• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:PC(デスクトップ・モニター一体型)の修理について)

PC修理の相談:修理費用が高いので新しいPCを買った方がいい?

このQ&Aのポイント
  • 家で使用していたPC(VN370MSW)が音楽は再生されるが画面が真っ暗。修理屋に見積もりをとるとインバーターやバックライト、マザーボードの不具合が考えられると言われる。修理費用は5~6万。
  • 修理費用が高いと思い、新しいPCを買った方がいいか迷っている。メーカー修理も高いため、信用できる修理屋を探すのが難しいと感じている。
  • ネットカフェからの投稿で返信が遅くなるが、知恵を貸してほしいと相談している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vaidurya
  • ベストアンサー率45% (2714/5983)
回答No.7

VN370MSWの液晶モニターは21.5インチのフルHD(1920x1080)ですが もしデスクトップパソコンなら、同等の仕様の液晶モニターは 2万円以下で売られているくらい安くなっています。 しかし、こういった一体型PCは 持ち歩けないデスクトップPCの欠点と 故障時に融通が効かないノートPCの欠点を 両方併せ持つ、地獄の底で生まれたパソコンなので その三倍の修理代がかかっても、仕方ないと言えます。 VN370MSWには外部出力端子も無いので 内蔵モニターの故障には、修理を受ける以外の選択肢がありません。 USB接続のモニターアダプターなども、導入設定の操作ができず 今更使えるようにすることが、たぶんできません。 NECのメーカー修理は目安を公開していないようですが 富士通の例を見ると、驚くほど高価で、他社でも大差は無いはずです。 https://azby.fmworld.net/support/repair/syuribin/charge.html ですから、3年延長保証などをつけた上で、保証が切れるころには買い換える。 それがノートPCの場合のリスクヘッジで… 一体型の場合は、そもそも買わなければいいというものです。 それを知らないで買ってしまった人がほとんどだとは思いますが データを取り出す必要が無いのであれば 買い換えるのが妥当な選択肢になってしまいます。 データを取り出す必要がある場合でも 本体からHDDを取り出して USB接続のアダプターで、別のPCに接続するような選択肢があります。 MS Office 2013付属ですが、10年サポートがあるソフトながら 本体を買い換えると、使い続けられなくなります。 それがOEM版MS Officeが安価に提供される条件だからです。 ですが、PCの買い替えを想定すると、リテール版のMS Officeのほうが 長期的にはお買い得になるので、付属モデルにこだわる必要はありません。 LibreOfficeのような無料ソフトで対処することを検討してもいいかもしれません。 性能的には、当時の廉価モデル並のCPUですから 現行の廉価モデルを選んでも、同等以上の性能が得られるはずです。 いろんな機能を付けて、付加価値を上げて見せた製品は わりと高く売られたりしますが こうやって故障してみると 別のPCに引き継げないものは 買い替えの際に、逆に重荷になってしまいます。 そういうものは、本体とは別に組み合わせるほうが 長期的には、融通が効く傾向があり… そういった、オールインワンでは無く、融通の効くものを探した結果 日本製品離れしていくことも多いと思います。 昔はNECも、ミニタワーやスリムタワー型にも力を入れていましたが 今は、そういうのは、少数のあまり安く無い製品があるだけで 一体型やノートPCばかりに力を入れています。 そういう傾向は国内各社、共通の傾向で そして、総じて衰退していっているのが現状です。 国内の選択肢としては、ショップブランドPCもありますが 正直、その中から、サポートがいいところがあるかどうかは知りません。 自分でメンテナンスすることを前提に考えてしまうと いわゆる自作PCが、一番便利で安上がりになるからです。 でも、朝故障した→部品買ってくる→夕方には直った みたいなことができるからこそ安上がりで 修理やトラブルで、サポートを求めるとなると メーカー製PCのほうがお買い得と言えますし 保証が切れても、安上がりに運用していくことを考えるのは 自分でメンテできない以上、どっちに向いても簡単ではありません。

nvuf9cvy
質問者

お礼

すみません! 返事が大変遅れてしまいました!! 丁寧に詳しく回答を送ってくださってありがとうございます!! 一体型PCって本当に地獄から生まれたPCなんですね。。 もう今は完全に、買い替えようと思っている次第です。 自分の使ってるPCってそこまで性能は高くなかったのですね!!笑 とりあえずPCゲームをするわけでもなく、とりあえずサクサクインターネットができればいいので、自作PCでもいいのかなと考えております! 本当に詳しくありがとうございます!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.6

>>本音を言うと、あまり修理屋のことが信用なりません・・。 メーカー修理はもっとかかるし。。 メーカー修理の費用がもっとかかるとご存じであれば、修理屋さんが、それより高い金額を言ったならわかるけど、安い金額を告げられたのでしょう? それなのに「信用なりません」なんて書き込む貴方は常識の無い人に思えます。 >>知恵をお貸しください。 他の回答にもありますが、買い換えるのがいいと思いますね。

nvuf9cvy
質問者

お礼

言葉たらずでした。 いろいろ修理屋のサイトを見て回ってクチコミを見たりしたら 必要以上に費用をかさまししたり あまりイイ噂のないところだったりしたので そう表現してしまいました。  すみませんでした。 そうですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#242220
noname#242220
回答No.5

一体型以外でもメインボードを交換すると5-6万以上は請求されます。 バックライトを交換してくれる業者があった記憶が有ります。 簡単にはLCD本体を交換します。

nvuf9cvy
質問者

お礼

LCD,メインボードですか? すみません初めて聞きました・・。 でもそれぐらいかかるのが普通なんですね・・ ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bakansky
  • ベストアンサー率48% (3502/7245)
回答No.4

一体型のPCですね。一体型は、故障の際は面倒ですね。 モニターそのものに問題があるのかどうかは、たとえばテレビに有線接続してみて、映像が出力されるかどうかを見る手もあります。それで問題ないようなら、モニターそのもの、あるいはモニターに出力する部分に問題があるのかも。ビデオ・チップが逝かれているという可能性もないとは限らない。 一体型は電気製品みたいなものですから、素人が下手にいじってもどうにもならないことがあるかも。 わりと大型のモニターなので、それなりに惜しいですね。でも、修理代が高いので、それを考えると、思い切って買い替えを考えた方がよいかも。現在の OS は Windows 8.1 あたりから Windows 10 にアップグレードされているかもしれませんが、新しい PC だと初めから Windows 10 になります。

nvuf9cvy
質問者

お礼

一体型は故障でやっかいなんですね。 まったくそんなこと視野に入れてませんでした。 実は、テレビに映像と音声とを出力しようとしたのですが PCに出力用のコネクタを有していなかったのです・・。 惜しいですよね・・。 しかし買い替えの意見も多いので、参考に致します・・。 詳しくありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1962/9582)
回答No.3

nvuf9cvy さん、こんばんは。 PC(デスクトップ・モニター一体型)の修理という事ですが、これが一番壊れやすいタイプだって知っていました?デスクトップ本体とディスプレイが一体だから、もう熱がたまりやすい。だから、今度買うときは独立型デスクトップとディスプレイにすべきです。ノートも選択肢に入れといた方がいいでしょう。 早くいってしまえば、買い替えた方がいいですね。

nvuf9cvy
質問者

お礼

こんばんわ。 知らなかったです・・。一体型だと熱がこもりやすいんですね・・。 というか電源もコンセントに基本さしっぱなしだったから そういう帯電とかも関係あったかもですね・・。反省です。 そうですね。次は独立型にしようかなと思います。 ノートPCってあまり速度とかスペックの面が落ちないか気になってしまいます・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • panacon
  • ベストアンサー率31% (214/679)
回答No.2

買い換えた方が良いと思います。そして、次は一体型は止めた方が良いです。分離型なら、故障してもPCかモニターのどちらかですが、一体型はどちらにしろ両方故障となります。機種選定では、一体型のような収まりが希望であれば、小さいPCをモニターに背負わせるタイプもあります。 http://jp.ext.hp.com/desktops/business/prodesk_400_g3_dm/ 価格を押さえるなら、デスクトップPCだけ新品を購入して、モニターは、ヤフオクなどで中古を手に入れると良いです。

nvuf9cvy
質問者

お礼

詳しくありがとうございます。 そうですね。とくにスペースは気にしていないので 次購入するときは 一体型は止めておきます・・。 なるほど、ヤフオクですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ffo_on
  • ベストアンサー率30% (149/483)
回答No.1

>正直そんなにかかるものなのかと驚いています。 十分安い 故障個所探し出して 部品調達から交換まで 高いと思うなら自分で直せば良いし 買い替えるのも自由 >新しいPCを買った方がマシでしょうか?? 人によって価値基準が違うのが当然 質問者自身が自己判断するだけ

nvuf9cvy
質問者

お礼

たしかにメーカーに比べれば安いんでしょうが・・。 そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ノートPCの画面が真っ暗に…

    先日、パソコンを使っていると突然画面が真っ暗になりました。 しかし、よ~く見るとうつっています。 光がないだけで正常に起動しているみたいです。 起動して「NEC」のロゴは一瞬映ります。(左画面は真っ暗で右画面も暗いですが…) 調べたところ、バックライトかインバータの故障らしいと知りました。 そこで、そのノートPCを買った近くのヤマダ電気に見積りをお願いしたのですが、修理費が心配です。 バックライトの故障だと10万近くかかってしまうと聞いたのですが、これはインバータとバックライト、どっちの故障でしょうか? PCは買ってから4年くらい経ってます。 バックライトの寿命にしても何も前兆が無かったので…。 回答、よろしくお願いします。

  • PCを買い替えるなら・・

    VN370MSW(一体型PC)が壊れてしまい、修理より買い替える検討を強めています。 一体型PCはスペースをとらないだけで、故障とかした際にはかなり厄介なものという認識を持ちました。 自分はPCでオンラインゲームとかせずに、普通に、ワードエクセルやインターネットやYOUTUBEなどでサクサク検索したり動画が見れればイイぐらいの感覚なのですが・・。 モニターなどいろいろ分離して買い集める際 VN370MSWぐらいの性能なら、どのくらいの価格で購入できるのでしょうか? VN370MSWはたいして性能も良くないという意見があったのですが 自分的にはそこまで不満を感じていなかったので 同じくらいのスペックならイイやぐらいに思っています。 メーカーじゃなく自作PC?というのにも興味があります。 返事は遅れることもありますが 回答よろしくお願いします。。

  • PC修理について

    先週の水曜日に、オークションでノートパソコンの画面のバックライト修理、4980円を落札しパソコン、NEC LL550/6 Lavie windows XPを修理に出しました。土曜日で1週間が経ったので、会社に修理の状況の確認電話をしたところ、バックライトではなくインバーターの方の不良だと言われ、どうするか検討しているということでしたが、修理不可能なら返送してくださいと言いました。 土曜日に発送し月曜日の午前中指定でお願いします。ということになり、本日商品が届きました。 しかし、全く別のパソコンが返ってきました。間違いではないと思うのですが。やはり、修理中に言えないことでもあったのでしょうか。 送料は、会社負担となっていますが、着払いで返送してきました。 会社に電話したところ、調査をして折り返し電話をするということでしたが、どう思いますか?

  • ノートPCのモニターが故障の原因を突き止めたい

    知人からノートPCを貰ったのですが、OSは起動しますが、モニターが真っ黒で表示されません。(外部モニターに接続すれば表示されます) 貰ったものなので壊れてもよいと思い趣味も兼ねて修理してみたいのですが、ネットで調べたところ原因としてバックライトかインバーターが原因が多いとのことでしたので、とりあえずモニターを分解してみたのですが・・・確認できたのは下記になります。 1.インバーターのヒューズは飛んでいなかった 2.液晶の裏側から光を当てたら、右端だけは表示されていたが、真中は真っ黒のまま、左端は黒くはないがぐちゃぐちゃの色の縦ラインでした そこで質問なのですが、インバーターが故障している場合、裏から光を当てても表示されないのでしょうか? (この場合インバータは無事ということでしょうか?) また、上記の2.からモニターが点かない原因はバックライトなような気はするのですが・・・もしかして、2.の症状から液晶パネル?自体もダメな可能性があるような気がするのですがどうなのでしょうか? 詳しい方、よろしくお願いします。

  • ノートPC液晶関係に強い方お願いします

    ノートPCの画面が暗くなって画面が見えない状態です。 近づいて良く見ると何とか見える感じです。起動は正常にできています。 このようなことで考えられるのはバックライトの故障なのかそれともインバーターの故障なのかどちらでしょうか?思うに微かに画面は映るのでインバーターではなくバックライトではと思うのですが、どうでしょうか? 安くて修理費はいくらほどでしょうか、それとも素直にメーカーに出すべきかお願いします。 型番は東芝 PQF20573LSです

  • ノートPC液晶のインバータとマザーボードを繋ぐケーブル

    ノートPCの液晶モニタについての質問です。 2年前に購入したm-book(マウスコンピュータ)のノートPCのモニタが映らなくなりました。 いろいろ調べて本体をばらして見たところ、バックライトもインバータも無事で、そのインバータとマザーボードをつなぐケーブルが断線していました。 モニターと本体がつながってる曲げる部分の中にケーブルが通っているので、なんども開け閉めするうちに劣化したようです。 とりあえず問題のケーブルを取り外してみたのですが、とくに型番なども記載してなく、そのケーブルをなんて呼ぶかの名称もわかりません。 もともとダメ元でしたが、ヤマダ電機などの量販店ではやはりわからないとのことでした。 最悪公式修理にだそうと思っていますが、見積もり出してもらうと1万以上かかるといわれたので、コード1本のためには少し高いと思います。。。 専門に詳しいかたがいらっしゃれば、コードの正式名称、または売っているショップなどをご存知でしたら、教えていただけると大変ありがたいです。 写真をアップしましたので参考にご覧ください。 両端のプラグは見た感じ6pinですが、それぞれ若干形が違います。 http://www4.pf-x.net/~maruchan0223/notepc/code.jpg

  • 液晶の故障

    先日液晶画面がちらついて画面が真っ暗になってしまいました。 完全に真っ暗と言うわけではなく、画面にライトを当てるとうっすらアイコンが見える程度になっています。 またパソコン起動時には一瞬だけ画面が明るくなったりもします。 インターネットで原因を調べましたところ、バックライトとインバータの故障が高いと書かれていました。 そして、サポートセンターに電話して上記の症状などを伝えるとやはりバックライト、インバータの交換が必要だと言われました。 料金的は技術料込みで¥18000と言われ、異様に安く思えたのですが、修理を依頼しましたところ、見積もり書では技術料込みで¥56000近くなっていました。部品の値段も一つ¥37000となっており予想外の値段で納得いきません。 時間の関係上、後日詳細について再度サポートセンターに連絡するつもりなのですが、バックライト、インバータ関係の部品でこのような高額な部品交換が必要となるのもなのでしょうか? また実際にパソコンを開けてみないわからないとは思いますが、サポートセンターで提示された価格と実際の見積りとではそんなに異なるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 故障・・・ノートPCが真っ黒。モニタが悪いのか確認する方法。

    ノートPCですが、電源は入りランプは点灯しますが画面が黒いままです。 修理関連のHPで症状から察するに、液晶バックライト交換、インバーター交換、液晶ユニット交換の可能性があるようです。 修理価格は液晶バックライト交換の場合で2万円弱かかります。 2万円も出すなら中古モニタを買ってそちらで表示させた方がいいかなと考えています。 しかし購入後に他の原因ということになるのは嫌です。 故障がディスプレイが原因か否か自分で判断する方法はないでしょうか? なお、自宅にはもう一台ノートPCはありますが、単体モニタはありません。 よろしくお願いします。

  • ノートPC修理についての疑問

    以前使っていたノートPCが使用から2年でバックライトがきれたのでメーカー修理に出そうとした際 1年の保証期間も過ぎており、ディスプレイの全交換になるので10万くらいかかると言われ修理はせず新しいノートPCを購入しました。 同じメーカーで新しく購入したノートPCが2年半でバックライトがきれ、延長保証の期間内で修理に出しました。 ディスプレイ全交換になるのかと思ったら、バックライトの交換のみでした。 延長保証はメーカーの関連会社と契約し、修理はどちらもメーカーの修理センターで行われるものでした。 修理後問題なく使えているのでよいのですが、なんとなく釈然としないなーという感じです。 1年の保証期限と延長保証期限では修理の内容が変わるものなんでしょうか? 理由が知りたいと思いましたが、クレームするつもりもないのでこちらで質問してみました。

  • 異音がして画面が真っ暗。修理か買い替えか?

    3年半前に購入したFMV BIBLO NB9/95L(OSはXP)を使っています。 一週間前から本体からジーという音がして画面がちらつき、2日前にとうとう真っ暗になってしまいました。 でも光をあてればなんとか見えます。 過去の質問集を見てバックライトかインバーターの故障ではないか?と思い、サポートに問い合わせをしたんですが、液晶の交換で5~7万円、インバーターの修理?交換?で2~3万円と言われました。 ちらつきの前兆があった時にたまたま安いノートパソコンをみつけていて(7万円のもの)、もし修理が高額な場合はそちらを購入しようかと思っているんですが、2万円くらいですむなら修理をして使い続けたいと思っています。 見積もりだけするにも5250円かかってしまうので、、、どうしようか悩んでいます。どなたかアドバイスをお願いします。

中1国外転校と不安
このQ&Aのポイント
  • 中1で国外転校する不安について
  • お父さんはインドのスペイン大使館幹部で働いていて、お母さんは日本の田舎で小さいカフェを経営しています
  • インドと日本どちらに住むべきか、お母さんの意見も取り入れながら考えることが大切です。また、インドのスペイン大使館幹部の仕事についても詳しく知りたいです。
回答を見る