• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WindowsでのMS-DOSと ATOK)

WindowsでのMS-DOSとATOK

kichi8000の回答

  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.3

>単語登録のダイアログボックス 正常な動作です。 MS-DOSとMS-IMEは一体だった時期がありましたからねぇ。 使いやすいのは当然といえますね。 ATOKは、標準ではファンクションキーガイドの切り替えは、キーに割り当てられていません。 ユーザー設定でファンクションキーガイドの切り替えをキーカスタマイズで割り当てる必要があります、たぶん。 標準では表示しないようになっていたんですね。シールが付いていたのはそのためです。今もそうです。 http://www4.airnet.ne.jp/koabe/com_inet/im/feature5/p98-atok10.gif キー・ローマ字・色 のタブからキーカスタマイズ

mhd02556
質問者

お礼

 レスありがとうございます。 > ATOKは、標準ではファンクションキーガイドの切り替えは、キーに割り当てられていません。 > ユーザー設定でファンクションキーガイドの切り替えをキーカスタマイズで割り当てる必要があります、たぶん。  Windows 95用の一太郎7のCD-ROMやマニュアルが、あります。  しかし、見た限りシールは、見つかりません。  私は、ファンクションキーガイドが、無いとめくらになったようで、とても、入力しにくいですが、使い慣れた他人にとっては、ファンクションキーガイドなんて無い方が打ちやすいと主張する人もいて好悪と主観的なものですね。 こう‐あく【好悪】 こうあく(カウ‥)【好悪】 物事のよしあし。また、すききらい。こうお。  ユーザー設定ももっと詳しく見てみたい。 ●Q01. 一太郎7は、あくまで、Windows 95用のソフトで、MS-DOS用の一太郎は、ついていないのでしょうか? ●Q02. あるいは、一太郎7は、MS-DOSモードでも動くのでしょうか? ●Q03. ATOK10は、MS-DOSでも、使えると言いながら、実際には、Windows 95用のソフトなのでしょうか? ●Q04. だから、単語登録しようとするといきなり、化けの皮が剥げて正体発見Windows 用のダイアログが、出てしまうのでしょうか? ●Q05. 単語登録設定などは、マウスを使用する? ●Q06. それなら、MS-DOSモードでMS-DOSモードでしか動けないソフトのもとで、ATOK10のFEPは、使えるのでしょうか? ●Q07. ジャストシステムの正式のアナウンスでは、ATOK10は、Windows 95ようのソフトだから、MS-DOSで、動くかもしれんが、動かなくとも、責任持てないとなるのでしょうか?  MS-DOSモードでは、 640KBのメモリー AUTOEXEC.BATとCONFIG.SYSの読み込み  になっているので、ATOK10が、Windows ようのソフトなら、メモリー的に動かないのではないかと心配です。  自分の機械のCONFIG.SYSには、ATOK10の定義は、入っていません。 ●Q08. ATOK10の関係のファイルは、Windows 95のパソコン内に入っているでしょうが、MS-DOSモードで、動くのか疑問です。どうでしょうか?  MS-DOSモードのアプリケーションプログラム、と同一パスの解説ファイルによると、 Windows 3.1で、MS-DOSの、ATOK10を使うなら、 CONFIG.SYS  で、定義しろと書かれてあります。 ●Q09. これは、Windows 3.1の話、Windows 95では、どうなるのか不明です。  ATOK10を CONFIG.SYS  で、定義しろと言われても、どう書いたらよいものか迷います。まともでは、メモリーオーバーになるので、EMSなどに割り当てる必要があるでしょう。  勉強の必要を感じます。 ●Q10. これで、うまく、動くのかどうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことが有りましたら、ご教授方よろしくお願いします。  敬具

関連するQ&A

  • MS-DOS3.3D当時の一太郎4.3

    MS-DOS3.3D当時の一太郎4.3  何時も回答いただきありがとうございます。 ●Q01. MS-DOS3.3D当時の一太郎4.3の漢字、日本語、入力画面では、 ファンクションキーガイド は、表示されないように感じます。MS-DOS時代の一太郎4.3も、ファンクションキーガイドを表示することができるのでしょうか? ●Q02. ファンクションキーガイドは、当時画面に表示されず、ファンクションキーの下に、機能を書いた紙があってこれをファンクションキーの下に貼り付けて、この機能を見ながら使用していたような記憶ですが、いかがでしょうか?  機能をファンクションキーの下に貼り付けると画面での表示は、入らなくなりますね。  マイクロソフトのMS-DOSのDOSIMEは、画面に ファンクションキーガイド  が、表示されますが、これが、珍しい表示なのかと感じます。  なんせ古い機械なので、なかなか、検証が難しいです。  当時日本語入力は、  VJE-Β  というのを主に使用していました。  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • Windows95とATOK10

    Windows95とATOK10  ATOK10は、  一太郎7をインストールする時に添付されるWindowsようの32ビットのIMEです。  IMEは、一種の漢字かな変換用のドライバーですが、32ビットのプログラムなので、  CONFIG.SYS  にて、ドライバーを宣言できません。  Windows95から、立ち上げるとWindowsのレジストリーから、ATOK10は、宣言されます。  Windows95のもとで、MSIMEとATOK10を切り替えることができます。  MS-DOSプロンプトでは、Windows95で定義したIMEを選択して使用することができます。 ●Q01. しかし、Windows95を経ないで、MS-DOSモードでシステムが、立ち上がると Windows95のレジストリーは、定義されないので、  MSIMEも、ATOK10もどちらを選択するか選択できないので、IMEは、使えないのではないかと考えるのですが、どうでしょうか?  この場合、16ビットのIMEは、インストールされていない。定義されていない仮定です。 ●Q02. それとも、使えるのでしょうか? ●Q03. 使えるなら、MS-DOSモードでMSIMEにするのかATOK10にするのか選択するのは、どのように設定するのでしょうか?  たとえ、ひとつだけでも、お知りのことがありましたら、教授方よろしくお願いします。  敬具

  • ATOK15 日本語入力について

    いつもお世話になります。 ATOK15をVistaで使用しています。 元々はIME2007が入っていましたが、使い慣れたATOKをインストールして使用しています。 今までは「半角/全角」キーのみで日本語入力ONになりましたが、何か設定を変えた訳ではないのに「Alt+半角/全角」キーでないと切り替わらなくなってしまいました。 日本語入力が出来なくなってしまった訳ではありません。 些細な事ですが、今までより1つ増えたキー操作に不便を感じています。 元の状態の「半角/全角」キーのみで日本語入力ONに戻したいと思っています。 なぜかメモ帳では上記操作のみで日本語入力ONになり、ネット上だけでAltが加えて必要です。 今まで同じ様な質問に回答が付いていましたが、 こちらhttp://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=000040の方法では元に戻せなかったので、どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • illustrator(Mac)でATOKが使用できないのですが・・・

    MacOS10.4.6で、illustrator CS2を使用しています。 ファンクションキーがウインドウ表示に割り当てられているため、ATOK(2005)の「カタカナ変換」や「英文翻訳」など、ファンクションキーを使用する機能が使えません。ヘルプを見ても該当するものが見つからないのですが、illustratorでも他のアプリケーションと同じようにファンクションキーで変換することは可能なのでしょうか?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • オフィスXPを入れたらATOK2007が使えなくなった

    osはXPhome かな漢字変換にATOK2007を使っていました。 オフィスXPのうちアウトルック2003をインストールしたところ かな漢字変換がMS-IMEになりました。 タスクトレイにATOK、MS-IMEいずれのアイコンも出ていません。 かな漢字変換システムをATOKに戻すには、どうしたらよいでしょう。 よろしくお願いします。 *ジャストシステムのツールバー表示切替ツール http://support.justsystems.com/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=042403 では改善しませんでした。

  • ATOK2011WINDOWSで日本語入力できな

    ATOK2011 FOR WINDOWSでパソコンの電源を入れて、IE9.0を開いた時日本語を入力しようと【半角/全角 漢字】キーを押しても日本語入力に変わらない。しかもこのキーを押した時、「'」が入力されてしまいます。その後、ATOK2011 FOR WINDOWSのメニュー画面をいろいろ操作したりしていると、どのタイミングがわかりませんが、突然日本語入力ができます。(しばらく時間をおけばできるのかもしれません)電源ONして、毎回の事でイライラしています。対策などご存じの方教えてください。 その他環境)自宅,富士通テスクトップPC,ウィルスバスタ2011 ATOK2011 FOR WINDOWSは、製品ライセンスを収得済み、「カナ」入力モードで使用 ATOKに問い合わせしたいが、土日は対応していない(信じられない)

  • Windows10 ATOK Macキーボード

    ご存じの方がいらっしゃったら教えてください。現在Windows10にATOKを入れて使用しています。使用しているキーボードはWindows用のものですが,これまでずっとMacユーザーであったため,Mac専用のキーボードの打感から離れられず,Mac専用キーボードで接続可能かやってみたところうまくつながりました。 ただMacキーボードでやっていた日本語入力ON, OFFができず,「全角・半角」キーで切り替えているためややこしくて仕方がありません。ATOKで環境設定をすれば使えるのではと考え,Macキーボードの「英数」「かな」に日本語入力OFF, ONを割り当てようとしているのですが,キー検索で両方のキーが認識されません。 なんとかならないでしょうか。ご存じの方,ぜひ教えてください。

  • ATOK2009にて

    ATOK2009の無償試用版を2台のパソコンで試しているのですが 1.1台はパソコン起動後、ブラウザの検索窓に最初から日本語で入力されます。例、キーボードのSAと入力→さ と、表示 2.もう一台は同条件でSAと入力すると半角英数の SA と、表示されます。 ATOKインストール後、設定はほとんどいじっていないと思います。(ATOKのプロパティーの入力・変換を確認してみましたが同じ設定でした) 上記の1にあります「起動直後常に、半角/全角キーやカタカナ ひらがなキーを押すことなくブラウザの検索窓にひらがな入力したい」と、思っています。 (1のパソコンの状態が理想なのでフリーソフトなどもできればいれたくありません。) 調べてみたのですが、解決方法がわかりませんでしたのでご存じの方、よろしくお願いいたします。 環境ですが、2台ともXPのSP3で、Firefox3.5 です。 ※初心者ですので、説明の足りないことなどはご連絡いただけましたら、付け加えます。 宜しくお願いいたします。

  • Windows10でAtokが、上手く働きません?

    Windows10でATOK使っています。 グーグルクローム/マイクロソフトエッジで 数日前からFacebookの入力が上手くできません。  Okwebでは、正常に入力できます。 ノートパソコンで不具合を見つけた当初は、キーの不具合かと感じていましたが、別のパソコンでも同じ不具合が発生しています。  ーーー きもち⇒kkいもち ごおかい⇒ggおおかい らいしゅうまで⇒rrあいしゅうまで  ーーー 解決方法を教えてください。

  • ATOK2014の不具合について

    ATOK2014の不具合について ひらがな入力で使用できていたのですが、昨日から不具合を起こしどのようにしても改善しなかったので助けてもらいたいです。 通常は「半角全角漢字」のキーをたたきATOK2014が赤く点灯するとひらがな入力ができ、 「半角全角漢字」のキーをたたきATOK2014の赤が消えると半角の英数字が入力できるのですが、現在は半角のカタカナになってしまっています。半角の英数字を入力するためには、ATOK2014のKANAを押し込まないような状態にしないと打てないことが分かりました。さらに、「カタカナひらがなローマ字」のキーを押しても何も反応しなくなってしまいました。どのように改善したら良いでしょうか.よろしく回答をお願いします。