• ベストアンサー

癌(ガン)で亡くなる人が減らないのは何故ですか

癌(ガン)で亡くなる人が年間100万人にもなると聞きました。他の病気で亡くなる人はどんどん減っているのに対して、癌で亡くなる人は現在でも増えているようです。 質問したいことは、 他の病気で亡くなる人は減っているのに、癌がここまで増えている原因は何ですか。 癌の治療は進んでないのでしょうか。進んでいれば減るとおもうんですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teppou
  • ベストアンサー率46% (356/766)
回答No.9

 報道などでは癌の治療法の進歩は著しく、もはや癌は不治の病ではないなどと言われています。  しかし、癌患者は増えているのも事実です。  その理由として、厚労省などの発表では、  平均寿命が長くなったため、がん発生の確率が高まった。(他の回答にもありますが、長く生きていれば癌になるリスクも高くなる。)  食生活が豊かになり、ことに欧米化してきたため、従来日本人に多かった癌種に加えて、欧米タイプの癌も増えてきた。  などと説明されています。  しかし一方では、癌は早期に発見し治療すれば治る、あるいは癌の治療法は進歩しているので、きちんと治療すれば直る場合も多い、というのは幻想であって、上記の厚労省の発表等を統計的にきちんと調査すると、根拠は弱く、癌による死亡者数は減っていない、とする考えもあります。  あとの方の説は、とくに元慶応病院の医師の近藤誠医師が強く唱えています。  著書も多く、その説に賛同する人もかなり多くいます。  私も支持しています。  もちろん反対者の方がずっと多いのですが。  癌治療には不透明な部分も多く、全国的にきちんとした統計調査ができるような、ひらかれた体制づくりが必要だと思っています。  近藤誠医師のサイトを貼っておきます。  http://kondo-makoto.com/  近藤誠医師のwikiも上げておきますが、内容は批判的ですね。  https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E8%97%A4%E8%AA%A0

noname#230996
質問者

お礼

他の病気のように、「癌」を撲滅することが最終目的でしょう。お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

  国立がん研究センター http://ganjoho.jp/reg_stat/statistics/stat/annual.html ・がんの死亡は1990年代半ばをピークに減少 ・がんの生存率は多くの部位で上昇傾向にある

noname#230996
質問者

お礼

他の病気のように、「癌」を撲滅することが最終目的でしょう。お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.1

癌になる原因は色々あると思いますが、早期に発見すれば治癒しやすいみたいです。 主な原因は生活習慣(飲酒、喫煙)と食生活(肉食)らしいです。 がん検診をこまめに受けて、早めに病院に行くことが出来れば良いのですが。 あとストレスをためないことと、紫外線などにも注意したほうがいいみたいです。

noname#230996
質問者

お礼

他の病気のように、「癌」を撲滅することが最終目的でしょう。お答えありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 癌と戦う人や家族に

    癌患者です。 当初、癌を宣告させてから治療や生活習慣の改善で12年間生きることができました。しかし先月の検診で、違うところに癌が見つかりました。私にとっては、この12年間で癌について学び、私に出来る限りのことはしてきました。 そこで、今癌と戦っている人、その家族のみなさん、何か悩みや聞きたいことがあれば質問してください。 元気なうちに、何かお役に立てたら嬉しく思います。

  • ガンが激増しているのはホント?ナゼ? 

    今から数十年前はガンと言えばごく希な病気で、治療法もない致命的な病気でした。 開業医は勿論病院でもガンの治療をしているところはほとんどなく、ガン専門病院に紹介されるのが普通でした。このため、ガンで亡くなる人も少なかったようです。(罹ったら確実に死亡するが) つまり、死因の順序としては、上位に上がることはなかったと聞いています。余程運の悪い人がかかる病気との理解でした。 ところが今や、国民の3人に1人はガン等と、昔では考えられなかったような情報が流れています。 質問は、1.ガンが激増していると考えられるが真偽の程やその原因は何か? また、2.国は医師会等の圧力により情報操作してガンが増えたと国民にガンガン宣伝し、検診、検診、・・・ とやっているのか ? よろしくおねがいします。

  • 癌って

    癌と診断されても、治療をせずに自然に治る場合ってありますか? 治療せずに、経過を見ていると癌が大きくなって最後は絶対死ぬ? 癌に、3人に1人はなる時代 癌という怖い病気にかかる可能性って誰にでもありますよね?(怖)

  • 癌に5年生存率というものがありますが、これは、癌と

    癌に5年生存率というものがありますが、これは、癌とは別の病気を併発している人や、真面目に治療に取り組まなかった人のデータも含まれるのでしょうか?

  • 癌になれば何故人は死ぬのでしょうか?

    医学的にド素人の素朴な疑問にお答えくださいませ。 人間の怖い病気のひとつに癌がありますが、 もし癌になって、何も治療をしなければ絶対人は死んでしまうのでしょうか?(どんな癌でも) 生命活動に重要な内臓の癌ならわかりますが、皮膚とか手足などのすぐに命にかかわりそうにない箇所にできたものでも、生命を脅かすのでしょうか? それと例えば乳がんになると、何故命にかかわってくるのでしょうか? 世間知らずの素人考えでは、乳の周辺が機能しなくなるだけで直接命にかかわらないように思うのですが、何故死に至ってしまうのか、メカニズムを教えていただけたら幸いです。

  • 古い時代に癌はあったのか

    なんとなく子供の頃疑問に思っていたことです。 ちょうど?僕が子供の頃から癌がメジャーになってきた感じなのですが たとえば昔の人で「癌で死んだ」という人は聞いたことがありません。 癌というのは近代の人間の乱れた?生活習慣から最近出てきた病気なのでしょうか? それとも癌そのものは存在したが癌になるより早く他の病気や戦いで命を落とす人がほとんどだ、ということなのでしょうか。 くだらない質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • ガン

    ガンは治療をしなければ「100パーセント」死にいたる病気ですか?

  • がんの治療費

    がん保険という商品があるくらい、がんの治療費は高いですよね? なぜほかの病気よりもお金がかかるのでしょうか? 未認可の医薬品が保険適用できないからでしょうか? 他にも理由がありますか? お詳しい方、よろしければ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • がん保険 解約戻金は必要?

    現在アフラックの「スーパーがん保険」をやめて他のがん保険に入ろうと思っています。 そこで「がん保険」の解約払戻金についてなのですが、将来がんは治療で治せる病気になるかもしれない→終身で解約払戻金がない保険に入るのは損。という意見を見ました。 「スーパーがん保険」も結局は現在のがん治療に合った保険ではないから解約を考えているわけで。。。 (スーパーがんは解約払戻金は結構でますが) 今考えている「21世紀がん保険」は解約払戻金がでません。 やっぱりそこらへんも考えて他社のがん保険の方がよいのか、(保険料は高くなりますが・・・) 年間24000円くらいなので保障を買うと言う意味で割り切って考えた方が(自動車の任意保険のように)よいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。

  • 人が癌になる割合。

    人が癌になる割合。 だいぶん前に人が癌で死ぬ割合は三人に一人って聞いた記憶があります。 今はどんな現実でどんな予想がされてるのでしょうか? 癌で死ぬ割合と癌になる割合とは違うと思いますのでご存知の方、教えてください。 何故こんな質問をしたのかと言いますと。 自分は今、癌で治療中です。幸い初期なのでそんなに心配はないのですが、癌になったと言うとビックリされ同情されます。 中には私の今までの生き方も指摘されたり、先祖のことも言われたりします。 で、私が言い返せるのは、今は人の何割が癌になる時代だと言って早いか遅いかやと言ってやります。 子供みたいなことですみません。 自分は癌にならないって言いきる奴らもいます。 お前は癌は自分癌にならないとでも思ってるのかとも言ってやります。

【TMP602B853】印刷後の処理
このQ&Aのポイント
  • WebシステムからTM print assistant経由でラベル印刷を行っている際、使用するスマホの機種によって印刷後の挙動が異なります。それを統一する方法はあるのでしょうか?
  • TM print assistantを使用したラベル印刷後に、スマホの機種によってアプリ挙動が異なる問題が発生しています。統一した挙動を得る方法はありますか?
  • EPSONのTM print assistantを使用してラベル印刷を行う際、スマホの機種によってアプリ挙動が異なることがあります。この挙動を統一する方法はありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう