプラスの悪魔が否定される、と書いてあるところがいくつかありました。 カオス理論にもラプラスの悪魔にもあまり詳しくないのですが、私の理解だと、カオス理論はかなり大まかに言って「初期値が僅かでも違えば結果が大きく異なる」という物だと思っています。 人間にはほぼ不可能なレベルで超正確にあらゆる初期状態を把握する知性、という仮定こそが『ラプラスの悪魔』だと思うのですが、それならばカオス理論を用いてラプラスの悪魔を否定することは無理ではないでしょうか。 とりあえず量子力学の不確定性原理とかは忘れて、カオス理論のみでラプラスの悪魔を否定できるか、という話です。 その文章を記述してあるページが違っているのか、私の理解が違っているのか、違っているとしたらどこが違うのか、教いただきたいです。 なお、先ほど書きましたように、当方はあまりそういう物に詳しいわけでもなく、というかまだ高校生ですので、できれば専門用語等を控えた平易な言葉で解説していただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 初期値依存カオスの初歩的な質問

    初期値依存カオスであっても、初期値xと、Lim Δx→0 x+Δx の結果は、同じと思っています。 理由は、初期値のずれで、結果が違ってくるのが、ずーっと「遠方」だからです。 (間違いなら、ご指摘下さい) それで、 マンデルブロ集合において、点c(複素数)が、含まれるとします。 すると、Lim Δ→0 c+Δ という点(Δは実数としてもよい)は、含まれないです。 (http://okwave.jp/qa/q7096563.html のsaganstarさんの証明より) ここで、以下の関数? を考えます。 定義域:マンデルブロ集合の実数区間に挟まれた全ての実数 関数の定義:     定義域の値が、マンデルブロ集合に含まれれば、1    含まれなければ、0 この関数は、初期値依存カオスと言えるのでしょうか? それとも、単なる写像としたら、 これは 初期値依存カオスよりランダムでしょうか?

  • 量子力学における状態について

    よく量子力学の本で"波動関数は量子力学的状態を表す"とありますが,"量子力学的状態"というのはどういうことなのでしょうか? Wikipediaでは"量子状態"の方で載ってありましたが,"すべての物理量の測定値が一定の確率分布をもつような仕方で系が準備されているとき、その系の状態を指してある量子状態という"とありました.

  • カオスのアトラクター

    カオスの話で,緩和時間の後には,変数がアトラクターの周りを回り続ける,という話を聞いたことがありますし,実際ローレンツ方程式などでシミュレーションをするとそうなるのですが,アトラクターが存在するという事実はなんらかの方法で示されているのでしょうか? 二重振り子にはアトラクターが存在しないという記述も見かけたのですが,それも良く分かりませんでした.

  • カオスな夢

    今朝、カオスな夢を見た。 ---------------------------- とある地方の山間部で、なぜか警察が取り締まっているのを見ていた。 走行車もあまりないのに、短時間で4人ほど捕まっているのを近くで見ていた。 その後帰り道でなぜか兄貴と鉢合わせる。 そこからなぜかみんなでバスケをする状況になっていた。 オリンピック選手が一人いた。なぜか短髪のちっちゃい元総理なる人もいた。 短いゲームの後、記憶が飛んで兄貴と工場でゲームしている状況になっていた。 その後祖父が車で登場し、家に帰る時だった。 自動車工場のリフト(1台用)になぜか2台の車(トラックと軽のバン)が横並びに乗せられており、上昇していった後にバンが落ちた。 そのときリフトを操縦している人が父親かな?と思ったら、よく見たら前述の元総理なる人だった。 (ここで少し笑ってしまった) 家への帰り道にやけにリアルなカカシが何も無い道端に立てられていた。 家へ帰ると、なぜか小学校のときの後輩が来ていた。 そこから先は覚えていないが、起きるか起きないかの意識状態のときに突然「女のメールマナー」なる文章が目の前に流れてきた。 色々と長々と社交辞令なるものがつらつら書かれており、最後に注意書きが書かれていた。 その中に、「※右の乳首の方が感じると書くこと」と書かれていた。 少々爆笑した。 さらにそのあと「ゲイのメールマナー」などというものも現れた。 その文章の中に「ゴールしてゴールするの」というまたもや意味不明な爆笑ネタが現れた。 そこで夢は終わってしまい、起きてこの質問を書くためのメモを取った。 ---------------------------- こういうカオスな夢、見たことありますか?

  • コンデンサーの充放電

    こんにちは。 コンデンサーの充放電の時の、電位差・電流(消費電力)はなぜ指数関数的な変化をするのでしょうか?

  • 摂動論の適用限界ってどのくらい?

    量子力学の摂動論について質問です。 摂動H'がHに比べて十分小さい時摂動論の適用が可能だといっていますが、実際どの程度のオーダーまで可能なんでしょうか? 先生に聞いた話では、摂動によって波動関数ψk,エネルギーEokが変化するが、変化後の波動関数ψk’が摂動前の他の固有状態のEq(k≠q)と同じような値をもつほど変化させることはできない、そんな大きい変化は摂動として取り扱えないんじゃないかという事でした。 また、系が縮退しているときには1次摂動の波動関数の係数が発散してしまうとあったんですが、これも適用限界ですか?