• 締切済み

雑誌が電子化されない理由は何でしょう

eroero4649の回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10562/33203)
回答No.3

成功している(ビジネスモデルになる)誌がひとつもないからだと思いますね。 雑誌というのはあれははっきりいって広告の塊です。雑誌のあちこちにある広告で雑誌というのは成り立っているのですね。で、電子版となるとその広告をどう表記するのか、広告料は幾らが妥当なのか、そういうのが確立していないからだと思います。結局のところ出版社が「電子版を出すので広告をお願いします」といっても広告主が集まらなければ話は前に進みません。それに、そもそもが紙媒体の雑誌に広告を出す広告主はネットメディアを信用していないから紙媒体に広告を出しているのでしょうから、「電子版にも広告を出しませんか」といっても「いや、ウチはやめとく」といわれるのでしょう。 またAmazonが昨年に雑誌やマンガなどの読み放題プランを発足したところ、人気が集中しすぎて一方的にサービスを打ち切り、出版社と揉めたという事件がありました。何十年も出版ビジネスをやっている出版社からすると、IT業界のこの「あまり先々のことを考えずとりあえず始めて、状況が悪くなるとすぐ手を引く」という後先考えない体質は「ビジネスパートナーとして信用できない」という印象を強めることになったと思います。

関連するQ&A

  • 出版社が雑誌を電子化しない理由は?

    出版社が雑誌を電子化してコンテンツ配信をしない理由は?i-podのように専用端末を流行らせれば、在庫、紙代、運送費等が不要となり、儲かると思うのですが。]

  • 雑誌を電子スクラップしたい!

    雑誌を読むのが趣味で、長年ストックしていたスクラップを、いずれ電子化したいと思っています。 最近パソコン雑誌でも電子スクラップが特集されていることがあるのですが、今はスキャンしたデータをPDF化するのが主流だとか。こうすれば検索機能も働くので、膨大なスクラップがある私にとってもいいな、と思います。 そこでお伺いしたいのですが、 このように電子ファイリングデータをPDF化するのにおすすめのソフトはありますでしょうか? 私は数年前に購入したスキャナ(キャノン)を持っているのですが、これにはPDF化する機能はありません。 このスキャナでもPDF化することができるおすすめのソフトがあればお聞きしたいです。 また、メディアソフトの「やさしくファイリング6」には、電子スクラップスキャナがついている商品があると知りました。このようなスキャナの方が、今もっているフラットヘッドスキャナよりもスキャンしやすいのでしょうか。 かなりの枚数を電子化したいので、なるべく簡易にできる方法を模索しています。よろしくお願いいたします。

  • 電子書籍の雑誌を探しています

    雑誌をたくさん買うとかさばるしゴミになる なので電子書籍ならば、と思いkindleを購入しました。 が、意外と電子書籍の雑誌がみつから無い。迂闊でした。 新聞や雑誌で、電子書籍で購入できるものを探しています。 ご存知の方、教えてください。

  • 電子雑誌をスマホで

    読みたい電子雑誌をスマホで買えますか?ガラケーで買えますか?

  • 電子技術者用の雑誌を探しています。

    電子技術者用の雑誌を探しています。 最新の動向もしれて、回路設計/テストのポイント等掲載されている ものを探しています。 とにかく、継続的に読みたいと思っています。 EDNの月間のデジタル誌は好きなのですが、2ヶ月に1度 に更新になってしまったため、忘れた頃に更新せれているという状況です。 現役の電子技術者様がいらっしゃいましたら、どのような雑誌から 情報を収集されているかアドバイスいただけないでしょうか。  

  • なんで雑誌は全然電子書籍化されないの

    厳しいDRMや閲覧期限や認証サーバーが10年後も存在してるのかなどの不安があったとしても、そもそも雑誌は一月後に捨てるのが普通だからコミックや本の時ほど電子版購入の抵抗感は少ないと思うのです。 でも電子化されるのはコミックや本やあんまり売れてなさそうな雑誌ばっかりで、コンビニに置かれてるような有名でたくさん売れてそうな週刊漫画や雑誌はほとんど電子化されてません。 なぜでしょうか。何がコンビニ雑誌の電子化を阻んでるんでしょうか。 コンビニで専用端末と週刊誌一年分のシリアルキーをセット販売すれば売れそうに思うのですが、何か勘違いや見落としてる点があるのでしょうか。教えてください。

  • 【雑誌】電子書籍(雑誌)の販売サイトありますか?

    楽天ブックス、アマゾンを見ると、紙の雑誌しか売っていないようです。 いま流通している雑誌を電子書籍の形で買えないでしょうか? 裁断機&キャノンスキャナ持ちなので自炊もできます。 最悪、自炊します。

  • 電子交付がいやな理由・・

    電子交付になってから、紙で読めなくなって不便になったと思いませんか?電子交付について意見を聞かせてください。

  • 安い電子ピアノを「ちゃちい」と感じる理由は、どこにありますか

    こんにちは。電子ピアノの購入を考えている者です。よろしくお願いします。 初めての購入なので、どういった商品があるのか、こちらのカテやネットを使って、色々と調べてみました。すると、あまり安いものを買うと「ちゃちい」という意見が多く、どういうところがちゃちいと感じるのか疑問に感じました。音質?デザイン?タッチの違い?なのでしょうか。私自身、音楽のセンスがなく、ごく簡単な楽譜が読める程度の知識しかありません。今回購入を考えたのは、4歳の娘が音楽教室に通い始めて半年が経ち、手持ちのキーボードでは、練習に限界が来たためです。キーボードといっても、おもちゃ屋で買ってきた1万円くらいのものです。2歳の誕生日プレゼントに買った、本当におもちゃです(^^;) 今回予算は20万円くらいを予定しているのですが、教室からは結構なお値段のパンフレットをもらって困惑しています。(教室はヤマハです)ヨドバシカメラとか探せば、少しは安くなってますでしょうか?0歳児がいるもので、まだ実際に店舗に足を運んだことはありません。 読みにくい文章で申し訳ありません。アドバイスいただければ幸いです。

  • 学術書の電子化が進まない理由

    一部の人しか利用できないスパコン開発に税金をかけるよりも、電子化した学術書を集めた電子図書館を構築する方が有意義な気がするのですが、計画すらも聞こえてきません。どのような問題があるのでしょうか。 考えているのは、著作権、将来にわたっての互換性、フォントの少なさや特殊な表記などの統一、低価格化による出版社の反対、電子書籍への書き込みが不可能もしくは不便、保存やインフラ構築の為の予算などです。ただこれらを解決しても進展しそうにない気がするので書き込みました。