• ベストアンサー

スマホとパソコンの違いは?

kame999の回答

  • kame999
  • ベストアンサー率21% (615/2852)
回答No.4

それでも大きな画面のパソコンを利用しますよ 容量も違うし 細かいところはパソコンが必要でしょう 数年後は家では大きなディスプレイが親機として使い タブレットやスマホと連動して使えるようになるかも

seijiadb07
質問者

お礼

飛ばす画面というかホログラフィーを超えていかないかな。大画面(見やすさ、視認性、理解度アップ)はいいですね。場所さえ許されるならば

関連するQ&A

  • スマホをはじめたくなった,いろんな会社があるね

    『スマホはNTT softbank au Yモバイル TONEモバイル ラインモバイル、ヤマダモバイル、UQモバイル 楽天モバイルあとほかは何があるのだろう。(いろいろ話がありすぎてややこしいのでまずどんなスマホがあるのかだけ、議論したいと思います)』 スマホを始めようと研究していた。研究3日目くらい。 NTTの店とか行ってみたら、お話は5日先まで予約でいっぱいとか言われて 今度はヤマダ電機に行って、気付いたのが、ラインモバイル、ヤマダモバイル、UQモバイルとかの変わり種、 ツタヤに行ってTONEモバイルについて聞いてみたら、そんなもの知らんし、 そんなチラシもないという。 いったんここで、どんな会社というか電話機というかがあるのかをまずあげる必要がある。 スマホはNTT softbank au Yモバイル TONEモバイル ラインモバイル、ヤマダモバイル、UQモバイル 楽天モバイルあとほかは何があるのだろう。 数日研究して、TONEモバイルはあんまりよくなさそうで、楽天モバイルは有望が見えてきた。 スマホを始めようと考えた動機 ポケットWiFi+ノートパソコンの暮らしをしていて、これからも続けます、仕事柄これがメインです。話し放題のガラパゴス携帯はやめてみようと思います、解約月が近いので。 電話をかける回数は5日に1回くらいで、5分越え通話は2ヶ月に1回ぐらいです。 なぜ、スマホをもちたくなったかはメルカリがやってみたくなったからです。メルカリはパソコンでやろうとすると現状「ものを買う」ことが出来ないケースがほとんどだからです。 ーーー使用状況の予定ーーー スマホでテレビは全く見ない スマホでおサイフケータイはいまのところやる必要が無い 防水・防塵性能はある程度必要 ゲームはしない 海外にいくことはない スマホ本体の予算は安めで充分使える程度のもの、メインはパソコンなのでスマホはサブでしかない。

  • スマホについて

    自分の友達で、スマホ料金を抑えるために、auのスマホを持ちながら、別にモバイルルータ?というものを持っている人がいます。(モバイルルータはdocomoだったかな?) 友達が言うには、スマホの料金が高いのは「パケット代があるから・・・パケット料金を契約しなければいい。基本料金とネット接続料?だけ払い、後はモバイルルーターを使い、ネットに接続すれば、普通のスマホのように使える。」と言っていました。もちろんLINEなども。 で、モバイルルータは買うときは値段がかかるが、ポイントなどを使い買ったみたい。で、ルータ自体も一番容量の少ない1GBのを契約。(あまり動画などは見ないらしい) そうすると、基本料金、ネット接続料で大体、2500円ぐらい?ルータの契約代で800円ぐらい? で、大体月3000円代でスマホを使っているというのです。 それって可能なのですか?まあ友達がやってるから可能なのだろうけど・・・ ちなみに、docomoショップにこの前行ったとき、その話したら、docomoでは、スマホ契約した時点でパケット料金も契約されてしまうから、パケット料金だけ解約は無理と言っていた(もちろん容量は選べるが)。 auだからOKなのでしょうか?だれか詳しい方教えてください。 ちなみに、その友達は、今流行の格安スマホとかではないです。普通の、iphoneかアンドロイドを使ってます。 補足(しかし契約時にauの人に1か月間だけはパケット契約してくれと言われたらしい。)

  • 楽天モバイルの格安スマホについて!

    楽天モバイルのシムカードで格安スマホ(通話なし)を始めたいと思っています。 (一番安いですよね、525円とか) スマホ本体も購入予定ですが、 楽天モバイルに使える本体で初心者おすすめありますか? 中古で良いので出来る限り安く買いたいです。 (そういうサイトなどもあれば知りたいです) また月3GBってだいたいどれくらい使えるのでしょうか? 基本的にラインとアプリが出来ればよいと思ってます。 (音楽ダウンロードはしません、動画もほぼ見ません) 初心者で申し訳ないですが教えてください!

  • スマホのメリット教えて下さい

    いいのも便利なのもわかりますが基本料がエンドレスであがるので こわいです たとえば有料あぷりがやすいと入り結構な値段になるとか 定額とかあるかと思いますが パソコンとがらけーをもつのとスマホ一台持つのはどっちがいいですか

  • スマホにofficeをダウンロードしたい

    スマホにWord とExcelをダウンロードしたいと思っているのですが、どんなバージョン物がいいのか迷っています。セットものであれば、自分に要らないのも入っているし値段も高くなります。WordとExcelだけのセット物はないようなので、この2点だけとなると、高くなるように思います。やはり、WordとExcelを個々に、手に入れるほかはないのでしょうか。

  • モバイル版かパソコン版かわかりまません。

    パソコンもスマホも苦手なので笑わないでいただきたのですが、Chromeのことで疑問があります。 ブラウザをChromeにしたのですが、IEのときよりなにかしっくりこない気がします。 もしかして自分がパソコンにダウンロードしたChromeはモバイル版だったのではないかと思ったりしています。また、ChromeはWindows8.1ではうまく対応しないのでしょうか。 モバイル版をパソコンにダウンロードするなんてことは起こり得ないのでしょうか。パソコン版かモバイル版かどうしたら確認できますか。

  • パソコン・タブレットの違い!!

    昨日、電気量販店に立ち寄りWIN8の品定めをしていましたが デスクトップ型 →持ち運びづらい。 ノートパソコン→ 折り畳みで持ち運べる。 下記の製品の意味・性能がわかりません?? モバイルパソコン→ノートパソコンと同じ?? タブレットパソコン→??? タブレット→通話が出来ない。インターネットが出来る。 スマートフォン→通話が出来る。インターネットが出来る。 使用目的は Win8で持ち運びが出来、外出先でインターネットが出来て エクセル・ワードを初級程度に使いたいです。 どんなパソコンを見比べて購入したら良いでしょうか?? 使っている人で、これ便利ですよ! これはいまいちかな? などなど 購入に際してのヒントを教えてください。 よろしくお願いします。

  • スマホでエクセル添付

    スマホ htc J ISW13HTを購入しました パソコンが壊れてエクセル添付のメールを受けれなく困っていました スマホでもエクセルが添付出来ると聞いたのですがどのアプリをダウンロードしていいかわかりません アドレスは携帯アドレスになるのでしょうか スマホデビューなので全くわかりません エクセルは添付されて送られてきたものに対して数字だけ入れてまた送り返すと言うだけで特別な作業はしません スマホ用語?もよくわからないのでどなたかわかりやすく良い方法を教えて頂けると助かります よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
    • au
  • realplayer スマホ(Android)

    ディズニーモバイルDM13を使ってます。 パソコンのrearlplayerでダウンロードした動画をヤフーボックスに保存したのですが、 スマホで見ることができません。 信号の種類が違うのでしょうか? パソコンからヤフーボックスに保存した動画は観れないのでしょうか?

  • ノートパソコン vs スマホのみ

     現在モバイル環境は  ガラケー(通話だけ)  アンドロイド5,0のスマホ(データSIMだけ)  ノートPC(WindowsVISTA)  を使ってます。  仕事でパソコンを使うわけでもありませんので、特にパソコンは要りません  しかし、スマホの画面が小さいし、タッチでの文字入力がめんどうで、ネットで文章を入力するときは、ノートパソコンでスマホをテザリングさせて使ってます。  この度悲しいことにVISTAがサポート終了になりまして、今後どうすべきか迷ってます。  選択肢1、ノートパソコンのOSをUBUNTUに入れ替えてこれまでと同じように、テザリングさせて使う  選択肢2、パソコンそのものを破棄。スマホ接続可能な  DVDドライブ  USB接続キーボード  などを購入しパソコンっぽく使えるようにする。    選択肢1で今後も継続してやってくとすれば、中古で7000円くらいのノートパソコンを壊れるたびに購入することになり、自分でUBUNTUディスクをインストールさせるという手間がかかりますね。中古PCなので、購入してからすぐ画面ディスプレイが壊れちゃうなんてこともあるかも。  選択肢2で今後も継続してやってくとすれば、DVDドライブ(7000円くらい?)キーボード(2000円くらい?)その他いろんな変換ケーブルも必要になりますかね。  本体充電しながら、キーボードが使えるように、分配コネクタなども必要になってくるでしょうか。そうなると予算としては1万円くらいかかるでしょうが、ノートパソコンのように壊れる頻度は少ないかなと。    どっちのほうに進むべきかわかりません。  どっちも一長一短決めかねてます・・・