• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドライバがない!)

ドライバがない!東芝dynabook T554/67KGでインターネットに接続できない問題について

dark1983の回答

  • dark1983
  • ベストアンサー率44% (30/67)
回答No.3

ダウンロードサイト見つかりましたよ。 「dynabook t554/67kg」 と「driver」でgoogle検索で一番上に表示されました。「http://www.driverscape.com/manufacturers/toshiba/laptops-desktops/dynabook-t554-67kg/102839」のページではないですか? 「Operating System:」のところでWindowsを選択で「Network & Wireless Drivers」のファイルをダウンロードでいいかと・・・

nishi_funa_pb
質問者

お礼

ネットワーク関連のデバイスドライバは、いくつかの!マークがお陰様で消えました。 「シンプル通信」という!もありましたが、インテル・マネジメント・エンジン・インターフェイスをインストールすると、無事消えました。 「不明なデバイス」だけが残っています。 未だネットワークには繋がりません。 有線接続ではID・パスワードが求められます。 思い当たるものを入力してもダメです。 Wi-Fiのタブはオフのままで、オンにすることができません。

nishi_funa_pb
質問者

補足

ダウンロードサイトありがとうございます。 早速試してみましたが、どうも上手く動作しません。 どうしてでしょう?

関連するQ&A

  • FMV7CLZ101 ビデオドライバー教えてください

    富士通 ディスクトップ FMV-6866CL7 (型式 FMV7CLZ101)    OS Windows2000 です。 ビデオドライバー教えて下さい。 お願い致します。 Windows2000をインストールしたら、ビデオドライバーにビックリマーク。 ドライバーを調べておりますが、どうしても分かりません。 助けて下さい。 お願い致します。

  • Dynabook SS 7020X のオーディオドライバー

    Dynabook SS 7020X で市販のwin98をインストールしたところ、オーディオが鳴らなくなりました。 バックアップCDも取り説もなくしてしまいましたので、 ドライバーを探しているのですが、見つかりません。 デバイスドライバーでは、AUDIOのところがビックリマーク ついてます。どのように対処したらよいでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • VISTAでRadeon9600XTのドライバがうまく入りません

    VISTAでRadeon9600XTのドライバがうまく入りません AMDのホームページにてドライバをダウンロードしてインストールしたら再起動をしてみたらうまく入ってないみたいで デバイスマネージャーでみるとビックリマークが出ており エラーコード43って出ています どうしたらいいでしょうか?教えてください

  • CDドライバが起動できません

    ある日突然CDドライバが起動しなくなりました。 デバイスマネージャーでみるとビックリマークがCDドライバ全てについていました、ドライバは最新のものになっており、ドライバ自体はインストールされているようです。 購入元のmouse computerに問い合わせ、指示通りにやりましたが最終的に再インストールしかないといわれました。(全てのCDドライバを削除後に再起動しましたが、また同じ状態に戻りました) しかし、たくさんのアプリをインストールしているので何とかして再インストールなしで復旧したいです。 お分かりの方いらっしゃいましたらご教授願いたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • オーディオコントローラにビックリマークが付いています

    宜しくお願いいたします。 使用PCは、Shuttle fs56です。 最近PCをフォーマットしました。 知り合いに作ってもらったPCなので、ドライバのCD-ROMを使用して とりあえず中に入っているもの全てインストールしたのですが デバイスマネージャーにある、オーディオコントローラに ビックリマークが付いています。 ちゃんとドライバがインストールできなかったのかと思い ドライバの更新をしようとしたり、一旦削除してから再起動かけたり 色々試しているのですが、ビックリマークは消えません。 ShuttleのHPで、fs56に対応したオーディオらしきドライバを DLしたのですが、ビックリマークは消えません。 何をどうしたら、ビックリマークが消えるのでしょうか? もうどうしたらよいか分かりません。 宜しくお願いいたします。

  • dynabookのディスプレイ等のドライバについて

    dynabook AX940LSMのドライバが見つかりません。 HDDが壊れてしまったので、新しくHDDを購入し付け替えました。 リカバリディスクは元々付属しておらず、HDD内にリカバリ領域があるタイプなのですが、リカバリディスク作成を行っていませんでした。 パッケージのOS(XP HomeEdition)を新しくインストールし、ディスプレイなどのドライバは後から入れようとしたのですが、探してもなかなかドライバが見つかりません。 デバイスマネージャーから確認したところ、 ・PCI Device ・SMバスコントローラー ・イーサネットコントローラー ・ビデオコントローラー(VGA互換) ・大容量記憶領域コントローラー 以上に?マークが付いています。 どこかドライバをダウンロードできるサイトをご存知ないでしょうか? また、友人がまったく同じ型番のパソコンを持っているのですが、友人のパソコンからドライバをもらうことは可能なのでしょうか? パソコンのスペックは以下になります。 O S:Windows XP HomeEdition SP2 機種:東芝 dynabook 型番:AX 940LSM

  • TEKRAM DC-390UのWindows98ドライバについて

    少し古いSCSIカード+CD-RWドライブを入手してセットアップしたのですが、デバイスマネージャのSCSIの部分にビックリマークが付いていてドライバが正常に入っていないようです。下記手順にてドライバを入れたのですが、手順が間違っているでしょうか。また手順が正しい場合、考えられる原因を教えて頂けたら幸いです。試行錯誤していろいろやったのでレジストリエディタをきれいにした方がいいかもしれませんが、削除していい部分がよく分からないので触っていません。 以下、PCの環境と私の施したドライバのインストール手順です。 1.ハード PC:自作(マザーボード:ABIT BX6-2.0) SCSIカード:Tekram DC-390U CD-RW:Plextor PX-W8220Ti 2.OS Windows98 S.E. 3.ドライバインストール手順 (1)ハードを組み込みパワーオン (2)OS起動時にOSのplag&play機能にてSCSIカード自動認識しOS標準ドライバインストール *この状態ではビックリマークはないが、SCSIカードは正常動作していない。(390UはOS標準ドライバでは正常動作しなく、更新が必要いという情報が多々あるため以下実施) (3)デバイスマネージャでSCSIドライバ更新クリック (4)tekramサイトからダウンロードしたWin98用のtrm390w.infファイルを格納したディレクトリを指定しドライバ更新。 (5)再起動するとデバイスマネージャのSCSIの部分にビックリマークが付きドライバが正常にインストールされていない。 以上よろしくお願い致します。

  • LaVie LL350/8Dサウンドドライバがほしいです。

    お世話になります。 新しいHDDにXP-PROをインストールしましたが、 音がでません!デバイスマネジャーを覗くとPCIにビックリマークが!! さらに見るとドライバーがインソールされていませんと出ています? NECサイトを検索しても場所がわかりません? どなたかわかる方教えていただけないでしょうか?

  • 東芝dynabook A9/442CMEサウンドドライバー

    東芝dynabook A9/442CMEサウンドドライバー 東芝dynabook A9/442CMEのHDD交換OSインスト-ル後音声が出ません dynabook A9/442CMEサウンドドライバーのダウンロード先を教えていただけませんか

  • SX/190NK 用ドライバを探しています

    東芝製dynabook SX/190NK のHDDが壊れてしまい、HDDが生産中止したため、自分でなんとかHDDを更新して、WindowsXPをインストールしましたが、イーサネットドライバとサウンドドライバを持っている方から、送って頂きたいです。