• ベストアンサー

妻の態度に怒り<既婚女性の方 アドバイスください>

結婚生活12年目の40才男性です。子供は2人。 実は妻の態度のことで、既婚女性の方に質問です。 生活態度や子供の教育方針に対して、ことあるごとに衝突し、 正直、私自身が疲れ切っています。 今ではほとんど毎日のように言い合いとなっています。 ◎家事はこなすが、後かたづけが夜中になり、それまで  ゴロゴロ(?)している。ちなみに昼は時々パートに  出ています。 ◎疲れているのもあるかもしれませんが、Hをほとんど拒絶。  年に2~3回。浮気はしていない(私も妻も)  ただ単に「疲れるからやだ!」の一点張り。 ◎私が意見を言っても絶対聞き入れない。反論して直そうと  しない。そこを指摘すると「そういうふうに決めつけは  やめてよ!」と、怒りだし話が続きません。 私からすれば、意見はもう少し素直に聞いてもらいたいし、 指摘されたことは直そうとする努力をしてほしいと思って しまいます。 私の存在って一体何だ?と頭にも来ます。 私の言い方がまずいのでしょうか? これから何をどうすればいいか、全くわかりません。 アドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ecco90210
  • ベストアンサー率22% (315/1383)
回答No.7

私達夫婦も来年40歳になる(悲しい!)結婚19年目、高校生の娘がいます。喧嘩もしますが至って仲良しです。私は仕事をしてるので、家事はおろそかになりがちで、結構ぐ~たらな主婦です。主人に救われてるなあって思うのは、やってなかった家事をやろうとるすと、『疲れてるんだから休みの日とか、後でゆ~っくりやりな』の一言です。(手伝ってはくれないけどね)こんな風に言われると『大丈夫、すぐ終わるからチョットやっちゃうね』と素直に快く家事が出来ます。これが『何でやってなんだ』なんて言われたら『何よこっちだって忙しい・・』なんて喧嘩にもなるし相手にもうんざりすると思います。意見の食い違いから口論になった時もなるべく面白可笑しく話しを持ってゆくようにしてます(多分主人も)『私たち結構モメテない??』なんて感じです。自論なのですが意見は一つだとしても言葉は何十種類も選択出来るものなので、より良い言葉を選ぶのが相手に対するマナーだと思うのですがどうでしょう?結局夫婦になると 正しい意見が勝つ・・というものではなくなってしますからね。主人が意見を通したいときに良く使う手なのですが、『1度だけやってみようよ、ためしにさあ、明日から、チョットだけ、な、協力して!』なんて感じです。お互い性格を嫌になるくらい判っているので、どんな雰囲気で話せば良いかおのずと答えが出てくるのではないでしょうか?でもこのような事を真剣に悩んでくれるdodo7さんは素敵なダンナさんですね。意見を受け入れないトコ私もあったんですよ。私、化粧するのがキライでどこでもスッピンで出かけてたんです。出先で必ず『お前!また化粧してこないで!何度言ったらわかるんだよ、いい加減だなぁ~』って良く怒られてました。でもある日同じシュチュエーションになった時『ごめんなさい、俺は何を反省したらお前は化粧をしてくれるんだ?悔い改める点が見つからないので、取り合えずそれが見つからないことを誤るよ』って大笑いして言われてしまって、このときばかりは、1本取られたって感じでしたよ。 女の人が意地になって話を聞かなくなるのは、やはり言い方にもあるんじゃないかな~。男の人と接してて一番嫌なのは、『なんで***なんだ?』とか『どうして***なんだ』って言われる事です。だって絶対その何とか、どうしてって事がホントに知りたいから言ってる訳ではないから、怒る口上としてなんで?どうして?を使うトコです。こんな言い方は女性からされても嫌なのに、ましてや男性がこんな言い方するのはかなり耐えられませんよね。・・・って感じで女はかなり理屈っぽいものです。理詰めでは衝突するのもしかりです。一歩も二歩も高いトコから大きく見て 凛々しくお茶目に対応してみてはいかがでしょう? 40歳といえばお仕事大変な時に家族もしっかり纏め様としてるdodo7さんはホント偉いと思います。 頑張って下さい。ちなみにウチは夫婦で淡白です。でもどんなに喧嘩しても絶対同じベットで寝るのが約束事となってます。でもホントに子供の事って夫婦で議論になりますよね。私たちの親もきっとそうだったんでしょうね。感謝ですね。

dodo7
質問者

お礼

私にしかできない妻へのアプローチを、考えてみます。ありがとうございました。

dodo7
質問者

補足

素晴らしいご主人様ですね。見習わなければと思います。言い方一つだと言うのは頭でわかっていても難しいものですが、努力してみます。 相手が感情で来ると、こちらも感情で反応してしまって、悪循環がツライです。 こういう親の姿は子供にも良くないですしね。 頑張らねば<<o(>-<)o>> ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • freeasy
  • ベストアンサー率34% (136/397)
回答No.8

みなさん、同じようなこと書かれていますが私も同感です。きっと奥様はパートと家事と育児で疲れているのだと思います。 自分に余裕がないので、他のことまでまわらずに、イライラしてるせいで、少しのことでもムカっときたりするのだと思います。 お互いに疲れてると、たいしたことでもないのに言い合いになったりするし、お互いを思いやることを忘れてしまっているんでしょうね。 例えば、後片付けが夜中になるとのことですが、奥様もパートとはいえ、仕事してきて家に帰ってきてからも休む暇もないし、たまにはゆっくりしたいのかもしれません。dodo7さんが早く帰ってきた日などに、 「食器でも洗おうか?」と言って洗ってあげたり、掃除機かけようか?とか、一声あるだけでも奥様は嬉しいと思います。 それとか、 「たまには1人で買い物でも行ってゆっくりしてくれば?」とか言われると嬉しいですよね。 私も1度も言われたことがありません。 でも、1度言われてみたいです。 常に自分のことを思ってくれてるんだって気持ちが伝われば、言い合いみたいなこともなくなると思います。 携帯は持ってますか? たまに携帯からメールしてみてもいいと思いますよ。 「いつも疲れてるみたいだけど大丈夫?」みたいなことでも嬉しいです。 そばにいたり一緒の部屋にいると、言い合いばかりしてても、離れてる時間こそ、相手のこと思いやれて素直になれる時間だと思いますので、メールとかはいいんじゃないかなって思います。 うちも、顔を合わせればケンカばかりですが、なぜか携帯のメールのやり取りだけだとケンカにならないんですよね。 主人も、 「お前、メールだとかわいいんだけどな」とか言います。まずはメールで可愛く伝えてみたらいいと思います。

dodo7
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございました。努力してみます。

dodo7
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 家内は私が家事をするのを嫌います。食器などを洗おうかと声をかけると「自分でするからいい」と言います。私が家事をするという好意がプレッシャーになるのでしょうね。プレッシャーに感じさせる私の態度も悪いのかな。。。 メールはしてますよ^^そう!メールでは可愛い女なのです。憎まれ口もメールでは可愛く思えます(^_^; メールだけの会話のほうが長続きするかも?というのは冗談ですが、努力してみますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

お子さんの年が判らないので違うかもですが、 「子供が寝つく」、または 「ダンナさんが子供の相手してくれる状態」 に、なるまで、育児中主婦には「休息&自由時間」が ありません。 ある程度子供が大きくなると、お昼寝もなくなり それこそ、夜、寝つくまで。「自由=自分の娯楽時間」 がありません・・・ 例えるなら、ご主人が会社から帰宅後、 風呂・夕飯を済ませたら、 TVでナイターやニュースや娯楽番組なども見ず、 「明日も仕事なんだから、早く寝た方が体のためよ」 と、奥さんに言われてるようなものです。 どうですか?そんな、少しも「息抜き」のない生活。 ダンナさんが思ってるより、育児主婦に 昼間の息抜きはありません・・・ 奥さんの「息抜き」認めてあげてほしいです。

dodo7
質問者

お礼

新たな視点を持ちながら、努力してみます。ありがとうございました。

dodo7
質問者

補足

非常にわかりやすい例えでした^^; でもほとんど毎日夜中の就寝だと、気が気ではないのです。 もともと朝が強い家内ではないのに(その分、気が強い^^;) この調子だと体調を崩すのでは?と思ってます。 なぜこの気持ちがわからないんだ!といい続けるうちにケンカ。 お互いかたくななになるという悪循環です。 おっしゃられた「息抜き」という感覚を私が持つべきなのでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11416
noname#11416
回答No.5

 私も似たような感じなので、奥さんの気持ちが少しわかります。そして旦那さんが言わんとしてることもわかる気がします。私が思うのは少しお互いにゆとりがないのかしら。ってことです。 毎日同じことの繰り返しばかりではやる気が沸きません。片付けもHです。新鮮さが必要なのかなって思います。 旦那さんもいつもと同じことばかりに目を向けすぎなんではないでしょうか。いつもとはちがうことをしてみたり、やってみてはいかがですか?うちは昨日ですが家族で居酒屋に行き主人は飲まずに私だけ飲まさせていただきました。とてもうれしかったです。嬉しいことや楽しいことをしてもらえると逆にやってあげたいなと思うものです。奥さんからではなく、旦那様が先に仕掛けてみてはと思います。

dodo7
質問者

お礼

一つ一つの言葉を大事にしながら努力してみます。ありがとうございました。

dodo7
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 同じところに目がついてしまって・・・余裕がないと言えばそうなのでしょうね。結構、家族で遊びには行くのですが、二人だけと言うのは、ありません。子供の夏休み中に実家にでも連れて行って、飲みに行ってみましょう^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • arinori
  • ベストアンサー率20% (25/121)
回答No.4

私は結婚5年目で、子供は一人で9月には二人目を出産予定です。 私は奥様と似たところもあるし、全然そうじゃないところもあります。 後片付けを後回しにしてゴロゴロしたい気持ちは分かります。 旦那さんから見ると、早く片付けて早い時間に休めばいいのにと思うところはあると思いますが、きっと奥さんはそこで一息入れないと逆に疲れるんじゃないですかね。 私も含めてそういう方は多いと思います。 Hの拒絶もわかります。 私の場合、一人目を産んでから嫌になりました。 そのことで大喧嘩になったこともあります。 女性の場合そういうことが結構あるみたいですよ。 私の友達なんかもそうです。 妊娠や出産やらでホルモンのバランスなんかが崩れるんですかね。 自分でもどうしようもない感じなんです。 一時期はさわられる事にさえ嫌悪感を感じて鳥肌が立つことがありました。 どうして、すごく大好きな人にそういう感情を抱くのか自分自身、悩みました。 現在は、妊娠中という事でそれを盾に出来ません!って強く出ていました。 でも、この数日で私に変化があります。 それは、妊娠してから旦那さんが飲みに行く回数が増えたこと。とは言っても、普段飲みに行かない人なんで、増えたといっても これまでが2・3ヶ月に1回だったのが月1回になったってくらいなんですけど。 それでも、私は不安な気持ちになったんです。浮気しちゃったらどうしよう?とか、変なお店に行ってるんじゃないかとか。 そう思ったら自分に責任があると感じたんです。そう思い始めてから、拒絶する気持ちがなくなってきました。 きっと、凄く微妙な心の変化だと思うんですが、少しでも変われた自分が今は嬉しいです。 奥様も言葉では疲れるから嫌だとしかおっしゃっていないようですが、きちんと話し合えば本当はとっても悩んでいるかもしれないですよ。 意見を聞き入れないというのは、ちょっと分からないですね。 私も素直に「そうだね」と聞き入れるところはないですが、言われたときはムッとする内容のときもあるけど、もう二度と同じ事言われたくないと言う一心で相手の意見はなるべく聞き入れます。 でも、他の人に聞くよりは奥様自身にきちんとお話しすることが一番だと思います。 喧嘩になるかもしれないけど、お互いの気持ちは言葉にしなきゃ伝わらないこといっぱいあると思うんです。 だから、私は険悪なムードになっても、今よりもっと仲良くしていきたいからと言う理由で話し合いを持つことがあります。 お互いちゃんと愛し合っていればきっといい結果が出ますよ。 すぐにとは言わないでも、お互いの気持ちを知っておけば徐々に自然と気遣え合えると思います。 生意気なことばかり長々とすみません。

dodo7
質問者

お礼

会話を大事にしながら、ゆっくり冷静に話してみます。ありがとうございました。

dodo7
質問者

補足

ご意見ありがとうございます。 > 奥さんはそこで一息入れないと逆に疲れる そうでしょうね。そこが私と異なるところだから よくわからないのです。疲れていても、あとでゆっくり するほうがいいのに。。。と思ってつい語調もきつくなってしまいます。 > 同じ事言われたくないと言う一心で そうですよね?でもいわれること自体を拒絶されるものですから。。。 貴重なご意見ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#7137
noname#7137
回答No.3

質問者様も、お仕事お疲れさまですね。そして、奥様も、家事お疲れさまだと思います。 家事をこなしているのなら、後片付けが遅かろうと、それはそれでいいと思います。なんでも、テキパキとやるのが普通ではないと思いますし、それは、あくまでも、質問者様の理想にすぎないと思います。母やって、妻やって、仕事やって、たまの息抜きをゴロゴロしてると、頭ごなしに否定されたら、奥様も辛いと思います。 まあ、何事も言い方ひとつだと思います。意見が正論だとしても、それを押し通すのではなく、「疲れてるのか、かわろうか、明日すればいいから、今日は休め」とか、やさしい言葉をかけていたら、「いいのよ、私がするから。ありがとう」とか、奥様も、一歩引いて、言葉を交わすことができると思います。 うちは、私がキチキチしすぎだといって、喧嘩になります。何度も言い合いするうちに、なんでも、自分の思うとおりにしようとする私が悪いと思って、妥協するようになりました。 家が完璧に綺麗で、それを強要され、夜のお供がしつこいくらいだったら、それもまた、悩みどころになるのではないですか。 Hは、私は淡白になったのでたまにしか受け付けません。このことでも、散々喧嘩になって、お互い妥協しました。思いやりを持つことができれば、いいと思いますが。。。 もともは、他人で、でも、12年も一緒にいて、かわいいこどもさんがいて、お互い健康なら、多少のことには目をつぶって、でも、どうしても聞いてもらいたいときは、歯が浮くようなセリフを言うなり、とにかく、仲良くしてください。 奥様は、きっと、質問者様のことを大切に思っています。質問者様も、奥様が大切な存在であるということを、結婚当初の気持ちに戻って、伝えてみてはいかがですか。 あなたが好きになった人を否定することは、あなた自身を否定することにつながると思います。たまには、お子さん抜きで、デートされてもいいかと思います。

dodo7
質問者

お礼

ありがとうございました。違った角度から家内をみながらいたわりの言葉をかけてあげたいと思います。

dodo7
質問者

補足

いろいろと考えされるご意見でした。 私の実感ですと完璧を求めているわけではないのです。 一番の衝突の原因は夜が遅いことなのです。疲れているから早く寝て欲しいし、そのためには早く片づけて休むことがいいと思うのですが。。。 確かに言い方の問題なのでしょうね。反省します。 恥ずかしいことですが、イチャイチャは私の方がしたいほうなので、歯の浮くような台詞とかは結構言っています。 二人だけのデートも誘っていますが、両方断られます^^; そういう意味では家内は稀に見る淡泊人間です^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • koumaki
  • ベストアンサー率29% (116/388)
回答No.2

dodo7さん、こんにちは☆ もうすぐ30になり、結婚2年目になります。 若輩者の私ですが、参加させていただきますね。 まず最初にですが、もう少し背景的なことを教えてくださると、 他の方も私も、アドバイスしやすいかと思います。 奥様のことばかりになっておられますが、ご主人のdodo7さんの、 これまでの奥様への接し方はどうだったですか? 奥様は、言い合いになる時以外は、どんな感じでしょうか? 家事は、奥様にまかせっきりなんでしょうか? 奥様がこのようになり始めたのは、いつごろからでしょうか? 結婚当初からですか? 今は、頭にカーッと血が上っていて、何も考えられなくなっているかもしれませんが、 私は、怒っている相手に対して怒って対応しても、 なにも生まれないと思うんですね。 こういう時だからこそ、冷静に考えることが大切かと思います。 自分が、折れてあげることも、解決の一つです。 すごく男性にとっては難しいことかもしれませんが、 これができると、より一層夫婦間が縮まるかと思います。 掃除、洗濯、食事、買い物等、家事は、旦那様が思っているよりも、重労働です。 うちの主人も、先日私が風邪で熱をだして倒れた時に、 洗い物をしてくれましたが、「こんなに洗うだけのことが大変だと思わんかった」 と言っていました。家事の大変さを痛感したようで(笑) 奥様は、時々であれパートにお昼に行っている、子供もお二人、それに家事もこなしている。。 奥様の立場がわかる私としましては、疲れるのも当然かと。。。 もちろん、ご主人が悪いのでは、全然ありません。 会話を持とうともされてるし、子供さんの教育方針も、 しっかり考えているからゆえに、衝突するのですしね。 奥様は、もしかすると直したいと思っているかも。 しかし、直したくても今までのことも考えると、直しづらい。。 そこで、ご主人が直しやすいように、準備してあげるんです。後押しっていうやつですね☆ 誰でも、自分で決断する際は躊躇もしますが、 後押しをしてもらうと、すっと前に進みやすくなりますよね? ここは一つ、ご主人であるdodo7さんが、今以上にちょっと大人になられて、奥様と話されては? きっと、いい結果が見えてくるのではないかなと、勝手に思ってしまっている、 koumakiからの、アドバイスでした(^^) 奥様と良い関係に戻られることを、祈っております☆

dodo7
質問者

お礼

ありがとうございました。反省すべき点は反省して、お互いがいい関係になるよう頑張ってみます。

dodo7
質問者

補足

いろいろとご意見ありがとうございます。 私も人間ですから完璧ではありません。おっしゃるように妻に求めてるばかりで、自分が変わることも大事ですよね。 >これまでの奥様への接し方はどうだったですか?  家族とは遊びに行ったりして楽しく過ごしています。  家内には「してほしいこと」はハッキリ言います。  それに対して家内は「あなたの言うように完璧はできない!」「オールオアナッシングのような言い方はしないで」となります。私としては最低限のこと(遅寝だと朝がきついし大変だろうから早く寝ろとか、ですね)を言ってるだけなんですが。。。言い方がまずいのでしょうね。 >奥様は、言い合いになる時以外は、どんな感じ?  冗談などが言い合える雰囲気です。でも自分のことを指摘されると先のようになります。 >家事は、奥様にまかせっきりなんでしょうか?  結構してますよ。掃除洗濯は家内がしますが、休みの日などは料理は作ったりして、サービスしてます。これは喜ばれています。あまりうまくないのですが^^; >このようになり始めたのは、いつごろ?  子供が産まれてからですから、10年弱ですね 私の言い方もまずいのでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nanko
  • ベストアンサー率26% (8/30)
回答No.1

私と似たような性格だな~と思いました。 3点ともほとんど当てはまります。 主人にはいつももっと素直になって欲しい、お前はいつもケンカごしだ・・など言われます。 自分でもこんな性格がイヤで主人にも申し訳ないし直そうとは思うのですがついつい当たってしまいます。 でも奥様もご主人は大切な存在であることは間違いないし、結婚12年目と言う事でご主人に対して甘えが出ているのでは。。 dodo7さんもきっとそんな奥様の態度にイライラし、強い口調になっていませんか? お互い思いやる気持ちが大切だと書きながら痛感しております。 今日はお休みですか? 家族サービスしてあげて下さいね。

dodo7
質問者

お礼

ありがとうございます。ご意見を参考にして、頑張ってみます。

dodo7
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。そうですか^^;似ておられるんですね~ 確かに思いやる気持ちは大切だと思います。 が、やはり一家の主の意見には少し耳を傾けてもらいたいなぁとも思います。これって封建的でしょうか?^^; 家族サービス頑張りますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妊娠中の妻の態度が悪い

    妊娠3ヶ月の妻(31歳)について。私は45歳自営業をしてます。妻は他県から仕事を辞め嫁いで来ました。 新婚生活がスタートと同時に妊娠が発覚。 望んでいた妊娠を喜んでいたのも束の間、あまりの妻のだらしなさと態度の悪さに困っています。 1:仕事上20時~21時帰宅→→夕食→入浴、以降団らん、、、となりますが、24時近くになると眠いからと先に寝てしまう。(主人が仕事がんばれるよう眠くとも付き合うのも妻の勤め。) 2:カーテンをきっちり二重にかぶさるまで閉めれない。お手洗いのスリッパも揃えれない(言い訳として、深夜気分が悪くてトイレに何度も行ったから。)と言い張る。 3:毎日の夕飯の味がマチマチで美味しくない。味見をすべきだと思い、指摘すると「味見はしてるが味が分からない。」と反論する。 4:できてない事を指摘すると反論、言い訳ばかりする。「指摘する方が悪いのか指摘される方が悪いのか考えろ、本末転倒だ。」と宥めれば、次第にヒステリックになり泣き叫ぶ。 5:オカズが少ない、(実家では4品~あり、量も余る程出ていた。今は、4品(汁物、ご飯除く)が主流。) 6:地元の友達と頻繁に連絡をとる。(妻として覚悟をして嫁いできた誠意が見えない。) 以上、他にも色々できてないことはありますが、指摘をするといつも素直に従わす、言い訳、反論する妻に困っています。 結婚前は穏やかで、こんなに気性が激しい女性だと気づきませんでした。 外で働かせてる訳でもなく、時間も沢山あるのに完璧に家事をできないのは怠けてるからだと思うのです。夫が仕事を頑張っているのに、家事を怠り主婦業をさぼるのは許せません。 皆様はどう見解されますか?お知恵を拝借下さい。

  • 妊娠中の妻の態度が悪い

    妊娠3ヶ月の妻(31歳)について。私は45歳自営業をしてます。妻は他県から仕事を辞め嫁いで来ました。 新婚生活がスタートと同時に妊娠が発覚。 望んでいた妊娠を喜んでいたのも束の間、あまりの妻のだらしなさと態度の悪さに困っています。 1:仕事上20時~21時帰宅→→夕食→入浴、以降団らん、、、となりますが、24時近くになると眠いからと先に寝てしまう。(主人が仕事がんばれるよう眠くとも付き合うのも妻の勤め。) 2:カーテンをきっちり二重にかぶさるまで閉めれない。お手洗いのスリッパも揃えれない(言い訳として、深夜気分が悪くてトイレに何度も行ったから。)と言い張る。 3:毎日の夕飯の味がマチマチで美味しくない。味見をすべきだと思い、指摘すると「味見はしてるが味が分からない。」と反論する。 4:できてない事を指摘すると反論、言い訳ばかりする。「指摘する方が悪いのか指摘される方が悪いのか考えろ、本末転倒だ。」と宥めれば、次第にヒステリックになり泣き叫ぶ。 5:オカズが少ない、(実家では4品~あり、量も余る程出ていた。今は、4品(汁物、ご飯除く)が主流。) 6:地元の友達と頻繁に連絡をとる。(妻として覚悟をして嫁いできた誠意が見えない。) 以上、他にも色々できてないことはありますが、指摘をするといつも素直に従わす、言い訳、反論する妻に困っています。 結婚前は穏やかで、こんなに気性が激しい女性だと気づきませんでした。 外で働かせてる訳でもなく、時間も沢山あるのに完璧に家事をできないのは怠けてるからだと思うのです。夫が仕事を頑張っているのに、家事を怠り主婦業をさぼるのは許せません。 皆様はどう見解されますか?お知恵を拝借下さい。

  • 妻とのうまくやっていくアドバイスをください・・・

    結婚して3ヶ月の33歳男性です。 結婚するまで一緒に生活したことがなかったので、生活面で妻とケンカばかりで、最近は『この結婚は失敗だったかな・・・』と思うほどです。 お互いに育ってきた環境が違うので、色々と合わないことはあるのは当然で、そんな意見の相違がある時は冷静にしっかりと、お互いに納得のいくまで話し合って解決しよう、どんな時でも切れずに冷静に話をしようと決めてからは、少しだけケンカが減ったような気がします。 ただその話し合いですら、妻が納得しないことであれば、話しをするまえから不機嫌な態度だったり、話し合いの途中に妻が切れたりし、そんな態度が長く続くと私も『何でちゃんと話をするという約束すら守れないんだ!?』と怒りそのままケンカへ・・・ 私が全て妻の言うことに反対せずに妻のやりたいようにやらせればこのようにならないのでしょうが、そんなことができる性格であればここまでなっていないと思いますし、妻の意見が明らかに間違っている時もあるでしょうから、その手のアドバイスではなく、妻や夫と意見の対立があっても仲良くやっていけるようなアドバイスをください。 ちなみに最近のケンカのネタは・・・・  ・ 『言い訳をするな』『言い訳じゃない』という言いあいから  ・ 『そんなことで怒るな』『怒ってない』という言いあいから  ・ ばっかり食べが良いか悪いかという議論から という些細なことばかりです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 妻のことで既婚女性の方にお伺いします

    妻のことで既婚女性の方にお伺いします 40歳代の既婚男性です。40歳丁度の妻が以前からイケメン大好きと言って何かにつけてはイケメン男性に好意を示していました。14歳の息子がいます。 私は単にスターに憧れるような気持ちかと思っていましたが、ここ1年間は職場の親睦会だの送別会だのと言って帰りが遅い日が続いていました。 あまり重なるので、12時前には帰るように言いましたらストレスで疲れる、だから飲みに行ってもいいはずだと譲りません。そのころから疲れているという理由で夜の生活も避けるようになりましたし香水も変えました。 疑うのはいやでしたが何も話さないので、先週の遅くなると言う数日に探偵社に調査を依頼しました。結果はクロです。会社の上司でイケメンだそうです。さかのぼっての聞き取りもあり、はっきりしました。 時間をみて話し合おうと思っていたとことろ、今週の月曜日遅くに帰宅してシャワーを浴びに行った妻が浴室の中で泣いているのが聞こえました。 気になったのですが、寝室に戻ってきたところでゴールデンウィークの計画などをを話し、子供の小さかった旅行の思い出などを話していたら急に正座して、ごめんなさい、ごめんなさいの繰り返して私と子供に取り返しのつかないことをしてしまった。許してくださいと言うばかりでしたが、どうやらイケメン上司に捨てられたようです。 これからどうするか話し合おうと思いますが、妻のような容姿を求める女性はいくつになっても好みの容姿を求めて関係を持つ可能性が高いのでしょうか。 それまでは夫婦関係も並以上にしてきましたし、家事、育児その他については一緒にし、生活水準も高く維持したつもりです。妻の収入は自分の趣味程度で私の収入で世間からみたら羨ましい生活はしています。 心の問題だとしたら、どういう不満があるのでしょうか。イケメンだけは何ともならないので、離婚して好きにしてもらおうかと思います。その方が彼女も幸せだと思います。 子供は私が引き取りたいと思います。 女性からみてのご意見をお願いします。

  • 妻の態度について

    妻について相談します 私は結婚18年です 大学受験の娘と 中学生の娘二人がいます 私は47歳!妻は40歳です! ここ半月程前から、妻の様子が おかしくて、 ちょっとした事でも イライラして 怒りっぽくなって 不機嫌な表情をしています いちよう家事はしていますが フェイスブックの庭作りにハマっていて 家族との会話はほとんどありません いつも暗い顔して 怒っているみたいなので 子供達も最近は、 引き気味な感じです こうなった原因は 最近、歯の治療とか 子供達の事で出費が 多く、 私も精一杯の生活費は入れていますが それでも足らないとか 不安がつきまとい 最近は、私がもっとお金を入れてくれないから 私が悪いみたいな感じにされています それで夫婦関係も、もともと 積極的なタイプじゃないのですが、 最近は、私を拒否して 体に触られるのも 嫌がります 私はどんな状況でも 妻と常に仲良くしたいと思っていて スキンシップをはかりたいんですが、 そんな妻の態度をだったら 私もいい加減に疲れてしまいます 私は夫婦はどんな事があっても 常に仲良い夫婦を目指しています だから悩みがあったら もっと話し合って 仲良くやっていきたいですけど あまり話しもしたがらないんです 私は上の娘は、受験生だし 下の娘も思春期に入ってる 敏感な時期なので 妻がそういう態度でいたら 子供達に悪影響が出るんじゃないかって 心配しております 私は妻とは セックスはしないまでも スキンシップな関係は 保っていきたいのですが・・・ 妻のこの状態は一過性のものなんでしょうか? それとも、もうずっと 妻はこんな感じなんでしょうか? 私は、どう妻に接したら よろしいのでしょうか? ずっとこんな感じの妻なら正直 一緒にいたくないです 私も楽しい余生を 送りたいですから 今はともかく 子供達が成人したら 離婚も視野に入れて 考えたいと思っています よろしくお願いします!

  • 妻のことで、女性の方教えて(助けて)下さい。

    私は29歳で妻29歳と息子1.5歳・母と祖母の5人で暮らしています。実際は二世帯住宅で、生活は別々です。 学生の頃からの付き合いでなのですが、妻が子供ができてから、様子(態度)の波が激しくなり困っています。 自分の思い通りにならないと怒りだし、手がつけられなくなりす。私の携帯や鍵を隠したり、物を投げつけてきたり、蹴られたり、殴られたり、考えられないことをしてきます。私も我慢できずに手をあげた事もあります。(これはすごく反省していますが...) 普段は全然普通ですが、何かの拍子に変貌します。 ある日曜日に、たまたま実家の両親が遊びに来たときにそういう状態だったので、両親も心配し、精神病の病院まで相談に行っています。もちろん本人には言っていません。本人を病院に連れて行く事も考えましたが、逆効果になると思い、できません。 私は、妻に家事も子育ても押し付けた事は1度もありませんし、自分でやることも苦になりませんので、やれる事はやっています。 妻は息子の事に対し神経質で、さわりそうなところ、歩くところを一日何回も掃除したり、もう大人と同じものでも食べられるのですが、自分でつくった離乳食しか食べさせません。 原因として考えるのは、そういう子育てによるストレスと同居によるストレスだと思いますが、最近エスカレートして困っています。 最悪の事態にはなりたくないので、皆さんの意見をお聞かせ下さい。

  • 妻の態度(長文です)

    当方結婚13年、子供2人、持ち家、姑と同居の者です。 妻の態度の事なのですが、私以外の誰か(例えば姑、会社)と 何かしらあって、気分が良くない日が多々あります。中には私が悪い事もありますが、問題が無くてもその態度で接します。 しかも、期間も長いし、態度は劣悪です。何を言っても聞きません。 私は妻とは仲良くしたいので、必ずと言っていいほどきっかけ提供に努力してます。しかし・・・です。ただ、時が過ぎるのを待つだけが解決策になってます。 私は何か嫌な事があっても、妻とSEXしたり、キスしたり、夫婦の実感が得られれば全て解決できる気持ちの性格ですが、妻はそうではないみたいです。一人で暗くなる性格です。そうなると会話も無く、同じ空間にすら居られたくないみたいです。正直辛いです、私自体を否定されてる気分です。そんな感じで13年、正直疲れ果てました。離婚は常にお互いの心の片隅にある?感じです。私はただ仲良くしたいだけなのですが・・何か良いアドバイスをお願いします。 解りづらい文ですみません。要点をまとめてみます。 (1)他人とのいざこざを夫婦間まで引きずるのはなぜ? (2)その際、一切会話を拒否るのはなぜ? (3)嫌な事があっても、妻に触れたり、SEXで解消できる私は変? (4)配偶者からの愛情表現より睡眠が優先する? (5)妻は、性格が合わない の一点張り、合わせる努力は不要? こんな感じです。足りない部分は後で補足させていただきます。 一応、私は姑より妻を優先する考えですし、浮気もありません。 ごく普通の夫だと思っています。 宜しくお願いします。

  • 妻の態度

    結婚して4年。子供は8か月が1人。 妻の態度で気にいらないことが多くなってきました。 このままいけばどうなるのだろう・・・と思ってしまいます。 (1)妻と会話しても「興味ない」「生返事(興味ない返答)」と言うので会話することが少なくなってきた。 (2)セックスレス。 全く接触がない。妻のムダ毛ばかりの体をみて気持ちが萎える。 会話がはずまないので最近は近づくことに緊張を覚える。 (3)1日中布団の中。 昼間は家事をしているかもしれませんが、私といるときは布団で寝ながらほぼ携帯してます。 (1)があるので話しかけても自分がつらいだけなのでできるだけ近くにいないように自室でいます。 沈黙の中で一緒にいるとストレスを感じます。 聞けばいい!と言われるかもしれませんが、それをするのもしんどく思っています。 夫婦でこのような時期はあるのでしょうか。 それかこのままいけば離婚におちいるのでしょうか。 経験された方のご意見お願いします。

  • 妻の態度に困っています

    結婚して3年ほどになります。 プロポーズをして、結婚の準備に取りかかったあたりから妻が精神的に不安定になっていたようです。 式は私の地元で行うことになったのですが、遠距離恋愛だったので式場の打ち合わせなども二人のスケジュールがうまくあわなかったりして大変でした。 このころから何を言っても怒るばかりで私の言うことは聞いてくれなくなってきました。 結婚してからも、いつもイライラしている印象で、新聞やテレビを見ているといきなり「家事を手伝え」と怒りだし、手伝えば手伝ったで「やり方が違う」と怒りだし、やり方を聞けば「言わなければわからないのか」と怒り出す始末でした。 怒鳴り合いのけんかになることもよくありました。 生活環境が変わったのですから、しばらくはやむを得ないと思い、腫れ物に触るような状態で、いつも顔色を見ながら過ごすようになってきました。 (この間、心療内科にかかるように勧めたこともありましたが、やはり怒られました) 2年が過ぎた頃からたいぶ落ち着いてきて現在に至るのですが、今度は僕の方が妻と一緒にいると緊張してリラックスできなくなっている自分に気がつきました。 妻の前ではとにかく何もせず、じっと座っていることしかできなくなってます。 今、この相談を書きながら「これがばれたらどうなるのか」と考えている自分がいます。 どうすれば元の自分を取り戻せるでしょうか? カウンセリングなど受けた方がよいでしょうか?

  • 妻の態度について

    私30歳後半、妻30歳後半、子供小学生2人の家庭です。 私への不満で妻との関係が悪化して離婚の話まで出ています。(DV・浮気はしてません) おそらく原因は仕事が忙しくなると、イライラしたり、冷い態度を取っていまうのが原因と思います。 何度か、話し合いをしましたが、以前の様な夫婦関係には戻れないと言ってます。 ですが、身内の法事や親戚付合いは以前の様に、やっています。 私の食事や洗濯その他、世話はやってくれます(SEXはしてくれません) 離婚したいと、言ってるのにやってくれてるのが分かりません。 もう、こんな状態が3ヶ月続きます。 私的には、また以前の様な夫婦関係に戻りたい気持ちが少しでもあるなかなって思います。 でも、会話はほとんどなく、食事と風呂をすませたら、子供と一緒に寝てます。(私を避けるように) 今後、そうすればいいのかサッパリ分かりません。 妻はなにを思って生活してるのか分かりません。

このQ&Aのポイント
  • NECのノートPCの初期化方法について教えてください。
  • 初期化の仕方を教えてほしいです。
  • NECのノートPCの初期化手順について教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう