• ベストアンサー

iPhone7plusのバッテリーに関して。

ple6の回答

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1254/1964)
回答No.3

情報の意図が解れば、ある意味全て正解なのです。 20%から80%を保つと言うのはリチウムイオンポリマーバッテリーが過充電と過放電で破壊されやすいバッテリーであることとその範囲で運用すれば、バッテリーの電力の充電と放電の効率が長持ちしやすいと言うことです。 次に、次に月に数回使用機器の電源が切れるまで使用してから充電すると良いと言うのは、上に書いた様な特性を持ったバッテリーですのでバッテリー保護のために充電量の管理をする回路が付いているのですがその回路の充電残量の予測と実際の残量の差が充放電を繰り返すことで出来ることがあるので、その修正をすることで誤差をなくす目的からです。 電源を切って充電すると良いと言うのは使用しながらの充電はバッテリーが熱を持ち熱でのバッテリーの劣化を起こしやすいので、バッテリーの温度上昇を出来るだけ回避するために電源を落としておくのがベストと言うことになります。 なので最悪機内モードのスリープで充電でもほぼ変わらないと思われます。 以上が基本的な話ですが、高温にならない場所で運用すれば上に書いたことも、おまじない程度のことになると思います。 以上ご参考まで

関連するQ&A

  • バッテリーの最初の充電&放電について

    購入したAndroidタブレット(リチウムイオンバッテリー)の注意書きに、 新しいバッテリーは2,3回完全な充電と放電を繰り返した後使用しないと 十分な性能が発揮できないと書かれていました。 この注意書き、他の製品でも度々見るのですが、 なぜこのような作業をしないと性能が悪くなるのでしょうか。 このサイトで似たような質問を見つけ、そこには 「ニッケル水素電池はメモリー効果を防ぐために行うが、リチウムイオンでは関係ない」 との回答がありましたが、関係ないことを注意書きに書くでしょうか。。 注意書きにわざわざ書いてあるということは、 リチウムイオンでも最初に充放電を繰り返す意味があるということですよね。

  • iPhoneの充電に関して。

    iPhoneの充電に関してですがスリープ状態ではなく完全に電源を落とした状態で充電をし100%に達した状態が続いていても放電はしてますか?ながら充電はバッテリー長持ちには良くないと聞きますがスリープ状態での充電もながら充電のうちの1つですよね?これについて詳しく方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。一番ベストな充電方法など。とにかく今度のiPhone7plusは大切にしたいなど。

  • リチウムイオンバッテリーについて

    VAIO C1XFを使っているんですが、1年間ずっと電池を装着し、ACからの電力を絶やさずに(つまり、電池は放電も充電も見かけ上していない)していたのですが、リチウムイオンバッテリーが駄目になってしまいました。 新しいのを入れたのですが、どうやったら長持ちさせられるのでしょうか? ずっと装着?それとも何か良い方法があるのでしょうか? 1時間しか持たない電池でも1万円超。学生にはキビシイのです。 よろしくお願いします。

  • バッテリーの寿命を長くする充電の仕方、

    ノートPCはリチウムイオン電池を使っていると思います。 SONYのVAIOは充電する容量を80%にして寿命を延ばす システムがあると聞きました。 フル充電するよりも80%程充電⇒放電を繰り返すことに よってバッテリーの寿命は延びるのでしょうか? リチウムイオン電池の特性もご存じであればお教えください。

  • バッテリーの充放電回数

    バッテリーを長持ちさせる方法について、いろいろな意見が交わされていますね。 まぁ、最終的には、消耗品として捉え、あまり事細かに考えても仕方かがないので、過充電、過放電は避ける、使わないときははずしておく、あたりを中心に気をつけているだけですが、その過充電は避けるということの関連で、ひとつ疑問に思っていることがあります。(ちなみに、リチウムイオン電池を使っています。) ACにつなぎながら、バッテリーもつなげておくのは、過充電状態におくからよくない、というのはわかるのですが、フルに充電をするのもよくないとされていますよね。新しい機種では、100%まで充電せず、80%ぐらいの充電で、一旦ストップするようにもなっているようです。 しかし、一方、バッテリーの寿命は、使った総量ではなく、充放電回数によると言われていますね。 80%ぐらいの充電で抑える機能についての説明では、そのほうが充放電回数が伸びるとされていますが、少ない充電量で使うと、より短い時間で充電することになり、充放電回数が早めに高まる一方、フルに充電してぎりぎりまで使うと、次の充電までの時間が長くなり、充放電回数が少なくてすむ、ということになるような気がするのですが、そうならないのは、何故なんでしょう? これって、フルに充電をすると、一見、充放電回数が少なく、限界まで達する時間が先に延びるように見えるけど、フルに充電することで、バッテリーを痛め、結果として、充放電できる回数が少なくなり、早めにバッテリーがだめになる、ということなんでしょうかね?

  • iPod バッテリーについて色々……

     最近、第3世代のiPod 30GB(ホイールとディスプレイの間に4つのボタンが配置されているもの)を入手しました。  それで、バッテリーを長持ちさせる方法を知りたいのですが、ここの質問をサーチしてみると、「放電して充電するのを繰り返した方がいい」とか、「いやリチウムイオン・バッテリーにそれは当てはまらない」とかあって、正直よくわかりません。  あと、普段iPodはドック+Firewire+電源アダプタで充電していますが、この世代のものって、過充電防止機能はついてるのでしょうか?また、仮にあったとしても、フル充電状態になったら充電をやめた方がいいんでしょうか?  それと、ドックのライン端子にミニスピーカーをつないで部屋でもiPodを楽しんでいるのですが、この時フル充電状態だったとして、電源をつなぎながら聞いてもバッテリーに悪影響はないのでしょうか?(つまり、この時iPodは常に充電しながら動いてるのか、それとも電源の入力だけで動いてるのかってことです)。  最後に、放電&充電を繰り返して使った方がいい場合、iPodでの完全放電の仕方を教えて下さい。長く書いてしまいましたが、なにとぞよろしくお願いします。

  • リチウムイオンバッテリーを

    リチウムイオンバッテリーを 充電したいです 家にMFバッテリーの充電器は あります MFバッテリーの充電器で リチウムイオンバッテリーを 充電しても大丈夫ですか? それともリチウムイオンバッテリー専用の充電器とか あるんですか? 解る人 教えて下さい

  • 携帯電話のリチウムイオン充電池バッテリーを長持ちさせるにはどうすればいい?

    携帯のリチウムイオンバッテリーを、予備のために複数個(とりあえず5個)、用意しました。この電池を出来るだけ長持ちさせたいのですが、どのような使い方がベストでしょうか。 関連する質問を検索しましたところ、「リチウムイオンバッテリは、メモリー効果はないが充電にかける回数は少ないほうが長持ちする」とのこと、 また、「満充電状態での長期保存(長期とはどのぐらいの期間をいうのでしょうか、数日?数週間?数カ月?)は良くない」 とのことですが、 いずれも本当でしょうか? だとすれば、 複数個の電池を長持ちさせるには、 一度全部フル充電してから、例えば一日置きに電池を交換しながら少しずつ使っていき、どの電池も残量が無くなってから、もう一度フル充電して、それを繰り返す、 という方法を考えましたが、それは有効、妥当でしょうか。 もっといい方法があるでしょうか。

  • iPhone5のバッテリーを長持ちする方法

    iPhone5のバッテリーですが、 朝の段階でフルに充電されている状態なのですが、夕方には充電が0になってしまう事が多いです。 iPhoneのバッテリーを長持ちさせる設定などがあれば教えてください。

  • リチウムイオンバッテリー購入時の充電・放電のし方

    こんばんは 最近デジカメ用のリチウムイオンバッテリーを買いました。 説明書に、Г使用する前に充電と放電を3、4回くり返して下さい」との注意書きがありました。 充電のやり方は分るのですが、放電のやり方が分かりません。 充電したバッテリーをデジカメに入れ、ただ単純にデジカメを通常の通り使うことが「放電する」ことになるのでしょうか?