• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今年22歳で最終学歴が高卒の男です。)

22歳の高卒男性が消防士を目指すためのアルバイトと予備校の選択に悩んでいます

kaitara1の回答

  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8942)
回答No.2

漠然とではなく、具体的に消防士というものがどういうものなのかはっきりイメージしたらどうでしょうか。そうすれば過去の試験問題がどうして出題されたかよく納得できるようになる。予備校などで勉強するというのはどういうことなのかわかりませんが、一つ一つ具体的に考えるのが大切なのでは。アルバイトにしても同じことで、消防士になるためのアルバイトですね。

関連するQ&A

  • 消防士 高卒

    高3の男子です。 消防士かパティシエになろうかで相当悩み、 最近やっと決めることができました。 高卒で消防士になりたいのですが、 自分的には決めるのが遅かったんじゃないかと思っています。 いまから勉強しても間に合いますか? また、どのような勉強をすればいいのかもよくわかりません。 参考書なども、どのようなものを買って勉強すればいいのか わかりません。 体力試験のほうはどのようなことをするのかわかりませんが、 部活をしっかりやっていれば大丈夫でしょうか? ちなみにラグビー部です。 できれば高卒で消防士になった方に聞きたいです。 もちろん消防士の方でなくても全く構いません。 おねがいします! 消防士になりたいと思った理由は、 東日本大震災のときに、命がけで水門を閉じに向かった 消防団員の方々にとても強く憧れたからです。 不謹慎かもしれませんが本当にかっこいいなと思ったからです。

  • 高卒、保護観察官になりたいです

    高卒、今年社会人1年目です。 最近、保護観察官になりたいと思うようになりました。 自分なりに調べ、国家公務員II種の試験は 年齢制限があることを知りました。 21歳未満は少なくとも専門学校を卒業していなければいけないことも。 進学は金銭的な理由で諦めました。 本当は大学で犯罪心理学を学びたかったのですが。 現在、短大や専門学校に行くお金はありません。 保護観察官になるために、今私がすべきことが見えません。 21歳まで独学で勉強し、試験間際には予備校に行って、 試験を受けるのを目指すか。 高卒の学力では難しいので短大などに行くお金を貯めて、 卒業してから試験を受けたほうがいいのか。 今すべきことのアドバイスをお願いします。

  • 消防士の高卒と大卒の給与の違い・・・

    自分は今高校3年生ですが、消防士になりたいと思ってます。 高卒で消防士になるのと、大卒で消防士になるのでは、 給与やその後の昇格など違ってきますか? 自分は柔道を13年間やっていて体力には自信がありますが、 いまいち学力は高くないです。 もし大卒で消防士になるならばどこの大学が手頃なのかも知りたいです。

  • 高卒認定試験と学歴の就職への影響

    高卒認定試験と学歴の就職への影響 高校中退、あるいは最終学歴がその時点で中卒の場合に 高卒認定試験を受験・合格して大学へ進み、卒業して大学の卒業資格を取得した場合と 普通科高校(公立・私立共に、通信制も含む)を卒業して大学の卒業資格を取得した場合では やはり就職のしやすさは変わってくるのでしょうか? ただし、大学へ行くからには何かしらの目標・夢を持っているとします。 某掲示板で、前者の場合は相当厳しくなってくるとの書き込みを見て疑問に思ったので質問させて頂きました。 後者の設定がかなりあいまいなものになってしまいましたが、両者の決定的な違いは「高卒の資格があるかないか」というところだと思っています。 調べてみると、高卒認定試験はあくまでも高校卒業程度の学力が身に付いているという証明する資格でしかなくて、高校を卒業した者とはならないようなので…。 厳しい様なら、自分の身の振り方も変えていかなければならず不安になったので質問させて頂きました。 どうぞ回答よろしくお願いします。

  • 通信制高校に通っている18歳です。諸事情がありなかなか単位も取れなかっ

    通信制高校に通っている18歳です。諸事情がありなかなか単位も取れなかったので学力的には高1程度だと思ってください。 高卒認定試験勉強と大学受験勉強を併行してやるために予備校に通いたいと思っているのですが 具体的なことが全然分からないので教えてください。 まず高卒認定試験は調べてみると、基礎的な問題が多く高1程度の学力でも独学で十分取れるということが分かりました それでもやっぱり不安が多いので大学受験を含め高卒認定試験対策コースのある予備校に通うことも視野にいれているのですが 金銭的、時間的な問題もあり、高卒認定試験が独学でも十分取れるなら独学で取り予備校は大学受験のみに・・・という風に考えています 実際のところ高卒認定試験の難しさはどんな感じなのでしょうか? 次に予備校の入学(?)時期についてなのですが(自分の場合は通信制に通いながらということになりそうですが・・・) 自分の学力的に基礎からみっちり教えていただいた方が安心ですし、いきなり応用問題というのはかなり厳しいと思います。 予備校は普通の学校と同じで学期の概念があると思いますが、基礎からとなるとやはり1学期からということになるのでしょうか? そうなると何月から受付・開校するのでしょうか? それと予備校というのは週何日あるものなのでしょうか?通信なので時間はありますが、遠い場合は通行費などもそれなりにかかるので・・・。 予備校によって違うかもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 学歴高卒の就職情報収集について

    私は高校を卒業して二年経つ19歳男です。 卒業してからと言うもの予備校やアルバイトなどの生活してきましたが、この度就職を決意しました。 高卒の上社会人経験はまるでないのですが、なるべく多くの情報を集めて自分のやりたい仕事を選りすぐっていきたいと思っています。 それに際して何かおすすめの情報サイトや雑誌などありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 来年消防士の試験を受験しようと考えています。

    来年消防士の試験を受験しようと考えています。 高卒程度を受けようと思っていたのですが 年齢的な問題から大卒程度の試験を受けることにしました。 そこで予備校に通おうと思っているのですが、自分は高校卒業後金銭的な都合から大学には行かずそのままフリーターとなり、長らく勉強をしていなかったため、大卒程度のレベルである予備校の授業についていけるか不安です。 こんな自分が予備校に通うべきでしょうか? それとも独学で勉強していった方が良いのでしょうか? ただ、独学となると高卒程度の範囲の知識がだいぶ抜けているので何から手をつけていけばいいかすら分からない状況です…。

  • 自分の高卒の学歴が気になってしまいます・・・・・

    男性の皆様、お付き合いする女性の学歴って気にしますか? 私は高卒、資格も何も持っていません。普通の高校でした。3つ年上の彼は地元で一番優秀な高校卒で東京の大学卒のエリートです。彼と出会うまでは自分の事を恥じた事はありませんでした。私もそれなりに一生懸命生きてきたからです。東京に行くためアルバイトをして資金をためて、東京で一人暮らしをはじめ自分で会社を見つけ7年間一生懸命勤めてきました。親からの仕送りなどの金銭面の援助も一度もしてもらったことがありません。自分が勝手に家を出たからと、自分に厳しく自分の力で今までやってきました。友達も沢山できたし、会社からも信頼があったし、自分の生き方に自信がありました。そして地元に戻ってきてメル友の彼と出会いました。彼は自慢話をする人ではありません。彼の学歴は私から聞きました。同じ地元でお互いの高校を知っているので私は自分がとても恥ずかしくなってしまいました。なんとなく彼からは聞かれたくなかったので、初めてお会いした時、先に自分から軽い感じで「私○○高校なんだけど」と言いました。彼はそのことについて何も言いませんでした。彼の態度は変わらず優しくて、すぐ別な話に切り替わりその後は楽しい会話で弾みました。そして彼から次のデートのお誘いを受けました。優しくて大人な彼の態度にとても嬉しかったけど、このまま会って彼の事を真剣に好きなってしまうことに怖くなります。彼のことが好きになるほど自分が身の程知らずの愚かな女に思えてきます。「今は楽しくても彼は私のことは真剣に相手にはしないだろう」と不安でいっぱいになります。彼と出会うまでの私は、人間大切なのは生き方・どう生きたかだと思っていました。しかし、今の私は彼の前では自分の高卒の学歴が気になってしまいます。気になって彼と会うことにも積極的になれません。苦しい気持ちでいっぱいです。本当はもっと彼と仲良くなりたいんです。 彼は高卒の私を恥ずかしいと思うでしょうか? 高卒はだめなのでしょうか?

  • 高卒認定をとって地方国立大に行きたい。

    私は、家庭の事情で高校を一年で辞めてしまいました。 現在は、アルバイトをしており将来のために高卒認定をとり大学に行きたいと思います。 勉強を始めましたが、高校を辞めてからというもの全く勉強をしておらず、特に苦手な英語や数学が足をひっばってしまい中々はかどりません。 ですが、経済的な事情により学校に行ったり予備校にいくことは難しいです。 ですので、高卒認定は独学でとろうと考えております。 ですので、勉強の仕方や独学でも高卒認定がとれるかどうかと、大学にいけるかどうかを教えて頂きたいです。 よろしく、お願いします。 (辞めた学校の偏差値は43~45で、行きたい大学の偏差値は57だそうです。)

  • 今年で21になる20の男です

    今年で21になる20の男です 人生逆転したいので大学に行こうと思ってます 自分は...あの発達障害(アスペルガー)なんです なので普通の社会で生きれないだろう、と思い考えた結果 勉強して難関資格を取るか外国語を勉強して海外移住しようか、と思いました 前者は 難関資格は強力な武器になるし 後者は 日本社会ではない海外社会の方がアスペルガーに生きやすい&これからの日本の没落を思えば逃げた方が良い というわけです 外大に行って外国語の勉強でもしようかと思いましたが 俺の親友は 俺は何も知らない世間知らずだし なんというか外国移住に向いてる人間って感じではない 外大は外国語勉強それだけなので それがダメだったらもうどうしようもないから何でも出来る総合大学の方が良いと思う と言ってきました 自分としては英語を勉強出来て資格などの勉強も出来て もし仮に自分がその大学から就職する事になってもある程度大丈夫なぐらいの偏差値はある大学が良い...と考えてますが こんなもん夢見すぎですかね? つか自分は外大行くべきですか?総合大学行くべきですか?てか何処の大学の何の学部が良いでしょうか? それと、来年の2月まであと4ヶ月しかありません もちろん目一杯勉強するつもりですけど.... コスパの良い入試方法 コスパの良い大学も教えてもらえないでしょうか? お願いします