• ベストアンサー

「地震・雷・火事・女房」一番怖いのは?

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.13

>高嶺の花よりも手近な普通美人! と思って結婚したが、今じゃー、顔色伺いの毎日です。 >この馬鹿もん! 一日に何度かです。 >あらー、そうなの。 >いいわねー。 >おほほ。 他人との会話では、笑顔満開、優心噴出。だが、私に向かっては >この馬鹿もん! 彼女の怖さを知るのは私一人でしょうーね。 地震、雷、火事は、いわば《高嶺の花》。それよりもと思ってアタックした《普通美人》が《高嶺の花》を凌駕するとは・・・。女性は怖しいの一言です。

5minutesmore
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「この馬鹿もん!」は、誰の言葉かと思いました。 にわかには信じ難いですが、恐怖でしょうね。 昨今TVでは、そんな女性議員のニュースで持ちきりですが、同じ人物ではないでしょうね。 日々耐えてるコツを、ご教授頂きたいほどです。

関連するQ&A

  • 【地震・雷・火事・おやじ】一番怖いものを選んでください!

    【地震・雷・火事・おやじ】昔はこの4つが怖い物の 代表でしたがこの中で一番怖いと思うのはどれですか? 私は地震です。 阪神大震災からは小さな地震が来ただけでも足がすくみます。

  • 地震、雷、火事、○○ ?。

    こんばんは。 突然ですが、昔から怖いものの代名詞として「地震雷火事親父」等と申しますが、 昨今の親父さん達は怒るべき処でも怒らなく(怒れなく)なったと言われるようになって久しいと思います。 そこで、時代に即した新たな有難いお言葉を一節お考えいただけませんか?。 地震、雷、火事はいつの時代も恐ろしいものですので教訓として残っていただいて、 親父さんだけ後進に道を譲っていただきたいと考えております。 (もし何でしたら総取っ替えも可です・・) 因みに全然困ってはおりませんので「ニヤリ」とさせていただけるご回答お待ちしております。 宜しくお願い致します。<(_ _)> 一応です。↓ http://zatu.livedoor.biz/archives/50366709.html

  • 地震・雷・火事・おやじ・・あなたは??

    昔 人気者は 巨人・大鵬・卵焼き と、例えられてましたね~ 怖いものは 地震・雷・火事・おやじ と、例えられていました。 皆さんはもう大人ですから おやじの部分に違うものが入るのでは? 宜しければ こそっと教えてくださいな~ ☆内緒にしますから(*^o^*) 私の場合は 地震・雷・火事・病気 です 内緒ですよ・・・

  • あなたは、地震・雷・火事・・・の次は何がくる?

    火事の次は親父でしたが、いまやもう死語のようですね。 私は地震・雷・火事・教員! 理由は、教職についていながらの性犯罪…怖いですね。 決まって「真面目で教育熱心だった」ですし・・ 教育熱心な頭の中では一体どんな事が浮かんでいたのでしょうか! こんな感じで、あなたの思う4番目を教えてください。 ついでに理由もお願いします。

  • 地震雷火事親父

    最近あまり使いませんが、怖いものを表す言葉に「地震、雷、火事、親父」という言葉がありますが、今日ラジオを聞いていたら、ここで言う親父とは、いわゆるお父さんのことではないということを言っていたのですが、本当ですか?そうであれば、どのような意味なのかを教えてください。

  • 地震雷火事親父

    世の中の恐ろしいものを並べたことわざ「地震雷火事親父」の「おやじ」は、もともとは「やまじ風」という南風のことだったというのは本当ですか? いくつかのwebサイトで見たのですが、どれも出典は書いていなくて・・・。 ことわざ辞典や語源辞典で調べましたが、そういう説明はありませんでした。 「この本にそう書いてある」とか、「この学者がそう言っている」とか「この地方にはそういう話が伝わっている」とか、何か「やまじ」が「おやじ」になったということについて知っている方がいらしたら教えてください!

  • 「地震、雷、火事、親父」について、教えてください!

    よく「地震、雷、火事、親父」という言葉を耳にしますが、この言葉がいつ頃から言われ始めたのか、誰が言い始めたのか、教えていただけませんでしょうか? 「おやじ」ではなく「やまじ」だという説もあるようですが、もしそうなら、いつ頃、「親父」に変わってきたのか、など。 そんなに古くから言われていることでもないように思うのですが。。。 昔からの言い伝えというよりは、何か雑誌か新聞などで始まったのではないか、と勝手に推測しているのですが、そのあたりについて、どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします!

  • 地震雷火事親父についての疑問があります

    これは昭和に作られた言葉だと思いますが現在は平成です。 誤解を生まないためにも作り直す必要があると思います。と思い、 作り変えてみました。 地震 これは非常に怖いのでこのままです。 雷  これはあまり怖くないので現代の怖いものとしてハッカーにします。 火事 これも怖いですがもっと怖い赤福とします。 親父 これは怖いですが白い恋人とします。 さて出来ました。 地震ハッカー赤福白い恋人 多少字余りで呼びづらいので失敗ですね。 なにかありませんか。

  • 地震雷火事親父を現代社会バージョンに書き換えるなら...!!!

    地震雷火事親父という言葉を 現代社会のバージョンに書き換えるならどういう言葉にしたいですか...!!!

  • 地震の際の火事

    以前にも議論がありましたが、地震の際何故火事の発生に差が生じるのでしょうか。今回の福岡の地震の際は、震災発生時間が炊事時ではなかったため、幸い火災の発生が少なかったと報道されていますが、中越大震災はまさに夕食の炊事最中にもかかわらず火災の発生があまりなかったと記憶しています。阪神大震災は朝5:45ですので、炊事の火は火元ではあり得ません。ガス管破裂とか停電後の通電時の漏電が火災という説もありますが、実際阪神大震災経験者としては?です。震災15分後には市内で複数の火事をこの目で見ました(勿論神戸全域停電)し、自分の近所は全域ガスくさかったですが火事はゼロ。阪神、神戸全域でガス漏れは多発したのに火事は全域では発生していません。地震の際の火災の原因とその対策をお教えください。地震の際の火元注意という話ではないはず。