• ベストアンサー

普通のお坊さんと少林寺のお坊さんの違いは?

rikimatuの回答

  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.4

他の方も書いていらっしゃいますが少林寺のは少林拳です。 少林寺拳法は簡潔に言うと少林寺風拳法っていう感じですね。 少林寺は禅宗で拳法は修行の一環みたいなものです。 普通のお坊さんと少林寺のお坊さんの違いは、修行に憲法の修業が歩かないかです。 たまたま少林拳は映画で有名になっただけです。 坊さんに霊感が多いのかどうかはどうでしょうね。

noname#245424
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「少林拳」と「少林寺拳法」は別物のようですね。 >坊さんに霊感が多いのかどうかはどうでしょうね。 そこがどうなのか知りたいと思っているのですがね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • カンフーと少林寺拳法の違いは?

     ジャッキーチェンとかで有名なカンフーと少林寺拳法は、どう違うのでしょうか?  どちらも中国由来の様ですが、身のこなしが少し違っている感じがします。少林寺拳法の方が動きが直線的かなあ?  電話帳を見ても、少林寺拳法の道場は見つかりますが、カンフーは見当たりません。  違いが分かる方、居られましたら教えて下さい。

  • カンフーと少林寺拳法の違いについて

    カンフーと少林寺拳法の違いを教えてください。

  • お坊さんのお経

    数年前おばが亡くなり、初めてお坊さんというものにお目にかかったのですが、不謹慎ではありますが、葬式のときお経がおかしくて笑いをこらえるのに必死でした。 「んももんのー んももんのー んももんのー ・・・・・・ 南無阿弥陀仏」 と続いた後にふつうのお経が続いたのですが、この「んももんのー」が部分が笑いを抑えるのに大変でした。 これはなんと言うお経?なのでしょうか。 確かお坊さんは浄土真宗だったと思います。(葬儀屋さん付の方なので詳しいことはわかりませんが)

  • 少林寺拳法は授業で教えていいのか?

    少林寺拳法は基本的には宗教ですが 公立学校の授業で指導してもいいのでしょうか? それとも 宗教法人の少林寺拳法はNGで 財団法人の少林寺拳法はOKでしょうか? 特にする予定があるわけでも無いのですが、ご回答お願いいたします。

  • 空手と少林寺拳法

    私は、何か護身術を身につけたいと思っています。そこで、空手か少林寺拳法か迷っているのですが、どちらの方が強くなるでしょうか?また、違いなども教えてください。

  • 少林寺拳法について。

    私は、現在少林寺拳法に入門はしてはいないのですが、少林寺拳法の思想・金剛禅の思想に非常に共鳴共感し、勉強したいと考えている者です。そこで質問ですが、少林寺拳法の宗道臣氏の著作の中の「少林寺拳法教範」 ってありますよね。あれは一般には不売品と言われていますが、あの本の中には、金剛禅の思想が全て書かれているのですか?私は、どちらかというと、少林寺拳法の技術そのものよりも思想の方に傾倒した人間なので、少林寺の思想を全て学び通したいと思うので、全てが記載されている本を探しているのですが。一般書店等で売られている本の場合は、僧階等はあまり詳しく記載されていない気がするのです。

  • 格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか?

     近所に、1500万以上の高級車を8台以上もっていて 高級品をたくさん持っている坊さんがいるのですが  あと、貧乏人と関わりたくないようです。(坊様の方)  私の方は、あまり坊主と関わりたくないですが 葬式を上げる必要があります。  お金もそんなにないので、安く上げたいのですが...  格安でお経を上げてくる坊様はいないのでしょうか? 高額戒名もなんだかばかばかしいです。

  • 少林寺拳法の支部と道院

    先日、ふと、『少林寺拳法』に関するWebを色々見回っていましたら、「少林寺拳法○○支部」というのと「少林寺拳法◇◇道院」というのが有りました。何所がどのように違うのでしょうか?ご存知の方宜しくお願いいたします。

  • 少林寺拳法は中国拳法ではない?

    少林寺拳法をやりたくて調べたら (1)少林拳とは違う (2)中国拳法ではなく日本の拳法である (3)日本拳法(というのがあるんですか??)と古武道がもとになっていて 中国拳法とはぜんぜん関係ない (4)歴史を偽っている。はじめた人は少林寺に行っていない などなど色々出てきました。???疑問だらけです。詳細を知っている方がいましたら教えてください。よろしくおねがいします。

  • 少林寺拳法の名前の由来は

    少林寺拳法と少林拳は別物ですが、 なぜこういう名称を付けたのですか? 初めて聞く人は普通、中国にある少林寺でやっている拳法を思い浮かべると思うのですが。 また、創始者の宗道臣は日本の武道である八光流を習ったそうですが。