• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中卒で起業して稼ぐよりも高学歴で就職する方が良い)

中卒で起業するか、高学歴で就職するか?

畑 茂夫(@Flareon)の回答

回答No.5

高収入は最終的に本人の能力だよ。 一流大学を出ても能力が無いと転落人生だ。 逆に中卒で調理師免許でも取って、若いうちから行列ができるほどのラーメン屋とか一流レストランとかを開業する例は普通過ぎてニュースにならない。 君は可能性という言葉を使ったが、そんな不確かなものじゃなくて、自分自身の能力を自覚して将来設計すれば、実際学歴はどうでもいい。

関連するQ&A

  • 中卒は起業して稼げ、という意見は単なる妄想

    「給付型奨学金はいらない。仕事が出来るかどうかに学歴は関係ない。」 と言って炎上してる議員がいますけど この議員も「待遇の良い企業にいく学歴が無くても、起業すればいい。中卒でも稼げる。」と言っています。 しかしこの議員は中卒でも起業したわけでもなく 「親が金持ちだったから大学も行けたし国会議員になれた」 と言っています。 結局、中卒でも稼げる、起業して稼げ この二つを言ってる人って中卒でも無ければ起業もしてない人ですね。 ネットでもやたらと起業、起業言ってる人いますがほぼ全て起業なんかしてない人でしょうし。 何故もっと学歴は大事だ、大企業に就職しろと言わないんでしょうか? その方が確実によい生活が出来るのに

  • 高い給料を安定して貰う1番簡単な方法は勉強して就職

    高学歴になって大企業に就職する。安定して置く高い給料を貰うにはこれより簡単な方法ありますか? 「待遇の良い企業にいく学歴が無くても、起業すればいい。中卒でも稼げる。 」と言っている人は多くいますね。特にネット上では。なぜ起業が高学歴になるよりも簡単だと思ってるんでしょうか? 学歴を得るために勉強できない人が起業のための勉強なんかできるわけないだろ。そもそも学歴得て就職するよりも起業する方が何倍も難しいし。 中卒でも稼げる、起業して稼げ この二つを言ってる人って中卒でも無ければ起業もしてない人ですね。やってないから言うんでしょ? 会社謄本の上げ方も知らんだろ。法人名義の銀行口座すら持ってなさそう。 結局、起業して高い給料もらえるようになるまで育てられる人なんて特殊な人だけなんだから何故「もっと学歴は大事だ、借金してでも早稲田や慶應にいけ。大企業に就職しろ」と言わないんでしょうか?その方が良い生活が出来る可能性が高いのに。 中卒で起業などという妄想なんて語っても害しかない。 「東芝やシャープでも倒産する可能性があるんだからー」っていうのも起業を無責任に勧める人の意見によく出てきますが 東芝やシャープ並の大企業が倒産することと、自分で作った零細企業が潰れることのどちらが可能性が高いでしょうか。圧倒的に零細企業が潰れる可能性の方が高いです。得意先の撤退や連鎖倒産などいくらでもコケる要素がある。 低学歴という時点でハンデがあるのにそこから更に成功率の低い起業を狙うとか頭おかしいとしか思えない。 まずはハンデを減らすことを考えて動くために高学歴にならないといけない。 高学歴で大企業か官公庁に入る。結局これが1番高い成功率で高い給料貰える方法です。それより簡単に高い給料を安定して貰う方法ありますか? (1)中卒で起業することと、高学歴で就職すること。どちらが高い給料貰えていい生活が出来る可能性が高いと思いますか? (2)町工場レベルの零細企業と東芝やシャープ並の大企業、どちらが潰れる可能性が高いですか? (3)公的機関や企業や知人等に金を借りて大学行って就職するのと、金無いから進学諦めて起業するのとでは高い給料貰えるようになるための難易度としてはどちらが高いですか? (4)高学歴で大企業か官公庁に入る。これ以上に簡単に高収入を安定的に貰う方法ってありますか?

  • 高学歴ばかりを採用してるのに学歴は関係ないの?

    低学歴の人って「仕事の出来に学歴なんて関係ない。」って言ってる割には、高学歴の人を雇った自慢してますよね? ホントか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の経営者」が現れ ます。 「俺は中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~」みたいなこと言ってる人ですね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴経営者の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげた時 低学歴な経営者達は「仕事には学歴関係ない」と言う割には、雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 大卒の人を雇おうと思ったら待遇もきちんとしておかないと応募すらされません。 特に有名大卒の人はチンケな待遇の会社は見向きもしません。いくらでも他に行けますから。 大卒の社員を雇おうと思ったら給料を上げて、福利厚生を整えなければなりません。 ほんとに学歴は関係ないというのなら、中卒高卒とっていればいいんじゃないでしょうか。 採用しやすいし金もかからないんだから。 高い金払って採用しても見返りがあるから高学歴の社員を取りたいのなら、仕事に学歴はめっちゃ関係してますね (1)「学歴は関係ない」と言いながら、何故高い金を出して有名大卒を雇おうとするのでしょうか? 学歴は仕事に関係ないんだったら、安い低学歴の社員を雇えばいいんじゃないでしょうか? (2)高学歴の人を雇った自慢をしたいのは自分が低学歴だから同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないからですか?

  • 学歴が意味ないと言うのならお前は中卒なの?

    学歴なんて関係ないと言うからには、お前は中卒なの? 「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って低偏差値大学か高卒が多いですが、何故そのような人達は低偏差値大学や高校に進学したんでしょうか? 意味ないのに進学するなよ。 それとも進学してから意味がないと気づいたんでしょうか? それなら自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうね?学歴なんて全く意味がないと気づいたんだから。子どもに同じような無意味なことはさせてはいけません。 私は学歴は人の価値を決める要因になるのでキッチリ高めるべきだと思いますが。 学歴なんて意味がないって考えの人は自分及び自分の子どもは中卒なんですか? それで無ければ説得力ないわ。 自分が実践していない、自分の身内すら説得出来ていないような意見に価値なんて無いので。

  • 起業するなら学歴は関係ないでしょうか?

    会社勤めなら学歴は重要だと思います。 でも「起業するなら学歴は関係ない。ビルゲイツは大学出ていないし、高校中退の起業家もたくさんいる。」と本に書いてありました。 たしかに起業に学歴は関係ないですが、日本では起業家もやたら高学歴多いですし、MBA取得した人も多いです。 正直起業に学歴は関係ないのでしょうか?

  • 起業でも営業でも学歴は関係ないはずですが。。。

    起業するなら学歴も偏差値も関係ないように思えます。 生保でも不動産でも飛び込み営業なら学歴も偏差値も関係ないように思えます。 つまり、研究職や技術職など学力が関係する職の場合は偏差値や学歴が関係あるのは明らかですが、起業などは学歴は関係ないと思っていました。 でも起業で成功している人はやたらと高学歴な人が多いです。 たまに中卒とかもいますが稀です。 なぜでしょうかね?

  • 学歴なんかどうでもいいという割に部下は高学歴なの?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら 低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それでは、めちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。

  • 学歴なんて意味がないと思うのなら子どもは中卒?

    「学歴なんて全く意味がない!社会でどれだけ仕事するかが大切!」って言ってる人って低偏差値大学か高卒が多いですが、何故そのような人達は低偏差値大学や高校に進学したんでしょうか? 意味ないのに進学するなよ。 それとも進学してから意味がないと気づいたんでしょうか? それなら自分の子どもは中卒で働かせるんでしょうね?学歴なんて全く意味がないんだから。 私は学歴は人の価値を決める要因になるのでキッチリ高めるべきだと思いますが。 学歴なんて意味がないって考えの人は自分及び自分の子どもは中卒なんですか? それで無ければ説得力ないわ。

  • 何故、高学歴(一流大学卒)の人は低学歴(中卒)の人を

    何故、高学歴(一流大学卒)の人は低学歴(中卒)の人を、低学歴の人は高学歴の人をバカにする傾向があるのですか?

  • 学歴なんて関係ないって言ってる割に部下は高学歴?

    低学歴の人って「学歴なんて関係ない。」って言ってる割には高学歴の人を目の敵にしてますよね? ほんとか嘘かしりませんが、ネットの掲示板にはよく「低学歴の起業家」が現れます。 中卒だけど起業して年収3000万円はあるぞ~、みたいなこと言ってる人ね。 で、なぜかそのネットの低学歴な起業家さんは皆おしなべて高学歴の人を自分の会社で働かせていることを誇りにしています。 「おれは中卒だけど、起業して東大のやつアゴで使ってる。あいつら全然使えないわ。」「俺は高校中退したけど、部下は早稲田。全然ダメだわ、あいつ。」 こんな感じに、ネット住民の低学歴起業家の部下は皆高学歴です。 「中卒の部下はホントにクソ」「高校中退してるやつらは仕事も中途半端だわ。」とかは言いませんね。 高学歴の起業家は「自分の部下は高学歴」なんてわざわざ言わないですね。自分が高学歴ですから。 経営者かどうかその証明が取れないのでわかりませんが、その全てを信じてあげたら、低学歴な経営者達は仕事には学歴関係ないと言う割には雇ってる部下は皆高学歴なのは何故なのでしょうか? 自分が低学歴だから、同じ低学歴の中卒や高卒の部下を持っても自慢にならないですか? 低学歴の人達にとっては高学歴を雇うことが自分の低学歴のコンプレックスを晴らす最終目標なんですか? それではめちゃめちゃ学歴関係ありますね。仕事には。