• ベストアンサー

ゴリラナビNV-JM520DTでワンセグの裏技は?

ヤフオクでパーキングブレーキケーブルのみ付属の08年製ゴリラナビNV-JM520DTを購入しました。 現在は以下の廉価品が手元に有ります。(1)USB出力ACアダプター(2) USB入力ゴリラ給電ケーブル (3)USB出力シガーアダプター 車ではパーキングプレーキケーブルをアースに落とすと受信出来ます。 でも(1)USB出力ACアダプターを使うときはどのようにすれば映るのでしょうか? ダウンロードした取説を一読しましたが記述が無さそう?です。 この事について裏技をご存知の方はお教え下さい。 どうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • y-y-y
  • ベストアンサー率44% (3000/6728)
回答No.1

> ゴリラナビNV-JM520DT 頭にNVが付いている型番のゴリラは、サンヨーが、パナソニックに吸収される前のサンヨー製のゴリラですね。 > 車ではパーキングプレーキケーブルをアースに落とすと受信出来ます。 参考サイトの画像の様な、二股分岐(Y状分岐)になった、長さ15センチ弱くらいのコードですか? https://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9+%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%96%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%AD%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ved=0ahUKEwjj_u70nL_WAhUJjJQKHU6fCOkQ_AUICigB&biw=984&bih=587#imgrc=sF83oXlS2AMnrM:&spf=1506304369135 私は、二股のほうをゴリラの本体の電源とブレークの2つに差し込んで、もう一方はゴリラ本体から抜いた電源プラグを電源コードを差し込んでいます。 つまり、外部電源バッテリー・車のUSB出力などからの電源(直流の約5Vくらい)のコードを、この二股のコードを中継して、ゴリラに電源を供給しています。 > でも(1)USB出力ACアダプターを使うときはどのようにすれば映るのでしょうか? 前述の回答の様に、私は、接続方法は別に変わらずに、そのまま接続していますけど・・・・ このコードなら、自動的に落ちますので、質問の様に「アースを落とす」という作業とか認識などは、私にはありません。 もしかしたら、「二股(Y状)になった、長さ20センチくらいのコード」ではないのかな・・・・ もし、私の同じコードは、通販で購入出来ます。 前述の参考サイトの「ゴリラ パーキングブレーキ接続ケーブル」でン佐久して、使い慣れた通販会社で購入してみてください。 私は、後継機種のパナソニック製で、現在は別の型番ですが、バスツアーの車内でナビやテレビに使ったり、観光地で徒歩ナビに使っています。 この「パークキングブレーキコード」は、電源とブレーキの差込プラグが手のひらの中になって、ゴリラ本体の持ち方・にぎり方によってコードが折れ曲がるらしく、接触不良になり、このコードを通販で2・3回注文しました。 だた、前記の検索結果の中に、コードとは別の「プラグ」方式?がありますが、私のこの「プラグ」方式?を使ったことはありませんので、「プラグ」については分かりません。 -------------------- しかし、地図更新も終了の古いゴリラを、良く買いましたね。 サンヨー/パナソニックの地図更新のサイト https://panasonic.jp/car/navi/products/map/ 「ゴリラユーザはこちら」をクリック。 右列に、質問のNV-JM520DTがありますが、型番に「※4」が付いています。 「※4」は、「2013年度版の「JAPAN MAP13」を最後にバージョンアップを終了とさせていただきます。」となっています。 また、NV-JM520DTの取説の「主な仕様」を見ると、ナビゲーションでの自車位置はGPS受信だけの表示で、「ジャイロ(メーカによって名称はいろいろ)」はありませんね。 つまり、ワンセグ受信がトンネル内でテレビ電波の受信不能と同時に、GPS電波受信不能となって自車位置表示も停止します。(ジャイロの機能が有れば、自車位置も「何とか」動くが、長いトンネルではだんだんとずズレながらも表示) スマフォでの「ヤフー地図ナビ」・「グーグル地図ナビ」などでも、GP電波だけなら、トンネル内では自車位置は停止します。オプションのアプリ・ソフトでのジャイロをインストールすれば、トンネル内でも自車位置はなんとか動きますが、長いトンネルではだんだんとズレて行きます。 ダッシュボード取付などの、高価のカーナビの場合は、自車位置は前記の「GPS電波」「ジャイロ」と、それから「タイヤの回転数」の3つで自車位置を正確に表示します。 「タイヤの回転数」とは、車の速度メータ・距離表示にも使っていて、カーナビの配線を車の配線に接続してタイヤ回転信号を取り出します。 長いトンネルに入ってGPS電波が受信不能となっても、残りの機能の「ジャイロ」が方向(前後左右上下)と加速度を測定して、「タイヤの回転信号」でスピードと距離を測定して、自車位置を表示します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ゴリラナビNV-JM520DT電源容量は?

    バイク用で探していた、ヤフオク・本体のみ購入の08年製ゴリラナビNV-JM520DTが届きました。 メーター満充電で届いたのでいろいろいじっていましたがバッテリー切れで電源を準備しています。 おまけで同梱されていたゴリラ用電源プラグに配線が付いている物(多分純正品を切断)とガラクタ箱に有ったシガー用ソケットプラグに配線が付いている物(中国製カーナビ用を切断)それぞれを半田付けしました。 シガーソケットプラグには5V1Aの表示が有りますが10分位の使用でシガーソケットプラグが明らかに熱くなっていました。 ヤフオクのゴリラ用USB電源の物は0.8Aだったのでこのまま使って様子をみようと思いますが皆さんの物はどうでしょうか? 純正、汎用それぞれの容量と発熱状況をお教え下さい。 どうぞ、宜しくお願い致します。

  • ゴリラNV-JM520DTのアンテナ端子の規格は?

    里山の農作業小屋には車用のバッテリーと共にAC電源アダプターにつながったチョト使いのノートパソコンやラジカセなどが置いてあります。 作業中はラジオが活躍していますがお昼のニュースぐらいは映像もみたいと思っています。 そこで今はリモコン付きのヤフーカーナビに座を譲ったゴリラナビNV-JM520DTの利用を考えました。 地方故そのままではワンセグテレビが映りません。 ゴリラの背面にアンテナ端子がついているので屋根から下ろした余りのアンテナをつなごうと思いますが見たことが無い端子で規格が分かりません。 アマゾンをはじめとする通販ショップで求めますので規格かそのままズバリの商品名をお教え頂ければ幸いです。 以上、宜しくお願いいたします。

  • 新型ゴリラの裏技

    ポータブルナビのゴリラNV-SB541DTを購入する予定なのですが、裏技のパーキング接続問題解消のネジ使用は効果あるのでしょうか。どなたかご教授願えれば幸いです。

  • カーナビ ゴリラNV-630DT パーキングケーブル未接続裏技教えてください

    ゴリラSD630DTをパーキングケーブルに接続しなくても、ナビ操作やテレビを見る方法があると聞きます。勿論安全第一を大切にするつもりですが。宜しくお願いします。

  • カーナビ/ゴリラNV-LB50DTのパーキングブレーキに付けていた部品

    カーナビ/ゴリラNV-LB50DTのパーキングブレーキに付けていた部品を紛失して目的地のセットが出来ません。如何したらいいでしょうか?

  • USB端子の出力電圧は5V?

    パソコンのUSB端子の出力電圧は5Vですか?色々ネット調べたんですけど5Vみたいなんですがもし5Vでなかったら、この質問の疑問は納得します。質問BUFFALLO社製USB2.0インターフェースカードIFC-CB2U2VとIFC-CB2U2V/UCの違いは電力不足時に使用する給電ケーブル添付とカードの仕様、カード中にコントローラがある、電圧?PCかACアダプターの給電の判別?のコントローラ? IFC-CB2U2VにUSB給電ケーブルは対応してない、メーカーのQ&Aにかいてありました、ACアダプターAC-DC5 BUFFALO社別売り 定格出力5.15V 2.3Aは両方に対応する、とするとIFC-CB2I2VはUSB給電ケーブルに対応する?????もちろん負荷電流に違いはあるでしょうが、こんな疑問当方だけでしょうか

  • ゴリラのパーキングブレーキについて教えてください

    以前使っていたオートバックスで購入したゴリラ(NV410)はパーキングブレーキというケーブルがついていたのですがそれを挿さなくても使用できました。車を売ったので一緒にナビも売ってしまいました。 現在売っているNV475はパーキングブレーキを接続しないと使えないと説明書に書いてあります(説明書だけDLしました) 取り付けが簡単だからポータブルを買おうと思っているのですが結局工賃を払ってパーキングケーブルをつけてもらわないといけないなんてポータブルの意味がないと思うのですが・・・・・中古のnv410を探した方がいいのでしょうか? ミニゴリラはモニタが小さいのでだめなので・・・

  • FOMAポート⇔USBポート 変換コネクタってありますか?

    目標:1から4に給電がしたいので、下記のような接続を考えました。 1:FOMA ACアダプタ⇔2:(FOMAポート⇔USBポート)⇔3:USBケーブル⇔4:USB機器 課題: 上の()内、「2」を実現する変換コネクタを探しています。 1~3に対応するものがセットになった商品はよくありますが、 1は手元にあるACアダプタを有効活用したいので、ズバリ「2」だけの 製品があればと思います。 もうACアダプタが増えていくのはいやです。

  • ゴリラのパーキングブレーキアース解除ケーブルについて

    このたびゴリラのNV-SB260DTを購入しようと思ってます。 そして気になることがあるんですが、教えてください。 1 素人でもすぐにつけれるものなんでしょうか? 2 ミニゴリラNV-SB260SB250SD10にパーキング解除ケーブルというのがあったんですがこれはなんなんでしょうか? 購入しないといけないものなのでしょうか?

  • 普通乗用車のシガーライターソケットの電圧と電流について

    充電式の懐中電灯があるのですが、シガーライターソケット用のケーブルしかないため、 充電に不便を感じております。 家庭用コンセントから充電できるようにACアダプタの購入を検討しています。 しかし、ACアダプタは電圧や電流などさまざまなタイプがあるようで困っております。 懐中電灯に付属のシガーライター用のケーブルには入力・出力ともに電圧や電流等は不明ですが 特に変圧器などの機能はないように思います。 懐中電灯側の入力電圧等も不明です。 特に出力の電圧や電流などの面でどのようなACアダプタを選べばよいか教えてください。 また、電圧などが合わないアダプタを使用した場合に考えられるデメリットなども教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 急に印刷ができなくなり、電源を切るためにオフにしたが電源が切れないというトラブルについて相談します。
  • 使用している製品はブラザーのMFC-J6983CDWです。
  • また、パソコンはWindows10を使用しており、無線LANで接続しています。電話回線はひかり回線を利用しています。
回答を見る