• ベストアンサー

近視用のメガネを市販してないのはなぜ

megane-hoshinoの回答

  • ベストアンサー
回答No.8

確かに既製品の老眼鏡があれば近眼用の眼鏡があっても良さそうに思うのは道理です。単純に見えればそれで良いという単純なものであればそれでも良いでしょう。 しかしレンズの何処を見ても同じように影響なく見えると言う間違った考え方がこの場合前提になっています。レンズの何処を見ても同じようにみえるのであれば、この考え方は正しいといえます。 しかしレンズには必ず一点の光学中心が有り、目の中心からズレるとプリズムという度数が生じ目の向きをそれに応じ目の外側にある眼外筋に負担がかかり、短時間ではある程度耐えられますが、長期に渡り目とレンズ中心が合わない眼鏡を掛けていると斜視になる場合があります。一般に既製品や中心の合わないメガネを掛けると違和感が生じるのはこれが原因です。 またレンズのタイプから言うと、老眼鏡に使われるレンズはプラス度数で目に調節(水晶体を厚くして近くにピント合わせする作用)を生じにくい、言い換えると眼球内の水晶体の根元の毛様体に緊張を生じにくい度数のタイプで近視レンズ即ちマイナス度数に比べ安全であるといえます。 参考までにプラス度数のメガネを酷い眼精疲労に対し、毛様体がこわばってしまった場合治療目的で処方される場合もあります。 元来既製老眼鏡は、短時間使用を目的にしている。 近視用のレンズは、適切に度数を合わせる、言い換えると強すぎない度数であればまだしも、このような近視用眼鏡は基本的に長時間使用を目的とする場合が多く、強すぎる近視眼鏡を誤って求めた場合、毛様体に隣接するシュレム管が度数が合わない為マイナス度数を打ち消すために毛様体が緊張しシュレム管を閉じさせると、その結果緑内障の原因になる場合があるそうです。 急性緑内障になると、眼痛・頭痛・吐き気・嘔吐の後短時間で失明に至ります。従って老眼鏡に比べ近視用の眼鏡は危険な側面を持ち、このようなものを作って売らないというのは当然のことではないでしょうか? メガネ屋は、J・MI・Zなどの安売り店などが熾烈な価格訴求のあまり、需要を食いつぶしデフレスパイラルの結果3980円で誂えメガネが買える時代、儲けられる時代ではなくこの価格ならばそれ相応の粗製乱造された既製品に近いものを楽に手に入れることが今日どこでも可能です。 でも、よくお考え下さい。目は生命に次ぐ大切な感覚器です。目は一度悪くなるともとに戻らない特性を持ち、具体的に言えば斜視になったり、緑内障になったりする危険な影響を及ぼす医療用具です。 価格が安く、見えれば済むと考え、今度は近眼鏡まで既製品を普及させるのは如何かと思いますが、いかんせんご希望であれば既にネット上大変お手軽な価格で販売されています。目の位置など測定せず無関係に目の中心と合わない粗製乱造されたものが安全であるか?よく考えて下さい。ただし自己責任ですることですが・・・ 角膜の上にぽんと乗せれば中心が合うコンタクトレンズと眼鏡は全く異なります。目の位置など大変多様性に富む顔や耳の位置関係など測定し適切に手作りでオーダーメイドしないと目に合わない眼鏡は、違和感を伴う上記に述べた危険性の伴うアイテムです。 結論として老眼鏡であろうが近眼鏡であろうが、このような誤解を生む原因はレンズが透明なため商品透明性がなくメガネ屋もこれ幸いと隠れ蓑にしてきた為にこのような誤解を生んでいると思います。 眼鏡の値段と目の重要性、安ければなんでも良いというのは少し考えものでは無いでしょうか?

noname#230995
質問者

お礼

常時使用のためレンズの規格とか厳密に合わせることが必要。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 遠方を見るためのメガネは遠視用ですか近視用ですか

    白内障手術をして固定焦点レンズで40センチに ピントを合うレンズを入れました。 老眼鏡や処方箋メガネが不要になりました。 しかし遠方は少しぼやけます。 普段はあまり必要ないので廉価店で補助メガネを 購入したいです。 遠方を見るためのメガネは遠視用ですか近視用ですか お教え下さい。

  • 近視の眼鏡

    遠視の眼鏡は 100円でも売っているのに、なぜ近視の眼鏡は 100円で売っていないのですか ?

  • 近視で老眼

    どのカテゴリが良いのかは迷いましたが。 私は近視で老眼です。乱視もあります。 最近小さい字が見にくくなったのですが、老眼鏡をかけても効果は無いのでしょうか。 老眼鏡と言っても実は遠視を矯正する眼鏡なので効果は無いようにも思えますが。

  • 近視の眼鏡を老眼鏡にできますか

    使っていない近視用の眼鏡があります。(普段はコンタクトです) 最近、老眼が出てきたので、老眼鏡を作ろうと思っています。 近視用に買ったフレームで老眼鏡に作り直すことはできますか?

  • 近視の視力回復について

    上下さかさまになるメガネをずっとかけていると、外してもそのようになる(?)みたいな話を聞いたことがありますが、 ずっと近視の人が遠視用(老眼鏡?)のメガネをかけていると、視力が回復するということはありえないでしょうか?

  • 遠視、乱視、近視のどれなのでしょうか?

    私は普段は目が悪くはないのですが 市販の老眼鏡をかけるとすごく良く見えるのですが これは遠視、乱視、近視のどれなのでしょうか?

  • 遠近両用メガネをご使用の方、お願いします。

    ・・近視&遠視(老眼とは言わないでくだされ。)となりつつあります。 近視は0.2程度ですが、普段はまったくの裸眼生活です。 近視のメガネをかければ、遠視が発生します。。。 仕事でのPC入力に些か支障が出始めてしまい、遠近両用を考えています。 (1)使い心地は如何ですか? (2)やはり慣れが必要なのでしょうか? (3)何か購入に際してまたは日常においての注意点はありますか? (めがねの形はこういうのが良いとか、いくら位のが良いとか等) よろしくお願いします。 (ドライアイがひどいので、コンタクトは無理です。ご考慮ください。)

  • 近視の人のメガネの変遷について

    近視の場合、10代では度が進むのが早いので1,2年に1回メガネの更新が必要になり、20台ではそう進まないので5年に一回ぐらいになり、30台では10年は同じ度でそのまま使えると聞いたことがあります。 その後、40歳を越えたらどうなりますか? 50歳、60歳になるにつれてどのような感じでメガネを更新していくのでしょうか。 具体的にはメガネの度の進み具合的には何年に一度くらいメガネの更新が必要でしょうか? 40歳を超えると近視のほかに老眼が加わるので近視の度はむしろ下がり、ただし老眼のためにメガネの変更をしなければいけなくなるのだろうと思います。ただ近視の人は老眼になっても近くは比較的見えるので単焦点レンズで近視の度だけ緩めていけばいいのかもしれませんが。 このあたり乱視とかはないのものとして、近視と老眼だけの場合で教えていただけるとありがたいです。

  • 老眼鏡、遠視用眼鏡の併用を勧める医者

    今まで遠視(隠れた遠視?)と判断され、遠視用眼鏡をかけていたんですが、病院で精密な検査を行ったところ、近視性乱視だということが分かりました。 医者いわく、近視性乱視を矯正する眼鏡はないので、老眼鏡と今まで使っていた遠視用眼鏡を併用しろとのこと。 これって信用していいんですかね?

  • 遠視用の眼鏡は近視にならない?

    遠視用の眼鏡で近くを見れば、近視にならないと聞いたのですが、なぜなのでしょうか? また、かけつづけることでデメリットなどはあるのでしょうか? 気になっています。ご回答よろしくお願いします。