• ベストアンサー

地デジされているのに電波法・放送法があるのはなぜ?

地デジ化で(電波が)暗号化がされており、混信除去が容易になったり、電波ジャック等が不可能になっていると思われますが、なぜ未だに電波法や放送法等が存在するんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.1

>地デジ化で(電波が)暗号化がされており、混信除去が容易になったり、電波ジャック等が不可能になっていると思われますが、なぜ未だに電波法や放送法等が存在するんですか? 地デジになったからと言って、混信除去が容易になったわけじゃないですよ。 理移設周波数程度なら除去しやすいですが、同じ周波数で、同じ以上の電界が発せられれば、混信の除去はできません。 また、地デジになっても、暗号化解読ができなくなったわけではありません。 現実的に、NHKは、放送を見えなくする方法を取る予定でしたが、暗号化の解読が行われて、比較的容易に、見ることができるようになてしまったために、暗号化は現在して居ません。 電波法は、TVのためだけにあるものではありません。 各携帯電話会社や、警察、消防、鉄道、タクシーなどのライフラインに関わる無線通信の混信や障害を起こさせないためや、電波利用の秩序を守るために、日本だけでなく、世界の基準などと合わせて使えるようにするための仕組みを提供や制限をしている法律です。 放送法は、放送局としての、秩序を保つための法律です。 電波法や、放送法は、地デジになったかどうか程度だけを扱っている狭い法律ではありませんので、地デジになったからと言ってなくせるものではありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • edogawaai
  • ベストアンサー率22% (124/555)
回答No.2

電波法や放送法を廃止して、許認可権が無くなったら だれも、お役所に金を持ってこなくなります 法律を変えて、毎年金を持ってくる様にしたのは 田中角栄の天才的な所

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 地デジの電波が・・・

    此方でも地デジ放送が開始されたという事で新たにTVを購入 先日アク○スのTVを買って自分で設置しました。 衛星放送のアンテナも買ってBSデジタルも見れるようになったのですが 肝心な地デジ放送が見れません、アナグロ放送のUHFは見れるのです。 TVの設定も自動受信機能でしましたが「まだ電波の届かないところがあります」と出て設定できません 近くにMr MAXさんが有るのですが其処は地デジ放送が映ってます。 電気店とアンテナが違うのでしょうか?

  • 【地デジ放送】電波の受信が弱くなりました・・・

    【地デジ放送】電波の受信が弱くなりました・・・ 新築購入して、地デジアンテナを設置してから2年。 先月ぐらいから、一つのチャンネルの受信が弱くなりました。 具体的には「4チャンネルの日テレ」ですが、常に映らない訳ではなく 一日に数回、画像が乱れたり、電波が弱く受信ができない状態になります。 環境と言えば、両隣が太陽光発電を設備を導入しました。 これって・・影響あるのでしょうか??? 詳しい方、いらっしゃいますか。お願いします。

  • 地デジの電波方式について御意見を!

    地デジの電波方式について御意見を! 以前アナログVHF方式の電波時は、同地域(同県内)で周波数は同じ周波数だったので、中継局も同周波数で増幅し発信していました。同県内であれば、2CHがNHK教育 9CHがNHK。。。で広範囲までカバーしてました。時代と共にUHF化が進み、特に地方や田舎ではアナログUHF放送が主になりました。同県内(同地区)に於いても、違う周波数で中継所から発信は当たり前の状態でした。素人考えで申し訳ございませんが、「地デジ」放送は「デジタル」化なので、隣接する他県とは周波数を変えても、同地域(同県内)では同じ周波数で発信するものと思ってましたが、実際はアナログ放送と同じで、同県内(地域)に於いても下記の理由で中継所の周波数を変える必要があるそうです。本当に「混信」するのでしょうか?素人考えでは、同じ地域(県内)で同周波数で発信→受信する事で、今まで以上の地域をカバー出来ると思ってたのですが、電波に詳しい方、ご助言願います。下記が総務省の回答です。 回答:異なる中継局から同じ周波数の電波を送信した場合、受信側において複数の電波が混ざり合った状態で受信してしまう混信の原因となります。混信が発生すると、テレビの画像が乱れたり、テレビが映らな くなる等の受信障害が発生してしまいます。 混信を防ぐためには、中継局間で使用する周波数を変える必要があります。これはアナログでもデジタルでも同じです。 なお、地上デジタル放送では技術の進歩により、アナログ放送にはない技術として、一定の条件下(遅延時間等)であれば、異なる中継局間で同じ周波数を使用できる技術が採用されています。しかしながら、中継局間の距離が離れている場合など本技術を活用できないケースもあり、その場合にはアナログ放送同様に中継局間で使用する周波数を変える必要があります。 限られた周波数を有効に活用するためにも、できるだけ同じ周波数を繰り返し利用することが望ましいと考えられますが、受信者の皆様のお宅で出来るだけ混信が発生しないように電波を送信するためには、中継局間で周波数を変える必要もあることをご理解いただければ幸いです。                総務省情報流通行政局放送技術課

  • 地デジの電波強度は強くなる?

    別の質問のところで、完全地デジ化されてアナログ放送が終わったら、 地デジの電波が強くなるって言うてはりますが、ほんまにそんなことになるんですか? http://okwave.jp/qa/q6745618.html

  • ★FM放送の電波について

    現在のFMラジオ放送はVHFを使用していますが、テレビ放送は既に、UHF地デジ放送のみです。 このため、UHFアンテナではFM放送が受信出来ません。 そこで、FM放送電波を、UHFに変更することはできないでしょうか? そうすれば、地デジアンテナをそのまま、FM放送用として流用・使用出来る筈であります。 私の居住地域では、FM電波が弱くて、室内アンテナだけでは、うまく、受信ができないのです。

  • 現在の地デジ電波は?

    現在の地デジ電波は? 今はまだ東京スカイツリーが建設中だと思いますが、 現在の地デジ放送の電波はどこから発信されているのでしょうか? 仮にですが元々の東京タワーから受信できているのであれば、 新たにスカイツリーを建てる必要はあるんでしょうか?

  • 地デジの電波、来てますでしょうか?

    今度、地デジチューナー内臓の液晶テレビを買うのですが、うちのとこ共同アンテナで、アナクロテレビで、25ch・37ch・35chが、綺麗に受信できるのですが、この場合、共同アンテナから、地デジの電波は、来てますでしょうか? この場合、共同アンテナのコードを、新しく買う液晶テレビに繋げば、すぐに、地デジ放送を見ることができますでしょうか?

  • 地デジの電波の強さ?を確認することはできますか

    答えようのない質問かもしれませんが・・・・ 地デジが見られれば対応のテレビやパソコンを購入しようと考えていますが、地デジ対応のテレビ等を買わずに、自宅内で放送に十分な電波を受信できるか確認する方法は無いものでしょうか。 ワンセグ受信機のBuffalo「ちょいテレ」を持っていますが、自宅はNHK・民放の広域放送エリアにしっかり包まれているにもかかわらず、立地条件のせいか、自宅内ではワンセグが十分に受信できません。 ちょいテレのロッドアンテナや付属の外部アンテナを伸ばしても、窓際に持っていっても十分な電波を拾えません。 そもそも地デジの電波とワンセグとして区分けされている電波とで、出力など仕様上の違いがあるのかもわかりませんが、アドバイス等をいただければと思います。

  • 地デジの電波を強くしたい

    いつもお世話になっております。 現在ダイナコネクティブ製のDY-32SDDBという地デジ対応のテレビを使っているのですが、デジタル放送が受信できない時があります。 映るときは綺麗に映るのですが、たまに『電波レベルが低下しています』という警告が出て地デジが見れません。 それを改善したいのですが、室内アンテナを購入すればよいのでしょうか? 友人からはチューナー自体の性能が悪いかもしれないから、地デジチューナーを買った方がいいとのアドバイスをもらっています。 詳しい方、教えてください!!

  • 地デジ電波が不安定

    東京の下町に住むものです。今年1月に地デジ対応の37型テレビを購入しました。映っている途中、1時間程度で電波を受信できませんというメッセージがでて見れなくなってしまします。 隣がビルですが、なんとか電波受信しているようで映ります。夜などに地デジ放送を見ている最中に急に映らなくなるような状態になる事があります、このようなことはあるのでしょうか?しばらく地アナで見てからしばらくすると、また地デジ放送が見れるような状態に戻ります。また近く(30m)にアマチュア無線(ハム)の大きな回転式のアンテナがありますが、そうゆうのも電波障害の原因になるのでしょうか? また昼は8chがブロックノイズで見られないのですが、夜になると良く見えます。このような障害もあるのでしょうか?

MFC-J998DN 印字がでない
このQ&Aのポイント
  • 印刷の印字がでません。作動はしますが、出力された紙に印字がでないです。
  • パソコンやスマートフォンと有線LANで接続されています。
  • 関連するソフト・アプリや電話回線の種類は特にありません。
回答を見る