• 締切済み

病気のことで

パニック症状のある人が (1)薬を服用しなかったらどうなりますか?やっぱり悪化しますか? (2)寝不足も関係しますか? (3)ストレスも関係しますか? (4)他に悪化、誘発される原因はありますか? 逆に(5)パニック障害になりたい場合はどうすればなれますか?辛いことは分かってます。それでもなりたいです。理由は聞かないでください

みんなの回答

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.1

「パニック症状、パニック障害」分かる事だけお答えします。(1)は病気という診断を受けて、投薬された薬を飲まなければ悪化します。(2)悪化の原因の一つにもなります。(3)も(2)と同様に悪化の原因となる要因の一つになる事は間違いありません。(4)会社組織で上司から必要以上に怒られたとか、対人関係で、不本意な事態に遭遇した場合。(5)病気で無い人が病気になりたいと、言っているのと同じで、健康な人間がこのような精神の病気を患う事は不可能です。頑張って下さい。(元精神科病院事務)

noname#227360
質問者

お礼

お忙しい間にわざわざお返事ありがとうございます。 簡単で分かりやすかったです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害が悪化したんでしょうか?

    これもパニック障害の症状でしょうか?それとも薬が合わなかったんでしょうか? パニック障害歴約6年になります。主な症状は、血の気が引く、動悸、冷や汗で予期不安が強いです。パニック治療の投薬はしておりません。 先日、膀胱炎の処方された薬を二回目飲んでから強烈な吐き気でいてもたってもいられず、市販の胃腸薬を飲んでしばらくして落ち着きました。それ以降膀胱炎の薬は飲んでません。 次の日、おそらく薬が合わなかったのだろうと薬を変えてもらうため病院へ行きました。 最初は何ともなかったんですが、診察を待っている間にまた昨夜の気持ち悪さが込み上げてきて、気を紛らわそうとしても全然ダメで、足の力まで抜けてきて『ヤバい!このままでは本当に吐いてしまうかも!!』と恐怖心でいっぱいになり、医師に早く帰りたいと事情を説明して、新しい膀胱炎の薬と吐き気止めを処方してもらい逃げるように帰ってきました。 自宅に着き、横になるとすーっと楽になり、吐き気止めを飲まずに済みました。 薬を飲んでいないのにまた同じような吐き気がおきるのは、薬は関係ないということでしょうか? 二度目病院へ行った時、寝不足で体調不良で『また昨夜みたいに気持ち悪くなったら嫌だな』という不安は確かにありました。でもそういう不安がある時は、血の気が引いたりなどでこんな吐き気は起こったことがありません。もしかしてパニックの悪化なんでしょうか…? ちなみに吐き気が起こった時、他のパニックの症状は動悸くらいで特にありませんでした。 まだ吐き気の恐怖感が残っていて文章にまとまりがなくすみません。 よろしくお願いします。

  • パキシルの副作用について

    彼の話です。 パニック障害との診断で、4月から服用を始め、現在20mg(30mg?曖昧ですみません)です。 (他、マイスリーや胃薬など) 早朝覚醒、手足のしびれ、性欲減退(射精障害?)服用前からあった胃のむかつきも継続しています(ときおり酷くなります) 本人いわく、パキシルを飲みはじめてから食事が出来るようになったというのですが… 素人判断ですが、私には、どうも副作用が強いのでは?と感じます。 最近は少し怒りっぽくなったようにも思います。 体調の悪さ(しびれ、むかつき)から、生きているのがつらいとも言い出しています。 病院で薬が合わないような気がするということも話したのですが、パキシルが一番副作用が少ないから、と、薬の変更はありませんでした。 上記のような症状は副作用だと思われますか? または、パニック障害(もしくは他の)症状が悪化しているのでしょうか? また、上記症状が軽減する方法があるようでしたら、教えていただきたいです。

  • ストレスからくる病気と薬の関係について・・・

    胃潰瘍と軽い胃炎で薬を処方してもらっています。 家の事や仕事の事でストレスが多いのが原因らしいです。 医師からは「とにかくストレスをためずに!」と言われています。 先週一週間また強いストレスがかかる事があり、いつもとは 違う症状が出た為、病院に行くと「過敏性大腸炎」と診断され ました。これもストレスが原因との事ですが・・・ 今は薬を処方してもらい服用しています。 そこで質問ですが、確かに薬を飲めば症状が和らいだり少しずつ 良くなってくると思いますが・・・原因がストレスにあるという 事は強いストレスがある限り、薬を飲んでも薬の効果が薄れて しまうのではないか?と思ったのですが、実際にそのような事は あるのでしょうか? それともストレスがかかった状態でも薬をきちんと服用していれば このような病気は良くなっていくのでしょうか? もちろんストレスをうまく発散できたり、解消したり 出来れば良いのですが、今の現状ではそれはちょっと難しいので ・・・。 どなたか教えてください!!宜しくお願いします!!

  • パニック障害の完治と判断できる日数

    今年1月にパニック障害と診断され毎食後ソラナックスを服用しています。 自分なりにストレスを溜めないようにし、ここ2週間ほどパニック症状もでず、調子が良くなっています。 先日、通院先の精神科の病院にその旨を伝えましたが、まだ薬は飲んだ方が良いと言われています。 自分的にはそろそろ減薬したいと思っているのですが、 どの位症状が出なければ完治もしくは薬の服用をしなくて良でしょうか?

  • うつの診断

    うつって正確に診断できるものですが。 血液検査とか何かで客観的に診断できるものですか? 単にうつだと思っている患者本人の自己申告ですか? 最近妙に疲れやすいとか意欲がわかないとかあって、それは原因は寝不足とか過労とかストレスとか加齢とかうつ以外にもいろいろあり得ると思いますが、そもそもうつってうつそのものを診断できるものですか。 それとも消去法ですか。 原因不明な場合に間違ってうつとか診断されたりしませんか。 あとから実はうつじゃなかったとか。 疲れやすい、動けないという時に間違ってうつの診断が下っておかしな薬を服用することになったり、うつなのにうつ以外の薬を服用して悪化したりしても困るのですが。

  • スルピリドの相性が悪かった

    抗精神薬服用して却って症状が悪化した人いませんか? 私は去年の10月から9ヶ月間摂食障害の治療の為にスルピリドを服用していましたがその間生理が止まって冷えたのも あってとにかく辛くて仕方がありませんでした。 ドーパミンが分泌されなかったのかもしれませんが好きなものも嫌いになりかけましたし、楽しい余韻に浸ることすら消えてただ抑えつけられるような感じが抜けませんでした。 でも7月に服用を中断したら夏なのもあって逆に体調も楽になって離れた趣味もまた好きになれたりもしました。 やはり薬によって症状が悪化したりするんでしょうか? 他にテグレトール、レキソタン、コントミン、デプロメール服用していて、特にデプロメールは薬の相性が良かったのかかなり前向きになれたりしました。

  • パニック障害 勇気を下さい。

    パニック障害になり3年になります。近々、離婚が決まり社会復帰しなければならないのですが妊娠、出産で2年間、働いていないし体がついて行けるか、とても不安です。 薬を服用しているので外出、短時間なら電車、バスなどには乗れます。ただ緊張する場面に弱く久々の社会復帰(仕事はまだ決まっていません)だしストレスで症状が悪化したら…と考えてしまいます。 とは言え子供を養って行かなければならないので弱音を吐いてはいられないのですが誰にも相談出来なくて…パニック障害でも仕事をされている方や完治された方、こんな私に勇気を与える言葉を頂けたら嬉しいです。

  • アクア波動院でパニック障害を完治された方。

    4年前に、パニック障害と診断せれてから徐々に回復しているのですが、 予期不安や自律神経失調症の症状があります。 薬は一切服用しておりません。 口コミで評判が良い「アクア波動院」に通院を考えていますが、 症状が悪化したらどうしょうと言う不安があります。 ここで実際に治療を受けられた方、 パニック障害を完治された方のお意見をお聞きしたいです。

  • 境界性人格障害というのは病気なのでしょうか?

    半年前から心療内科にかかっています。 今でこそ落ち着いていますが、ピーク時はかなりボーダーの症状が出ていました。 ただ落ち着いた今でこそ思うのですが、 これって本当に病気なのかな?と思います。 ボーダーの症状が出るにはそれなりの理由があると思います。 僕の場合は彼女の身勝手な行動に振り回され続けたという事です。 よく本などを読むと「人格障害は治すことが出来る」と書いてありますが、 誰だってストレスにさらされ続ければ気が病むと思うんです。 逆に言えばストレスの原因から遠ざかれば症状も落ち着き治ったように見えると思いますが、 書籍で言う「治る」と、症状が落ち着いた状態での「治る」は別なのでしょうか?

  • 私は病気?

    10年以上前から普段の生活の中で何か逃げられない状態 「私の運転で高速に乗る(目的の下り口まで出られない)」 「プレゼンの発表がある(自分の番が終わるまで逃げられない)」 等の事があると動機・手の震え・怖いという気持ちになり 酷い時などは立っていられない程気分が悪くなる症状が出ます。 自分なりに何故その様な事が起こるのかいろいろ考えて、さまざまな病院に行きましたが内科的・外科的な問題はすべて異常なしだったので 今度は心療内科・精神科のから調べました。 一番当てはまるのは「パニック障害」という病気なのですが パニック障害は突然何の前触れもなく恐怖が襲ってくる様ですが 私はそれとは少し違います。 予期不安と言うのでしょうか?「もう、逃げられない」「また、あの症状が出そう」と自分で自分を追い込む様な事を考えると途端に 症状が出ます。 心療内科や精神科で診てもらおうかと思ったりしたのですが、高校生の時に同級生の一人が精神的に体調を崩してしまい 心療内科から処方された薬を飲んでいる事を聞かされてから どんどん症状が悪くなっている様で、3学期の終わりには目つきも 明らかに1学期の頃の生き生きした彼女ではなくなっていました。 心療内科・精神科で処方される薬を飲み続けると酷くなってしまうので しょうか?(病院的には良くなるはずの薬を出しているのに酷くなって しまった彼女に疑問も残るのですが) 私はやはり、「パニック障害(初期?)」なのでしょうか? パニック障害を克服された方・またその様な症状に詳しい方が いらしゃったら教えていただけると嬉しいです。 本当に困っています。

繰返し用紙詰まりに関する質問
このQ&Aのポイント
  • B5のコピーはできるのにA4のコピーは繰返し用紙詰まりになる
  • お使いの環境について教えてください
  • 製品名を記入してください
回答を見る