• 締切済み

遠視のメリット

ayako728の回答

  • ayako728
  • ベストアンサー率17% (81/452)
回答No.4

遠視のメリットは、砂漠などでオアシスを見つけ易いということがある。オスマン・サンコンは日本に来る前は5.0だったとTVで話していたことがある!(呆然) もう一つ言えることは白内障、緑内障、糖尿病になった際、失明する危険性が近視の人より少ないのでは? 因みに、俺はひどい乱視で裸眼では視力0.1弱。近距離視力(PCや本を読む際の視力)は0.8で、遠距離視力(普通に云う遠くを見る視力)は0.5。つまり、定年が近いのに老眼ではない。近視でも遠距離視力が見えるようにしていれば、早い人では40代となると老眼となる。 なお、かかりつけの眼科医が言ったことは、「私の遠距離視力は2.0だから遠視です」だった。遠視のメリットの説明はいまだになし!(゜-゜)

pringlez
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 遠視のメリット

    遠視にメリットってありますか? 近視は正視に比べ小さいものがよく見える、老眼になっても 老眼鏡が不要なケースが多い等のメリットがあります。 一方で遠視に正視に比べてのメリットがあるのか教えてください。 正視に比べ遠くのものがやや見難いし、 手元のものが見難く、デメリットしかないと思っているのですが あっていますでしょうか? よろしくお願いします。 ※ちなみに私は10歳くらいから20年ほど中度近視だったのですが 今年レーシックを受け、視力が回復しました。 しかし過矯正があり、軽度遠視になっています。 近視のことははよくわかっているのですが、 遠視初心者であるため遠視について知りたくなりました。

  • 遠視の人が老眼になった場合、近くを見る時は?

    近視の人が老眼になった場合は裸眼 正視の人が老眼になった場合は老眼鏡をかけますよね? では遠視の人が老眼になった場合に近くを見る時はどうなるのでしょうか?

  • 老眼による遠視化

    -6Dの近視の人という前提でお願いします。 老眼は眼球が堅くなるのか毛様筋が弱くなるのか、いずれにしても調整力が落ちて近くが見えにくくなるだけで、その分遠くが見えるわけではないと理解しています。 しかしそれとは別に年を取ると遠視化が起こって0.5の人が1.0くらい見えるようになるという話もあります。 1.「年を取ると遠くが見えるようになる」というのも「年を取ると近くが見えなくなる」のと同様に老眼の症状の一部ですか?それとも遠視化は加齢によって起こる、老眼とは別の変化ですか? 2.老眼は近くが40~60歳の間に+3Dくらい見えにくくなる変化だと理解しています。加齢による遠視化は何歳から何歳までの間に起こる、度数にして何度くらいの遠視化ですか?

  • 近視の人は遠視(老眼)になりにくい?

    以前、誰かから、近視の人は、歳老うにつれ、遠視(老眼)になっていっても、近視と中和されて、遠視(老眼)になりにくいと聞いたのですが、どうなんでしょう? 自分は、片側0.06ほどの近視(現在、ソフトコンタクト使用)ですが、最近、レーザーによる視力矯正があって、それを受けるべきかどうか思案しています。 何故かというと、歳老いてきて遠視(老眼)になってきて近視と中和されて、ちょうど良くなってくれるなら、このまま近視で過ごそうと考えているからです。 元近視だったが、年老いてから、あまり遠視(老眼)にならなかった経験者の方、 あるいは、眼科の医学的な知識のある方がいましたら、詳細を教えて下さいませ。 よろしくお願いします。

  • 高校生の遠視について

    高校生の遠視について 私は現在高校生なのですが 遠視のような症状を感じています 視界が近くも遠くも見えにくく 常に目が疲れている状態です 明るいところが眩しくてしかたなく 検索してみたら遠視の症状と重なりました しかし遠視は子供の頃に発覚するか 御年配になってからの老眼になる という形がほとんどだと書いてありました 私は今高校生なのですが 高校生で遠視が発覚することはありますか? 私は一度小さな眼科で近視と診断されていて しかし買った当時から眼鏡が合いません 過矯正かもしれないと言われ 眼鏡の度を下げましたが改善されず 眼精疲労によるものかもしれないと言われ 眼科で処方された目薬を点眼しましたが 症状は改善されていません インターネットで遠視と近視をチェックする 赤い丸と緑の丸の視力テストを パソコンの画面で試してみました 赤がぼやけ緑がはっきり見えました 書いてあるところによると それは近視ではなく遠視だと その可能性はあるんでしょうか?

  • 近視と遠視

    よろしくお願いします。 近視…網膜よりも前に像を結ぶので凹レンズで矯正する。 遠視…網膜の後ろに像を結ぶので、凸レンズで矯正する。 これはわかったのですが、 近視の人は近くが見えないのですか?それとも遠くが見にくいのですか? 遠視の人はどうですか? それはまたどういう仕組みのせいですか。 よろしくお願いします。

  • 近視の人は、将来遠視になるの?

    目の良い人は、だいたい40~50台に掛けて、遠視(老眼)になるようです。 特に、小さい文字が見にくいようで、老眼鏡を掛けて、新聞などを見る人がいます。 そこで、近眼の人は、どうなるんでしょうか? 遠近両用めがねは、聞いた事がありますが、近くも、遠くも見えないのは、何だか理解できな無くて・・・

  • 遠視の人の老眼鏡

    こんにちわ。 当方、遠視で十代の頃から勉強中(今は仕事中)は遠視のメガネを着用しています。 四十台になりますます手元が見え辛くなってきたので、メガネを新調しようと思うのですが、 遠視の人が老眼鏡をつくる場合、今まで通り、現在の目にあった遠視用をつくる感じでいいのでしょうか? それとも何か「老眼対策」をする必要があるのでしょうか? ご教授をお願いします。

  • レーシックと老眼について

    47才男性です。1ヶ月ほど前にイントラレーシックを受けました。 それまでの視力は左0.03、右0.04どちらも乱視があって、左の方が多少乱視が強いようでした。  術後、左1.2、右1.5 経過は良好のようです。  ところが、初めからある程度老眼だと言うのは覚悟していたのですが、こんなにも近くが見えにくいものかと悩んでいます。 左目の方は腕を伸ばせば(60センチ位)、新聞の文字は難なく見えるくらい焦点は合います。 右目の方は腕を伸ばしても新聞は読めません。 約、3メートル以上離れた掛け時計やカレンダーならくっきり見えます。 むしろ正視と言うより遠視と言うのかも知れません。 右目も左くらいの見え方なら、まだいいのですが。 もちろん、デスクワークでは老眼鏡は欠かせません。 視力が1.2と1.5では、これほど近くの見え方が違うものなのでしょうか? それとも手術の失敗でしょうか? もし、仮に矯正視力を0.8くらいにしておけば、近くはもっと見やすいのでしょうか?それともさほど変わらないのでしょうか? 今思えば、そのクリニックでは、あまり老眼に対して話などはなく、単に老眼鏡が必要になります…程度で、ただ単に視力を上げる事だけに固執しているようでした。 私も老眼鏡をかければいいだけだと思っていたのですが、やはり疲れます。慣れていないせいもあるのかも知れませんが。 裸眼で車の運転は出来るようになっても、メーターがぼやける、地図などは見えない、カーナビも見づらい。 老眼鏡をかければ、前方は見えない。 とても快適とは言えません。 しかしながら、不満ばかり言っていられません。 この先の事を考えなければと思います。 老眼鏡では掛け外しを頻繁にしなければなりません。 遠近(中近、或いは近近)両用眼鏡の使用。 これは正視になった人でも作る事が出来るのでしょうか? 単に老眼鏡だけというのとどちらが疲れやすいのでしょうか? それと、もう一つ、レーシックでよく見えるようになったけど、再手術で、少し近視寄りに視力を落とすことが出来るのでしょうか? 今後、さらに老眼が進むと思います。 実生活において視力1.0以上も必要とは思えないので、近視寄りのほうが都合がいいと思いますが、どうでしょう。 近日、近くの眼科(手術とは無関係)で老眼の視力検査や相談も含めて話を聞こうと思っています。 その前に、多少の予備知識も備えたいと質問しました。 宜しくお願いします。

  • 近視 遠視 白内障について

    白内障にかかると水晶体を摘出するらしいのですが その際遠視になるらしいのですが 近視の人が手術しても遠視になるのでしょうか? つまり視力が良くなるが逆に近くが見えづらくなるのですか? それとも遠くも近くもみえなくなるのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします