• 締切済み

今更どうしようも無いことを悔やみ続けていたら鬱病

pipipi911の回答

  • pipipi911
  • ベストアンサー率22% (1029/4602)
回答No.5

鬱的状態にはなるでしょうが、鬱病になるとは 限りません。 先ずは、神経症的思考展開を変えませんか。 それが難しければ、垂直思考を休止させて 水平思考を採用しませんか。 自身のインナーから生じた問題の答えは、必ず 自身のインナーから見つかりますので、 問題解決の有力なツールである「マインドマップ」 「特性要因図」を書いてみませんか。 <「マインドマップ」「特性要因図」を書かずに 考える際でも、思考のプロセスを紙に書いて 整理しながら進めますと思考の堂々巡りや、 タラレバ等のマイナス思考のジャグリングを避ける ことができますので、お試し、有れ!> ※現象や状況を嘆き悲しみ悔やむことの継続に、 ある種の歓びを感じたり、悩むことで フルフィルメントできるタイプに人がいたりするのですが、 アナタ様が、そうした人種でないとすれば、 「荘子」を読んで、囚われの心を解放しませんか。 <ドクターの医療ミスとして裁判で争うことで アナタ様が救いを感じるということも有る でしょうから、弁護士さんと祖相談してみることも 検討してみませんか。敗訴したとしても、 得ることが有るのではないでしょうか。 得るものがなかったとしても違った感覚に なれると思いますよ。 人生では、失敗や負けから学ぶことが少なく ありません>

関連するQ&A

  • うつ病は医者にかからなくても治りますか?

    私はうつ病と診断された者です。 うつ病は医者にかからず自力で完治できる病気なのでしょうか? 自力で完治というか、自然に治る病気なのでしょうか? 風邪みたいに病院に行って治す場合もあれば、行かなくても治る場合もあるのでしょうか? たとえば、悩みが解決するような本を読んだり、友人に悩み相談をしたり。気分転換をしたり。 そういうことで治すことが可能な病気ですか?

  • 「うつ病」のわがままはどこまで許されますか?

    「うつ病」のわがままはどこまで許されますか? もちろん、病気の人の症状に文句をつけるのは鬼畜のような感じがします。 医者に通っている、と言われればたしかに「うつ病」なんでしょう。 わかっているんです。自分の親せきにもいますし。 でも、同じ職場にいて彼女は早退、欠勤が多くて「しわ寄せ」は周りに来ますよね。 そして、彼女が休んだ翌日、「昨日は男とディズニーランド行った」という自慢話をを昼食の時に披露されて、すみません、わたし耐えきれずにブチ切れてしまいました。 「病気病気ってつらそうな顔して休んで、なんだよ、ディズニーランドかよ。こちらがどれだけ苦労してるのか知ってるの?不愉快だから私の前でそんな話するな!」xって。 彼女は「病気」を持ち出せば言いわけの理由が山ほどあります。 私には休息が必要、気分転換が必要。 こちらは文句も言えずに、休息も気分転換もなし。 いつも思いやりのあるいい人で聞き役をしなければいけませんか? 少なくとも、みんなの前でディズニーランド行ったなんて話すなよ。って思ってもいいですよね? 言っちゃうのはダメ?

  • お医者さんはうつ病の治療が要するかどうかをどのように判断しているのでしょうか?

     素朴な疑問です。  私は、自分では少し落ち込んでいると思っています。そして、少し不安で、おっくう感があるように感じています。そのように先生に伝えましたところ、抗不安薬を処方され、「軽いうつ病です」と言われました。また、抑うつ神経症と書かれました。  しかし、家族を含め、周りの者は、「いったい、どこがうつ病なんだ、落ち込むことぐらい誰にでもある」と言って、不思議がります。  確かに、私自身もそう思うときがあります。ただ、なんとなく、気分が優れない状態が長く続いてきました。自分で解決したいと思うのですが、思うようになりません。こんなことって、誰にでもあるように思うのです。  そこで、お医者さんは、どのような点から、一般的に、うつ病と判断し、治療が必要かどうかを決めているのかしらと、ふと、疑問に思いました。外科的な病気だと外見から、内科的な病気だと検査でわかると思うのですが。本当に素朴な疑問です。

  • 鬱病について

    私は正直自分の体調とか精神がよく分からないことが多いです。 熱が出ていた事に気付かない(コロナが流行る前の事)、たまに「なんで自分てクズ人間なのに生きてんだろ?」や「何処かで交通事故にでも遭って即死しないかな」や「長く生きられない人と代わってあげたい」等、思い病むことがあります。これは病んでるって思うのですが、正直のところこれは鬱病なのでしょうか? 私の鬱病に対するイメージは、鬱病になって仕事に行けないぐらい家に引き籠もってるイメージがあります。 でも、私はそうではなく仕事には行けてます。たまに、仕事中に上記のような事が発症して上司に仮病使って早退させてもらったりします。早退せず最後までいられるときもあります。とは言ってもたまに仕事を休ませてもらうこともあります。休む理由も仮病を使ってます。 私はメンタル強いと思ってました。誰かに何言われても気にもしない、批判されたって褒め言葉に転換させられる都合の良い脳をしていたのでメンタル強いと。 私って、こんなに弱かったんですかね…? これは家族には相談してません。理解出来る人間じゃないからです。 病気ならともかく心の病気は理解されないです。 それが分かってるから相談はしません。 ただ、そんな家族に対してもストレスを感じる時があります。 私が仕事休めば母に「また休んだんか。そんな休んでばっかいたら、そのうちクビになるわ」とか祖母からは「ちゃんと仕事行きや。昔の○○(私)は体調悪い日でも行く!って感じやったのに」とか言われて精神的にしんどいです。 そんなんお前らに関係ないだろ!って思ってイライラします。私のこと心配、私のためとか言うなら黙って見守っとけって思うんです。 もう、何だか朝のバイト先が正直クビになっても大してショックを感じないんです。 別に、上司からパワハラとか受けてるわけでもなくメンバーさんから何か言われたりしてるわけでもなく。ただ、自分の精神的な問題で朝のバイト先に行くのが嫌になるときがあります。 夕方の別のバイト先はそんなこと思わないんですけど これは鬱病ですか?

  • うつ病の症状で運動抑制ってありますか?

    現在うつ病にかかっています。 症状としては気分的なものより身体的な症状が多く、 なかでも気になっているのが、 運動ができないということです。 具体的にはうつ病では軽い運動がよいと書いてあったため、 ジョギング等を始めたのですが、 体がそれに抵抗しているかのように力を入れることができません。 足が麻痺を起したような状態になってしまいます。 同じようなことは腹筋運動にも起こっており、 腹筋をしようとすると、筋力がそれに抵抗するかのように うまく動いてくれません。 うつ病の症状としてこのような症状は起こり得るのでしょうか? 自分ではほかの病気を考えてしまいますが、 現在さまざまな検査をしてもなんの異常もみられません。 詳しいかたの意見をいただきたく考えています。 よろしくお願いします。

  • うつ病でしょうか?

    憂鬱な気分が半年以上続いてます。 この苦しみから早く逃れたい一心です。 不特定多数の方が閲覧しているので具体的な事は書けませんが、転勤して以来半年の間、ずっとこのような状態が続いてます。 朝は早朝5時ごろ目が覚め、色んな考えが一日中頭を絶え間なくよぎるのですが、堂々巡りになります。夜になると少し落ち着きます。しかし眠れないので必ずお酒を飲みます。 背中もしびれてます。 憂鬱になってる原因は自分でもわかるのですが、原因が解決されれば今の状態から回復するのでしょうか? 今は仕事も休んでます。色んな人に迷惑ばかりかけてます。 早く自分を取り戻したいです。 何度も病院に行こうとしましたが、自分がうつ病である事を認めたくないので我慢して行ってません。精神的に弱いがために憂鬱な気分が続いているのでしょうか?家族を含め周囲の人も病院に行けば、もっと辛くなるし病気のせいにすることになるので、病院へは行くなといいます。 気分的に楽になったり、辛くなったり…その繰り返しです。 不安と恐怖心で頭がおかしくなりそうです。 色んな事を決断しなければならない時期が迫っているのですが、その前に病院に行くべきでしょうか?私はうつ病でしょうか?

  • 「うつ病」が治らずに焦っています。

     以前、病気のコーナーで「過眠と過食のうつ病」(No.180378)で質問させていただいた者です。経験された方から、うつ病で過眠と過食になることがあり、また元に戻りますという回答をいただきホッとしました。  しかし、相変わらず、過眠と過食は続いており、もう半年になりますが、先日、主治医より、抗うつ剤は効かないうつ病で、自分の力で朝早く起き朝日を浴び軽い運動をし夜は早く休み、生活リズムを整えなさい。自分で何とかしなければ治りません。あなたのうつ病は、本当のうつ病ではありません、と、かなりきつく言われました。  それで、私の病気は特殊な病気でしょうかと尋ねると、そうではなく、あなたのように、抗うつ剤の効かない、うつ病のような病気の人が最近増えていると言われましたので、そうしたらニセモノのうつ病ですかと訊きました。  そうではないが、がんばらなければ治らない「うつ病」ということでした。  私も、うつ病の人ならほとんどの人が経験するという、自死のことを考えたことはありませんし、ただ、おっくう感が強いので、何もする気が起こらないというだけで、うつ病ではないのだ、がんばらねばと思うのですが、身体がいうことをききません。焦りばかりがあります。一体どうしたらよいのでしょうか。  まとまらない文章ですみません。

  • うつ病の彼への接し方について 

    わたしの彼は「うつ病」です。 実は少し病名がはっきりしないのですが…。 病気が原因なので仕方がないとは思うのですが、 約束を破るなど時々、彼の言動にイライラします。 実はわたし自身もうつ病経験があります。 なので、彼の辛さも少しはわかりますし、 すぐ解決する問題でないので気長に待つつもりです。 と、頭ではわかっているのですが。 どうしてもわたし自身が彼の言動に傷つき 凹んで落ち込んでしまうのです…。 わたしはせっかく自分のうつ病が良くなり、 今は普通に生活できているので、ストレスは ためずに今の状態を維持したいのです。 そして、何より自分にストレスがあると 彼にも余裕がなくなり冷たく対応してしまうので、 お互いに傷つけ合い共倒れになることが心配です。 病気の人を支えている人にお聞きしたいのですが、 みなさんも患者さんの言動に凹んだりしますよね? また、そのような時はどのように気分転換したり 乗り切るように工夫されていますか? あと。 できれば彼と一緒に病院へ行って 主治医に病状を直接、聞きたいと思っています。 彼の言動が病気から来るものであれば 「仕方がないな」と割り切れる気もしますし、 彼に対しても良い接し方ができると思うので。 ただ、家族でもない単なる彼女という立場で そこまで踏み込んでいいものなのか悩んでいます。 いちおう彼の了解は得ているのですが…。 わたし自身、中途半端な関わりになるのであれば 早めに「別れる」という道も1つだと思いますが、 今の彼に別れを切り出すのも酷な気がしますし、 自分自身もある程度はこの病気の辛さはわかるので 支えて生きたいという思いがあり悩んでいます。 自分自身も医療者の端くれなんですけどね。 やはり、仕事とプライベートは違いますね(涙) 長々とすみません…。よろしくお願いします。

  • うつ病の人に

    姑がうつ病です(本人がそう言っていました)。 やる気が起きず家事をしたくないと言っています。 姑は毎週木曜日に趣味のダンスレッスンに行きます。いつもは朝バタバタとでかけ、夕飯を作るために5時頃には帰るそうですが、仮に私がその日有休をとって家事をするから気分転換してきて下さい、と言った場合姑は喜ぶでしょうか? 最近うつ状態がひどいので、効果がありそうならそうしてあげたいのですが、うつ病の人に気分転換してきてください、と言った場合、幾らか気分が和らぐものですか? 必要とされてない、と逆に落ち込まれるといけないので詳しい方教えて下さい。

  • 不潔なの直すように教えてあげたいけど彼女はうつ病

    私のとても親しい友人(30代後半の未婚女性)がうつ病で治療を受けています。電車で人の目が怖くなって会社にいけなくなったのが最初だったと言います(但し「死ぬのは勿体ないし自殺願望は全くないのよ~」と彼女は言います)。 そんな彼女が久しぶりに気分転換と社会復帰の練習を兼ねて泊まりに来ました(中間点まで電車ですが迎えに行きました)。楽しそうに遊んで行ってくれたのでよかったなぁと思っていたのですが、あることに気がついてしまいました。 彼女の頭髪が、いつ洗ったんだろう?というような状態になっているんです。服装などは不潔ではないようですが、頭髪が異常に汚れていることに気づきました、それも匂いが少しするくらいに・・・。 実は彼女にはこの病気になる以前から少々その傾向があったのですが、もしや電車で人の目が気になったというのは、それに気がついた人がイヤな顔をして彼女のことを見たのではないかと推測してしまいます(とても彼女に確かめる事は出来ませんが)。それが事実とは異なるにしても、この点は直した方がいいと思うのですが、この点を今の彼女に指摘することはうつ病ということを考えるとますますためらってしまいます。 女性同士、どんなに仲のいい間柄であっても、他人から指摘するにはとても難しいことだと思います。ましてや彼女はうつ病・・・。 ひとつ考えた方法は、彼女のご家族に話をしてご家族から言ってもらう、というものですが、彼女の病気の一因に同居している家族との関係の悪さというのもあるようなので、ちょっとムリな方法です。 私はどうしてあげればいいのでしょう?うつ病の人がそんなことを指摘されたら病気は悪化してしまうのでしょうか。何かいい案はありませんか。