• 締切済み

自転車 空気入らない

交通事故撲滅! ゴルゴ13♂     便所は綺麗に使いましょう(@asacusa110)の回答

こんにちは。 虫ゴムの交換をしてみてください。 https://www.youtube.com/watch?v=B5Zhf6K2l6Y 虫ゴムは、ホームセンターで売られていますよ。

関連するQ&A

  • 自転車の空気が抜けます

    自転車にしばらく乗らないでいると空気が抜けています。 特に前輪ですが、後輪も少し抜けています。 空気を入れても外出すると抜けてきます。 虫ゴムを交換してダイソーのスーパーバルブを入れてみましたが同じです。 パンクかと思いましたがタイヤの表面は綺麗です。 最近はあまり乗らなくなっていました。 これはどこに原因があるのでしょうか。 もし簡単な修理で直ることがあるなら教えてください。 多分20年くらい乗っている自転車ですが屋内で保管しているため車体は綺麗です 買い替えも含めて考えた方が良いでしょうか。

  • 自転車の空気の減り方について

    どこのカテゴリーに質問したらよいのかわからなかったのですが…。 自転車の空気って前輪と後輪はだいたい同じくらいに減るもの なのでしょうか? 私の自転車は前輪のほうが明らかに減りが早いように感じます。 かと言ってパンクしている、というほど早いわけではなく 空気を入れようとした時に押してみると、前輪のほうが明らかに 柔らかいという感じです。 これは故障でしょうか?

  • 自転車のパンク?

    前、後輪に空気を入れた時半日経つと後輪の空気が半分くらい抜けてしまう為新しい虫ゴムを交換しました 序に前輪も交換したら、(虫ゴムを交換する前は空気は抜けていませんでした) 前輪のタイヤが完全に空気が無くなっていました。(後輪は空気が抜けなくなりました) 虫ゴムが悪いのかと新しいのと交換して空気を入れたのですが空気が入りません。 前輪に付いていた虫ゴムを後輪に付けて空気を入れたら空気が入ります 後輪に付いていた虫ゴムを前輪に付けても同じく空気が入りません やはりチューブが悪いのでしょうか。 宜しくお願い致します

  • 自転車の前輪の空気がよく抜けてしまう

    後輪は問題無いのですが、前輪だけが何故か数日するとタイヤの空気がかなり減っているのです。 一度、バルブを交換して虫ゴムも新品にしました。 100円ショップで売っている空気入れを使っているのですが、空気が最後まで入らない様で、仕上げに空気を簡単に入れられる缶に入っている奴で空気を最後までいれます。 一応それで、空気は入るのですが、数日すると自転車に乗っていないのに大分空気が抜けているのです。原因が分かりません。パンクをしているわけでは無いようです。 どうしたらいいのでしょうか?

  • 空気入れ

    ホンダのフォルツァに乗っています。 ガソリンスタンドでタイヤの空気を入れようと思ったのですが、 前輪はうまく入るのですが、後輪はとても入れにくいです。 というか入れれません。 先端を変えるようなものはありますか。 もしあったら、それをスタンドで装着し使ってもいいでしょうか?

  • インチアップしたタイヤの適正空気圧について

    Y34グロリアに乗っているのだが、ふとタイヤの空気圧について気になったので調べてみた。 純正タイヤの場合、215/50R17 91V の場合、適正空気圧は前/後輪とも2.1kg/m2となっており、現行装着しているタイヤは、前輪225/40R18 88W、後輪 265/35R18 93W である。 純正タイヤにおいて、RI「91」の場合での負荷能力が535kgとなる。 負荷能力を現行装着しているタイヤに当てはめて適正空気圧を計ると、前輪 RI「88」時で2.3~2.4kg/m2、後輪 RI「93」時で2.0kg/m2となる。 問題は、現状なにも気にせず空気圧を前/後輪とも2.1kg/m2にしているが、それを上記で調べた適性空気圧に変更すべきであろうか?現状のままで良いのだろうか?あるいは「前輪2.2kg/m2、後輪2.0kg/m2」ぐらいに抑えておいても良いのだろうか? 前輪と後輪で空気圧の差が大きかったり(タイヤ自体の差が大きすぎる?)、後輪については空気圧を下げることになり、変更しにくいのです。

  • 自転車は前輪の方が空気は早く減る?

    よろしくお願いします。 最近 ( 3週間前 )、クロスバイクを乗り始めています。通勤やサイクリングなど多用しています。 ここ数日で気づいて来たんですが、後輪は購入した頃とさほど空気圧が変わっていない印象なのに、前輪は1割くらい ( そこまで極端でもないですが解りやすいほど ) 減っているように思います。指で押して実感できます。 自転車やオートバイ、また自動車もそうだと思いますが、ブレーキングでは前輪に負担や荷重が強くかかりますよね? 自転車でも、ロードバイクまでもなく、クロスバイクなども結構スピードを出したりブレーキングをしたりと、そのような繰り返しが多いとも思います。今回のように、私が確認できる自転車の前輪の空気圧の減りが後輪より目立って来ているのは、そのように荷重が前輪に多くかかる為なのでしょうか? 自家用車もそんなに空気圧が前輪と後輪がどうだとか考えた事は無かったのですが、自転車を本格的にこのような視点で見るようになって、これから自転車を趣味にしたいとも考えていますので、前輪と後輪の空気圧の減りの特徴を知ってみたいと思いました。 ぜひお詳しい方のアドバイスをお願いします。

  • タイヤの空気圧が下がる

    買ったばかりのスタッドレスタイヤの空気圧が下がります。 一ヶ月で前輪は2.5→2.0、後輪は2.3→1.8まで下がります。 11月からスタッドレスを使い始めていますがすでに3度、空気圧を調整しています。 一輪だけではなくて四輪とも同じように空気圧が下がります。 どのような原因が考えられるでしょうか? それとも正常の範囲でしょうか? ネットショップで購入したので購入したお店に持ち込んで点検できません。 宜しくお願いします。

  • 自転車の空気が抜けた

    先日自転車に空気を入れました。 普通のママチャリです。 前後タイヤとも、黒いゴムのキャップを外して、手動の空気入れで入れました。 その日は快適に乗りましたが、翌日後のタイヤがペチャンコになっていました。 前は変化無しです。 空気の入れ方に問題があったのでしょうか?

  • 自転車の空気

    駐輪場に置いてあったママチャリのタイヤの空気が抜けていました。 とりあえず空気を入れてみようとしたところ、空気入れを押すことはできるのですが、チューブ内に空気がまったく入っていきません。 チェックしてみましたが、虫ゴム、空気入れには問題なく、チューブに空気が入らないのでパンクかどうかは調べられません。 どのような可能性があるでしょうか? できれば自分で直したいです。