• ベストアンサー

電流値が高い理由

あるモーター(誘導電動機)をインバータを介して駆動しています。 インバータで電流値を表示させると同機構の他のインバーターと比較して1.5倍程高い電流値となっています。 しばらくするとインバータに過負荷のアラームが出て停止してしまいます。 軸受けやモーター等交換を実施し、機械的に過負荷がない事は確認済みです。 その場合、過電流となる要因は何が考えられますか。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mdmp2
  • ベストアンサー率55% (438/787)
回答No.4

誘導電動機は構造が簡単で堅牢なので、手で回して抵抗がなければ多くの場合問題ないと思います。よって、インバータの不良を疑います。 無負荷で回転している誘導電動機に過電流が流れる場合で疑われるのは電源に直流分がある場合です。(インバータの不良) 電動機の巻線にレイヤーショートがあると大きな電流が流れます。(電動機の不良) つぎ方法では、レイヤーショートを発見しにくいかもしれませんが、まずはやってみてください。 3相電動機なら3組の巻線がありますが、それぞれの巻線の抵抗値を測定し、違いがないかチェックしてください。 電源の波形が非常に悪い場合は進相コンデンサ(接続されているなら)に過電流が流れると思います。波形が悪い時はモーターを無負荷で回転させた時、ビーとか、ジーとか言う音がします。(インバータの不良) モーターを他のインバータまたは商用電源ににつないで、モーターの不良か、インバータの不良か切り分け試験をされると良いと思います。

LePenseur
質問者

お礼

いつもありがとうございます。 的確でもう一歩先へ導いて頂ける回答をして頂き大変参考になりました。 早速実践します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • fujiyama32
  • ベストアンサー率43% (2237/5102)
回答No.5

インバターを運転するためには基本的な機能を設定する必要があります。 基本的な機能の例 1)基底周波数(=ベース周波数)[Hz] 2)最高周波数[Hz] 3)トルクブースト[%] 4)加速時間[s(秒)] 5)減速時間[s(秒)] 等があります。 これらの設定値は、どのような値に設定されていますか? また、つぎのような項目について補足してもらいますと内容を検討 し、回答が付け易くなります。 6)運転周波数[Hz] 現在の運転周波数[Hz]は何[Hz]で運転しているのでしょうか? 7)機構の名称など 機構とは、どのような装置でしょうか? モータでどのような機構を運転(回転)しているのでしょうか? 機構の名称、機構のメーカー名、型番(品番、形式)などを補足して 下さい。 8)機構の負荷特性 機構の負荷特性は判りますか? 9)運転開始時の運転電流は何[A]ですか? 10)運転周波数の変化 運転開始から運転周波数が上昇して行きますが、この時の周波数の 変化の状態はどのように変化しますか? 11)過負荷までの時間 過負荷で停止するまでの経過時間は何秒(分)? また、その時の運転周波数は何[Hz]ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.3

負荷に対して適切な容量のモータ、インバータを選定されていますか? 他の同等な機器、というのは負荷も含めて同等でしょうか? (間違えて、モータ入力に力率改善用コンデンサをつないでいた、てなことはないですよね。) モータに流れてる電流を計測して、定格電流などと比較しあるいは他の同等な設備と比較して適正でしょうか? モータに流れている電流(他の測定器による計測)とインバータでの表示は整合していますか? まずは、そのあたりのチェックも必要かと思います。

LePenseur
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 色々な要因を指摘して頂きありがとうございます。 設計や接続ミスについてはないことを確認していますが今一度確認してみます。 他の計測機器で実際の電流値も測定してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.2

文章が分かりにくいのですが、文中に「インバーター」が4回でてくるのは同じものですか? 「他のインバーターと比較して」と書かれているので2つのインバーターの話が出ているように思います。ならば、どの「インバーター」がどちらのインバーターですか? 他のインバーターと比較するのではなく、定格とはどのような関係ですか? 理論値とはどうですか? 測定している電流計はどのようなものですか?アナログ式ですかデジタル式ですか? 2台のインバーターは同じメーカーの同じ型式のものですか? インバーターやモーターの温度はどうですか? インバーターとモーターの設置してある室温は何℃ですか? 以上のように疑問が多すぎて予想が難しいと思います。

LePenseur
質問者

お礼

文章が分かりにくく申し訳ありません。 他のインバータとは別のモーターを駆動しているインバータの事です。 同容量のモーターで、同じ構造の機械を駆動しています。 次からもっと分かりやすい文章を書くように努めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

モーターとその負荷に異常が無いとすればインバータを疑うことくらいでしょうか? 実際の電流値を測定してインバータの表示値と比較して見てはいかがでしょうか。

LePenseur
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 計測機器を利用して実際の電流値は測定していなかったのでやってみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • インバータモータ

    電動機をインバータ駆動する際は、商用電源の直入れ駆動に比べて大きく突入電流が減ると思いますが、インバータモータを直入れ駆動さした際の始動電流(突入電流)は通常の三相誘導電動機の時と同じ(定格電流の6~7倍程度)と考えて問題ないのでしょうか? インバータ用モータと汎用モータの違いは主に絶縁強化されているかされていないかの問題と認識しております。

  • 電圧形と電流形のインバータの特性

    誘導電動機を電圧形インバータと、電流形インバータで駆動した場合、 電圧形と電流形にはどのような特性の違いがあるのですか?

  • 誘導機の極数と電流について

    誘導電動機の極数を増やすとなぜ電流が増えるのでしょうか? また、インバーターで低周波数でギャーモーターを運転すると 負荷電流が増加して電子サーマルが作動することがありますが あまり低周波数で運転しないほうがいいのでしょうか?

  • ギヤードモータの過電流

    回転数だけ気をつければと思い400V、60Hz仕様の三菱ギヤードモータを400V、50Hzで駆動したところ定格電流3.4Aを超えて4.2A流れてしまいました。仕方ないので三菱のインバータを入れて60Hzで回したら2.5Aに落ち着きました。その後インバータの出力周波数を50Hzに落としたところ電流は変わらず2.5Aのままでした。(電流は無負荷で測定)過励磁かと思いましたが50Hzで過励磁など発生するのでしょうか。同じ50Hzで駆動しているのに直付けとインバータ駆動で電流値が違うのもよくわかりません。よろしくお願いします。

  • モーター電流がだんだん上昇しブレーカートリップし…

    モーター電流がだんだん上昇しブレーカートリップしてしまいます モーターで減速機を回し、その減速機からローラーを回している機械設備があります。 モーターから減速機はVベルト、減速機からローラーはローラーチェーンです。 モーターは200V3.7kw4P、減速機は確か1/289位のサイクロレデューサーです。 何十年も使用している設備です。 この度、インバータートリップが起き停止してしまうトラブルがありました。 もう一度運転し、制御盤にある電流計を見ると電流値がだんだん上がっていき最終的にインバータートリップで停止しました。 運転して急激に電流値が上がるのではなく、だんだん上がっていきました。 そこでVベルトを外しモーターと減速機を手で回したところ重かったり引っかかるような感触はありませんでした。 Vベルトを外したままでモーターだけ単体で回すと電流値は全く上がりません。 チェーンを外しローラーを手で回したところ若干の負荷はありますが、モーターと減速機で回る程度ではないかな?と思いました。 そこでお聞きしたいのですが、モーターは老朽化すると、ちょっとした負荷が加わるだけで、今までよりも早く電流値が上がってしまうことはあるのでしょうか? それとも、インバーター不良も考えられるのでしょうか? アドバイスのほど、よろしくお願いいたします。

  • 電流型、電圧型インバータの比較

    例えば200VAC商用電源からインバータで モータ負荷(例えば永久磁石同期モータ)を駆動するにあたって 「電圧型インバータ」と「電流型インバータ」とを比較した場合の それぞれのメリットとデメリットを教えて下さい。 (1)モータの種類による得手不得手 (2)コスト (3)重量体積 (4)効率 (5)その他 に関連して回答いただけると幸いです。

  • 電圧形インバータについて 電圧源電流制御形インバータ?

    電圧形インバータで分からないことがあります。 交流駆動システムでは、電圧形インバータの交流出力電流をフィードバック制御することが多く、このシステムでは交流電動機の負荷が変動しても制御により交流電流が維持される。このようなインバータは、”電圧形インバータ”ではなく”電圧源電流制御形インバータ”という方が明確である。 とされてますがなぜ、このようなことが言えるのですか? 電圧源は、希望の電流を得るために、電圧を調整して電流を制御するってことですか?

  • インバータの漏れ電流について

    「インバータの入出力線と大地間に流れる漏れ電流で、インバータの自系統以外にも、接地などを通じて他の系統へ流入する事がある。」と三菱電機のhpでインバータの「大地間漏れ電流」についての説明がありますが、接地していない浮いた状態の近接した系統に影響を及ぼす(漏れ電流と同じ様な電流を発生させる)事はあるのでしょうか? 電流について測定したわけではないのですが、別系統(インバータ駆動ではない)モータの軸受でインバータの影響と思われる特殊な形態の破損(電食?)が発生しています。 http://wwwf2.mitsubishielectric.co.jp/melfansweb/index.php?addr=/melfansweb/inv/details/fr_f500/inf5058d.htm

  • インバータの出力電流が高い原因

    インバータ制御にて11kW/2極の電動機を37Hzで回転させています。 6kWの負荷の試験用に使用しているのですが、インバータの出力電流が電動機の定格電流を超えてしまっています。 インバータを使用するのが初めてなので知識があまりないのですが、電動機の定格トルク以下の負荷であれば低速でも定格電流は超えないものと認識していたのですが間違いでしょうか? 負荷側に異常があり、トルクが大きくなって定格を超えてしまったと考えるべきなのでしょうか? 初歩的な質問で大変申し訳ありませんがご教示お願い致します。

  • モーターの電流値が上がらない要因は?

    現在コンデンサ始動式のACモーターを使用しています。このモーターの始動電流は3A、定格1.9A、電圧AC100Vがカタログ値です。コンベアの駆動に使用しています。最初は安定して動いていたのですが、時間がたつにつれ(1日16時間で2日位たってから)、回転が安定せず、息をつくような挙動を示し、力も弱くなりました。手でつかむと簡単に止める事が出来ます。この時のモータ電流値を測定すると1.2Aでした。次にモーターを運転中に外部からコンベアをつかんで停止させた時の電流は2.1Aでした。 このような場合、最初はコンベアの負荷がモーターにとって過大であるために起きている現象と判断したのですが、今は本当にそれだけの要因なのかどうか不安になっています。それは定格1.9Aに対し、測定値は1.2Aなので、過負荷になっていないのではないかという懸念です。 そこで質問なのですが、上記のようなケースでモーターの測定値が1.2Aで回転が安定せず弱弱しいのには、他にどういった要因が考えられるでしょうか? アドバイスの程、よろしくお願い致します。