• ベストアンサー

物理的に離れた箇所のPC同士のフォルダ共有をADSLで実現したいが・・・

toginoの回答

  • ベストアンサー
  • togino
  • ベストアンサー率75% (97/129)
回答No.3

私も No.2 さんのおっしゃる通り YAMAHA のルータで PPTP を使った VPN をされるのがいいかと思います。 実際使っていて便利です。 固定 IP がなくても ルータについてる、無料で使用 可能なネットボランチDNSサービスが利用できますし。 http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPTP/index.html まっ、他社さんのルータでも対応しているのは いろいろありますし、お好きなものを選ばれたら よろしいでしょう。

参考URL:
http://www.rtpro.yamaha.co.jp/RT/FAQ/PPTP/index.html
THUBAN
質問者

お礼

どうもご回答ありがとうございます。 固定IPのVPNで行こうと考えています。 URL助かります。 参考にさせてもらいたいと思います。

関連するQ&A

  • 2台のPCでADSL接続&プリンタ共有

    家で2台のPC(1台はノート)を家族で使っています。 これまでハブ無しのLAN接続で、1台のPCに接続されたプリンタを共有していました。 インターネットはダイヤル接続を交互に使っていましたが、先日ADSL契約をし、めでたく開通となりました。 しかし、ルーターがないので1台のPCしかADSL接続できません。そこでブロードバンドルーターの購入を検討しているのですが、その場合プリンタの共有はプリントサーバーが必須なのでしょうか?今まで通りのプリンタ共有じゃ使えないんでしょうか? あとPC間のファイルの共有はセキュリティとか大丈夫なんでしょうか? 一応ADSLモデムは説明書を読むとプライベートIPアドレスを割り当てるタイプのようです。 よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • ADSLなどを利用したファイル共有について

    ADSL回線同士のPC間でのファイル共有(マイクロソフトネットワーク共有サービス)は可能なのでしょうか?どちらもIPアドレスはハッキリわかっているのですが。どのように設定するのかわかりません。どなたかご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • 固定IPアドレス

    固定されたIPアドレスを持つメリットとは何なのでしょうか。 8つの固定IPアドレスをプロバイダーから与えられた場合、何か特別な設定等が必要なのでしょうか。 現在、1電話回線をADSLに換えようとしていますが、2台以上のPCを接続させるために、ハブ付きルーターを設置しようと考えています。 プロバイダーは、固定アドレスの提供と同時にファイアーウォール機器(ハードウェア-)の設置を強く勧めてくるため、少々不安になってきています。ハードウェア-は値も張るので、ソフトウェアーで何とか対応できないものかと、検討しています。 どなたか、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • VPN接続したい

    VPN接続環境の構築を検討中です。 ファイルメーカーというソフトで遠隔地でファイルを共有しているので危険だ、という意見を頂戴したためです。 現在は各拠点ルーターがばらばらです。 各ルーターでポートフォアディングなど様々な設定をしているのでなるべく簡単で安価に構築できる方法を探しています。 大きく分けてADSL回線でYAMAHA ネットボランチルーターの拠点と光回線でNTTからのレンタル品のONU・CTU・無線ルーターを使用している場合があります。ADSLは2拠点のみ固定IPです。 固定IPでない拠点はダイナミックDNSを利用し、VPN機能付きのルーターを購入すればすれば安価ですむ、というふうに聞いたのですが、よいルーター、またよい方法があれば教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • フォルダー共有設定のセキュリティは?

    パソコンでフォルダーの共有設定をし、家庭内のLAN上の別のパソコン2台から利用しています。使い勝手は良好で問題はないのですが、最近XPでフォルダー共有設定をするのはセキュリティ上良くないという話を聞き不安になっています。以下の使い方で問題が無いかアドバイスをぜひお願いいたします。 共有設定をしたパソコンはXP HomeEdition(SP3)を使用しています。 見る側のパソコンはXP HomeEdition(SP3)とVistaが各一台です。 ADSLでインターネット接続し、プロバイダからレンタルのルーター機能付モデムを使って有線LANで各パソコンを接続しています。 すべてのパソコンにはウイルスバスターを入れています。 IPアドレスなどはルーター任せで特に設定はしていません。 共有設定は、目的のフォルダーを右クリックして「共有とセキュリティ」から「ネットワーク上でこのフォルダーを共有する」にチェックを入れただけで、各パソコンから普通に利用できています。

  • セグメント越えのフォルダ共有化

    会社のネットワーク上にあるPCで、フォルダを共有化して誰でもアクセスできるようにしたいです。 使用するOSは全てWindowsXP Professionalです。 現在、共有フォルダの設定までしてあり、セキュリティ設定で『Everyone』にフルアクセスのアクセス権を付与してありますが、セグメントが違う他拠点から、フォルダが見えません。 例) 共有フォルダのIPアドレス:192.168.1.XXX クライアントPCのIPアドレス:192.168.3.XXX このような状況なのですが、共有の設定をどのようにしたら良いか、アドバイスをお願いします。 不足している情報などありましたら、ご指摘下さい。 補足させていただきます。よろしくお願いします。

  • ADSL接続設定とファイル共有設定

     2台のパソコン(98とMe)をクロスケーブルで接続して、ファイル共有していました。その後、1台をADSLに接続させることになり、ADSL業者の説明に書いてあったとおりに、ファイル共有のチェックを外したり、IPアドレスを「指定」から「自動的に取得」に切り替えたりしました。その結果、従来のようにもう1台のPCとファイル共有することができなくなってしまいました。インターネットを使っていないときに、これまでと同じようにクロスケーブルでファイル共有したいのですが、そのたびにネットワークの設定を元に戻さなければならないのは、とても面倒です。簡単に設定を切り替える方法はないでしょうか? また、ADSLを使っていない(ADSLモデムのケーブルを、PCから物理的に切り離している)ときにファイル共有するだけも、セキュリティの面で問題はありますか? 安全な設定方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • 共有フォルダについて

    現在、我が家にPC2台があります。 共有フォルダーを作っていますが、不定期に共有フォルダーにアクセス出来なくなります。 その場合、ルーターの電源をオフし、再度オンにすると再びアクセス出来るようになります。 ですが、また気がつくとアクセス出来なくなったりします。 環境 PC1:windows7 64bit(有線LAN) PC2:windows vista(無線LAN) PC1に共有フォルダーを作成。 ルーター:WZR-HP-301GN それぞれのIPアドレスは固定にして使用しております。 何か設定漏れでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • ADSLで回線が止まります((共有ファイルソフトが原因といわれましたが・・・使って無いんですよね)

    先日よりODNのADSLサービスにおいて、回線が止まる(切断はされない)事がありました。 接続サービスに電話したところ、色々調べて 原因としてはWinnyなどのファイル共有ソフトを使っているために回線が一時的に止まる。 といわれましたが、一度も使ったことはありません。 止まる際にでたルーターのログは 2008/10/15 16:49:46 IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.5:138 > 192.168.0.255:138 (IP-PORT=0) 2008/10/15 16:52:14 IP_Filter REJECT UDP 192.168.0.7:138 > 192.168.0.255:138 (IP-PORT=0) というものでした。 ちなみに 192.168.0.5 192.168.0.7 はipconfigで調べた結果 ハブでつないでいたPCでした。 自分なりに調べてみましたが 各PCから192.168.0.255のアドレスは (directed) broadcast addressで、同一ネットワークに含まれるすべての機器に対して告知することができるIPアドレスです。 ということなので、コレを通じてネット外部につなぐ場所ということでしょうか?。 そうなると PCから外部につなごうとしてルーターで止められ、そのために回線が止まる・・・と推測されますがそもそもの原因がわかりません。 ウイルスチェッカーをかけてもなにもありませんでした。 OS再インストールするべきでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 共有フォルダアクセスについて

    初心者です。教えてください。 会社のPC5台(全てWIN XP Pro)は、ハブとつなぎ、ブロードバンドルーターとモデムを用いてインターネットにつながっている状態です。ネットへの接続は全く問題ありません。この5台のうちの一台に、共有フォルダを作り、データを共有しています。全てのPCに固定のIPアドレスを割り当て、共有フォルダも、固定のIPアドレスを検索して、それぞれのPCのデスクトップに共有フォルダのショートカットを置いて、アクセスしています。 普段は問題なく共有フォルダにアクセスできるのですが、急にアクセスできなくなります。やはりそのようなときにはPINGを打っても、反応がありません。少しほっておくと、復活してまたつながります。他4台にそのような症状が時々見られます。 今日、共有フォルダが置いてあるPCが不調なのかと思い、他のPCに共有フォルダを移しましたが、やはり突然共有フォルダにアクセスできなくなる症状がでました。 ルーターにDHCPの機能があるので、そのせいかと思い、解除しています。そして、ノートンのインターネットセキュリティのせいかと思い、ファイヤーウォールの機能なども機能停止してみました。 フォルダへのアクセス権は、Everyoneをフルコントロールにしています。 Windowsのほうのファイヤーウォール機能も停止しています。 とにかく原因がわかりません。突然、アクセスできなくなるので、仕事に支障が出ています。 どなたかアドバイスをお願いいたします。