• ベストアンサー

制御盤内配線の電圧

Gletscherの回答

  • Gletscher
  • ベストアンサー率23% (1525/6504)
回答No.4

回路内にキャパシタンスがあって蓄電されているか、誘導されている可能性もありますね。

LePenseur
質問者

お礼

ありがとうございます。 再度確認検証した結果、電磁誘導による電圧である事が濃厚となりました。

関連するQ&A

  • 制御盤内配線の電圧2

    以前質問させて頂いた内容について、進展がありましたので改めて質問させて頂きます。 ある生産機器に3相200Vの電力を供給している系統の遮断機を切っても、相間電圧は0Vとなりますが、対地電圧は交流電圧が数十V残っています。 可能な限り他の系統の遮断機を切っていくと徐々に電圧が下がり、最終的にアナログテスターで交流4V(デジタルテスターで4.5V)となります。 この事から、電路が他の系統と並行して敷設してあることによって、電磁誘導による電圧が発生していると予測しています。 この場合、遮断機の下流の端子等、非絶縁部に触れても問題はないでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 過電圧が加わらないようにするにはどうしたらいいですか?

    機器に電力を供給する際,過電圧を防ぎたいのですがどうしたらいいのでしょうか? 今回私が使用する機器は5V, 500mA (起動時800mA)です. これに28Vの電源から電力を供給します. DCDCコンバータを使って5Vに変換し電圧を供給します. ここで,この機器は過電圧を加えると破損するらしいので過電圧を防ぎたいのです. ローパスフィルタなどいろいろ調べてみたのですが 電子回路の知識がほとんどなく,よく分からなくて困っています.どうかよろしくお願いします.

  • アースと電流電圧

    アース配線を行い PCのアース端子とアース配線間をテスターで電圧測定してみたら 数十ボルトの電圧が表示されました。 アース配線にも常時電圧はかかっているものなのでしょうか? 地中でコンセントの片方と繋がるため? また、電流は流れているものなのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • DC電圧の制御

    1個の大容量のAC 9.0V アダプターで、~7個くらいまでの音響機材に電力供給したいと考えています。 過電圧や異常電圧から、機材を保護するためにブレーカーのようなものを作りたいのですが、それほど電子部品の知識がある訳ではありません。 最も簡単に、DC電圧が9.3V以上になった際などに、電源が遮断されるなどの制御を行いたいのですが、何か良い方法はありますか。 簡単な回路図などあるようでしたとても助かります。 今考えているのは、百均のバッテリーチェッカーを最初に経由して、電圧レベル表示を確認してからスイッチでNO/OFF制御するものです。 宜しくお願い致します。

  • 電流源と電圧源

    1つの回路に電流源と電圧源があり、 電流源によって供給される電力を求めよ。という場合には、電圧源を開放したときの電力を求めればいいのでしょうか? また、電圧源による電力だったら電流源を短絡すればいいのでしょうか?

  • BOSS BRA-100 電圧

    BRA-100 交流12Vのアダプターで、電力供給するイコライザー GE-21 を持ってます。 BRA-100自体は持ち合わせありませんが、代用品として、交流12Vのアダプターを入手しているのですが、テスターで電圧を計測すると 15.0V で安定してる感じでした。 他の音響機器で使っている 交流 電圧9V と表示されてるアダプター(付属のものです)があるのですが、それをテスターで電圧計測してみると実際には10V 微妙に越えてました。 電圧 3V も高いようなのですが、普通に使えるでしょうか。? 音響電気製品にお詳しい方アドバイスお願い致します。

  • 配線用遮断器の選定について

    電力会社から低圧受電するときに、引込み点用の配線用遮断器を選定しようと思うのですが、同じ100Aの配線用遮断器でも定格遮断容量(KA)が小さいものから大きなものまでいろいろなものがあります。これには短絡電流が関係してくると思うのですが電力会社に受電点の短絡容量を問い合わせたところ「低圧箇所での短絡容量は管理していません」といわれました。またメーカーのカタログには「変圧器の容量によって定格遮断容量を決める」とようなことが書いてありました。この場合、電力会社に変圧器の容量を問い合わせるべきなのでしょうか・・・。正しい配線用遮断器の選定はどのようにしたらいいのでしょうか?教えてください。

  • 配線用遮断器の漏電

    漏電遮断器の2時側の任意の配線用遮断器が漏電の可能性があると仮定した場合、絶縁抵抗器でどのように測定するのでしょうか。 漏電遮断器をOFF、任意の配線用遮断器の一次側と二次側に絶縁抵抗器のL端子とE端子をつなげての測定となるのでしょうか。また、その場合の測定電圧は、何Vにすべきでしょうか。 よければご教授お願いします。

  • 残留電圧とは

    残留電圧について質問です。 残留電圧とは、各機器によって定まっているものでしょうか? こちらの説明を読みました。 残留電圧が2〔V〕だと急に示されているのは各機器ごとに定まっているからでしょうか。 それとも単に仮定の数字でしょうか。 https://www.fa.omron.co.jp/guide/glossary/meaning/3033.html

  • B接地とD接地間の電圧が出ます。

    1次側の200Vの中性線とアース間でクーラーや他の機器を入れると3Vから12Vの交流電圧が測定されます。中性線はB種接地されていますが接地抵抗16Ωあります。D種接地抵抗8.2Ωです。B種とD種アース間で電圧が発生する原因は何が考えられるか教えてください。