• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:刈払機が燃料吸いません)

刈払機が燃料吸いません

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.1

エンジンものなので長期間使わないと、そのようになりますよ。 以前使った時にガソリンは完全に抜いて、キャブの中も空にするために空運転してから保存しましたか? それをキチンとやってなければ、ガソリンタンクの中、燃料ホースの中、燃料フィルターの中、キャブレターの中でガソリンが腐って詰まっているのでしょう。 それらの分解掃除をすれば治ります。 また、燃料フィルターは新しいものに交換した方が良いと思います。 分解掃除をしても力が出ないとか回転数が低いとか回転数が不安定ならマフラーがススや油で詰まっているかも知れません。その場合はマフラーを外して焚き火にくべて焼ききれば良いですよ。 いずれにしてもメンテナンス不良だと思います。

GOGO_Lamp
質問者

お礼

コメントありがとうございます、おっしゃる通り燃料を入れたまま刈りに行く日がどんどん伸びてしまい、結局そのまま放置状態でした。

関連するQ&A

  • 刈払機の混合燃料の抜き取り方について

     刈払機の混合燃料の抜き取り方について質問します。 所有している刈払機の説明書には以下のように記述されています。 1.燃料タンクから混合燃料を排出する。 2.キャブレタのプライマリポンプを混合燃料が出なくなるまで押して、配管内の燃料をタンク内に戻す。 3.もう一度、燃料タンク内の混合燃料を排出する。 4.エンジンを始動して止まるまで低速で運転する。  上記のようにありますが、手順に従った場合、4の工程でエンジンが始動しないのですが、エンジンが始動しないまま保管しても問題ないのでしょうか?  

  • 刈払機のプライマリーポンプに燃料が来ません。

     タナカ刈払機TCG 22 EAS です。プライマリーポンプを交換したら燃料来ないです。2本のホースがつながっていて、間違えたかと思い付け替えましたがダメです。ちなみにこのホースは役目は?タンクと気化器に黒いホースがつながってますが。

  • 丸山刈払機MB320AU

    古い丸山刈払機MB320AUですけど、プライマリーポンプはありますがチョークがないタイプです。 キャブレターのところに(横)黒い押すボタンがあります。 エンジンを始動するときに、どのように操作するのでしようか。 チョークがあるタイプは分かりますが、、、、。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。

    刈払機のキャブ不調に詳しい方教えて下さい。 一般的なUハンドル型刈払機を使用しているのですが最近不調に悩まされています。 症状はスロットル全閉の時にプラグがかぶるというものです。 燃料の調整はできています。 草刈作業を終えてエンジンを切ると再始動はプラグを外して10回位クランキングをして シリンダー内、キャブ内の燃料を飛ばしてやらないとかかりません。 スロー時、およびエンジン停止後に多めに燃料が吸い込まれているようです。 燃料タンクのキャップを緩めて内圧を下げる等も試してみましたが代わりないようです。 どなたかご教授下さい。

  • チョークが無い丸山刈払機

    古い丸山刈払機MB320AUですけど、プライマリーポンプはありますがチョークがないタイプです。 キャブレターの横に、黒い押すボタンがあります。 たぶんエンジン始動するときに押す物たと思いますが、操作仕方が分かりませ。 その黒いボタンの使い方の意味(ボタンを押したらどのような働きがあるか)が分かりません、 エンジンを始動するときに、どのように操作するのでしようか。 チョークがあるタイプの操作方法は分かりますが、、、、。 詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 刈払機 燃料間違い

     2サイクルの刈払機を初心者に貸したところ混合燃料ではなく、ガソリンのみで使用さててしまいました。  一日2時間ほどを、3日ほど使用したようです。    戻ってきてから、燃料を入れ替え使用しましたが、エンジンもすぐかかりますし、まだ、素人判断ですが、圧縮も問題なさそうです。  そこで、すぐにメンテに出すか、このまま使用して調子が悪くなってから整備しようか、買い替えがいいののか、考えております。  農業機械に詳しい方、お教え願います。

  • 刈払機のガソリンについて

    先日、刈払機を購入しましたが、 燃料は無鉛ガソリンとエンジンオイルの混合燃料と記載してました。 ガソリンはレギュラー、ハイオク、軽油とありますが、 何を購入すればいいのでしょうか?

  • エンジン刈り払い機の燃料添加剤

    ホンダUMK425Mで下記質問をして、とりあえず燃料フィルターとキャブ洗浄を考えました。 エンジン刈り払い機の不調 https://okwave.jp/qa/q10120687.html 燃料フィルタは買って替えたのでいいとして、キャブ洗浄は分解がハードル高いので燃料添加剤で内部の汚れ(腐ったガソリンなど)を洗い落とすのを試してみたいと思います。 ・お勧めありますか。 ・使っちゃいけないものありますか? 燃料の使い切りは大事で毎回必ずエンジンが止まるまで燃料を使い切るように回すのですが、2,3年前に1回だけ使用後2,3か月放置してしまったことがあります。揮発成分の抜けてドロドロになったガソリン(いわゆるクサッタガソリン)がキャブの中に詰まっている可能性を疑っています。

  • 刈払機の修理について

    刈払機の燃料タンクにあるゴム製のグロメットを1穴から2穴(または3穴)に変更しようとしています。 現在8mm程度の穴が空いていますが、一穴用のグロメットだと新品でも燃料が染み出てしまいますので、これを3穴用にリーマーで拡大する予定です。 写真のようにグロメットにはまり込む部分の径が約20mmだとすると、タンクに開ける穴径は何mmにするのが妥当なのでしょうか。少なくともグロメットと同サイズではないだろうとは思うのですが、どの程度小さめに開けたら良いのか、詳しい方のお知恵をお借りしたいと思います。 なお、写真はAmazonからお借りしました。

  • タナカ刈払機について

    購入後10年ほどになる刈払機(CB-220H)です。農家でもないので1年に10回程度(各2時間)の使用で、非常に調子よかったのですが、使用途中で歯を取り替えたところ、その後エンジンがかかってもすぐ止まります。何回か始動をくり返していたら全くかからなくなりました。吸気口のところに燃料を1滴垂らしてやると、瞬間だけエンジンがかかるので、燃料の流れに問題があるのだと思いますが、修繕の方法が分かりません。キャブの部分を取り替えなければならないでしょうか? またそれは何処で手に入るでしょうか? よろしくお願いいたします。