• 締切済み

車検

とある部分の動作が支障あるときがありましたので、 いつも車検を受ける場所で問い合わせしました しかしわからないといわれてしまいまして そこの場所は認定工場になっていて、どこかに 運ぶ必要性は無いようです、どこかに運ぶ必要性ある 場所に車持って行けば、車検通るのか教えてもらえる のでしょうか、個人的には運転に支障ない部分だけど 車というのは全ての機能が買った当時と同じでないと 車検は受からないのでしょうか、どこかの部分というのは 開示する予定無いです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

 指定整備場で修理できるか分からない、修理できるかも問い合わせたけど断られてしまう、って状態なので違法改造車ではないですよね?どこの部分か開示する予定ないって事から違法改造車と認識している様に感じたので…  指定整備場で違法改造車を修理しているのが抜き打ち検査等でばれると認定取り消しの大きなペナルティがあるので整備を断られます。  ”売りたいのが見え見えなのでしょうけど、そのような対応するお店では買いません。”のではなく、違法改造車に乗っている人と関わらないようにしているだけでは?  認証整備場でも違法改造車と分かれば違法な部品を合法な部品に交換する分の工数・部品代上乗せされます。または、整備拒否かどちらかですね。  車検に通るかどうかの判断は国が定めた条件を満たしていればOKで、買った時と同じ状態でなくても大丈夫です。  簡単ですが、参考になりますでしょうか?

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asmasa
  • ベストアンサー率29% (18/62)
回答No.5

>どこかの部分というのは開示する予定無いです。 と、いうことですので、保安基準に適合しているのか?というのが、車検での合格基準でしかありません。 としか、解答のしようがありません。 保安基準はどこだ?と聞かれても、とてもここに書聞きれるようなものではありません。 1冊の本になるくらいの分量ですので。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

違法改造をしていなくて、ライトやウインカー等の安全保安部品がしっかり作動していて、消耗部品が基準を越して消耗していなければ、車検は通ります。 心配なら、その車のディーラー(修理工場もあるディーラー)に相談してみては如何でしょうか? ただし、質問者様の場合、とある部分の動作に支障ある状況を再現出来なければ、ディーラーでも発見や修理をするのは、難しいと思います。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.3

まず、 「どこかに運ぶ必要の無い整備工場」を「指定整備場」と言い 「どこかに運び検査を受ける整備工場」を「認証整備場」と言います。 一般的に指定整備場の方が運輸局からいちゃもん付けられたくないので厳しいです。 認証整備場は自分の所で判断しないので、受かれば良いと言った感じになります。 >車というのは全ての機能が買った当時と同じでないと車検は受からないのでしょうか と言う訳ではないです。 検査基準を満たしていれば良いので、ステレオが鳴らないとか ボディーがへこんでいるとかは特に問題ないです。 「どこか」の部分が検査に関係ないところなら受かります。

habataki6
質問者

お礼

ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.2

どこかに運ぶ必要性ある場所に車持って行けば、車検通るのか教えてもらえるのでしょうか。 そこは車検場です。 整備点検後書類を揃えて行く所です。 認定工場なら車を持って行かなくても書類だけで審査を受けられます。 普通にいつもの整備工場に車検に出せばいいだけです。 悪いや整備してほしいところを事前にお願いする。 整備中に悪いところがあれば連絡を貰い内容を確認して整備をして貰う。 それだけの事です。 悪いところが開示されないならこの位の普通の回答となります。

habataki6
質問者

お礼

<悪いや整備してほしいところを事前にお願いする 車検の時でないとお願いは受け付けていないということになりますか 認定工場は書類だけで審査受けられるのですね ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.1

車検の目的は、安全に車を運行できることです。 つまり、普通に動けばいいということです。 したがって、ライト類やオイル漏れ、ブレーキパットなどの問題がない限りは、普通は通ると思いますよ。 ただ、とある部分が分からない以上、答えようもないですねぇ。 「車検項目 とある部分の名称」でネット検索しては如何ですか? 同じような疑問に関する質問や、説明があるのかもしれませんからね。

habataki6
質問者

お礼

修理できるかも問い合わせたけど断られてしまい残念です 売りたいのが見え見えなのでしょうけど、そのような対応 するお店では買いません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車検比較

    レッドバロンにそろそろXJR400Rの車検なので不具合部分がないか 車検前に見て貰いました、レッドバロン購入なので・・・ そこで車検料がコミで7万くらいと言われました。 えっ?高くないか?と思いました。 近所の他のバイク屋のHPには5万前後とありました。 これは認定工場なので多少高いのでしょうか?

  • 車検切れの車を一般の工場に運び部分的に修理だけ頼むということは可能でし

    車検切れの車を一般の工場に運び部分的に修理だけ頼むということは可能でしょうか?また何か必要な書類がありますでしょうか? しばらくは車を使わないので使う直前に車検に出したいんですが、不良部分だけは修理しておきたくて。

  • 車検は正当に行われたのか&車検の代車で事故

    私の友人が9月20日前後、「とにかく安く仕上げて」と自宅近くの整備工場に言って、車検を取ったそうです。 すると工場が「税金等は先に納めて」といったのを友人は拒否。 それでも渋々工場は車検を受け、更に代車を無料で借りました。 すると友人はその借りた代車で、損害額が相手車4万円、車検代車2万円位かかる追突事故を惹起。 また車検が終わると「お金と引換でないと車を渡せない」といわれましたがそれも友人は拒否して車を持ち帰りました。 「9月末には払う」としておいて。 車検代は税込みで10万円弱。 その車検後左のタイヤ辺りから「カラカラ」と音が鳴り、ライトの玉が切れ、更にバッテリーが弱まったりしたそうです。(車検後にライトをつけっぱなしにしてたため) 友人は「車検後は2年間は乗れるはずだ」と主張しますが、整備工場は「タイヤの音はシャフトの音。直すと多額の金額がかかる。早急に走行に支障をきたすわけではなく、車検が通らないこともないので、そのままにしておいた。ランプは接触の問題で直しておいた。」とのこと。 整備工場としては安さを追求した感じです。 当然、整備工場は車検代等を支払うように言ってきていますが、友人は「軽自動車で何故10万円近くも車検代にかかるんだ。更に欠陥整備で金など払えない。」と突っぱねています。 また「代車での事故は、代車にかかっている任意保険があるのだから、それを使うべきで自分が払う筋合ではない」と…。 私が伺いたいのは 1.この友人の言っていることは通りますか。 2.整備工場に強く出るためには、どういう風な論法があるでしょう。 (車検の不備はなりませんか。また代車の分の修理費も払うべきでしょうか) 3.整備工場がどんな措置をとってきたら、素直に払うべきでしょうか。 (また払わなくてもいい部分と言うのはありますか) 誠に変な質問ですが、宜しくお願い致します。

  • 車検が通らないです

    運転席と助手席の頭の部分の後ろにTVがついていて もともと付いていたのではないTVに変えています。 そこでもともとついていたTVじゃないと車検に通らないといって 車が戻ってきません。前回の車検では通ったのに何故今回は駄目なのでしょうか? 是非、教えてください。

  • 車検から戻ったら気づいたクルマの傷 ><;

    車検からクルマを運転し家へ戻ったらすぐクルマの右前フェンダーにこすり傷に気づきました>< ハンドルを握って運転した人物はこすったことに気づかないはずない程度の傷です。 すぐに電話連絡し、業者へクルマを持って行き先方の所長と工場長に見ていただいたら 確かに新しい傷との確認はできました。 しかしながら、工場長も傘下工員に全員へ確認したが誰もわたしのクルマを傷つけた人はいないとのことです。 所長も工場長も誠実そうな方で偽りを言われているように見えません・・・ 当然、わたしはクルマを傷つけていません。 困りました・・・・><; 所長と工場長は「傷を直す費用を自社と私(ユーザー)とで折半でどうでしょう」と提案してしてきました。 わたしは迷いました。んんん・・・誰も記憶にないこすり傷・・・ 私の提案で「車検時、工場内部でのレギュラー的なクルマの動かし方を見せてください」と言い工場内部を見学させていただきました。もしかしたら、こすった跡を見つけられるかもしれないと思ったからです。残念ながらそれらしい痕跡を発見するには至りませんでした。 今思えば、レンタカーを借りる時同様に車検をお願いする際、双方でクルマの傷を確認し車検終了時のクルマ受け渡し時も双方でクルマの傷確認をしておけばこのようなトラブルは避けられたと思い悔しいです。 現在、先方の費用折半提案を受け入れるしかないかとも考えています><; 他に適切な解決方法はないものでしょうか。先方でこのような時の保険とかそれに代わるものはないのでしょうか。 また、同じようなトラブルを経験された方の経験談をお聞かせください。

  • 車検後の不具合

    国産車を某自動車工場で車検通して貰ったのですが その後3ヶ月してシャフトとエンジン動力を連結?する部分 (FF車で車体前方真ん中あたり)からオイルが漏れ出してきました 同じ工場に持ち込んだ所連結部分のゴムが硬くなって漏れ出してきている 劣化しているので交換が必要 ゴムそのものは2k円程度だが工賃でシャフトはずすので20kかかる と言われました 車検通してたった3ヶ月でこういう不具合が出ても全額支払う必要はあるのでしょうか? 車検時に同じ場所(フロント右)シャフトブーツが破れていた為そのシャフトを一度はずしているはずなのに・・・です なんか物凄く勿体無い事してる気がします お知恵をお貸しください

  • 車検はどのような工程で進められるのですか

    初歩的なシンプルな疑問です。 ガソリンスタンドへ依頼したとします。別の場所にある自社の整備工場へ出すそうでスタンドへ預けて帰りました。 その後ですが、スタンドの人が整備工場へ運転して持っていくのですか。工場はやや遠方なのですがガソリン代は無料代車で相殺という事ですか。 1日で出来るのですが、車検審査員がいない場合はどこかから審査員を呼んで検査するのですか。 車検証発行まで1週間かかるのですが審査員が書類をどこかへ提出して発行してもらうのですか。

  • 何のための車検?

    先日信号待ちをしているとき、エンジンが止まってしまいそれから何度回してもかからなくて、レッカーしてもらったことがありました。 2~3週間前くらいから似たような症状はあって、最初はエンジンをかけるときに調子が悪い(セルは回っている)くらいだったのに徐々に悪化して、とうとう動かなくなった…という感じです。何度か車検をお願いしたスタンドで見てもらったのですが、エンジンルームを見る限りでは原因が分からず、そのたびに「少し様子を見てください」と返されていました。 結局、車検を出した整備工場に見てもらったところ、燃料ポンプに問題があったそうです。 でもその車は車検に出してまだ1ヶ月もたっていなくて、タイミング的に車検の際の点検(整備)のせいでおかしくなったと思っていたのですが、燃料ポンプは点検対象にはなく、だから保障外ということで、修理だけで4万の出費になりました。 車検とあわせて12万の出費…。正直痛いです。 私は車に関しては詳しい知識がほとんどなく、車検もすべておまかせにしていました。だから、車のすべての部分をチェックしているのだと思っていたんです。 車検明けすぐの不調なんだから、もしかしたら車検時に見ていればポンプに異常があったことくらい、すぐに気づけたのじゃないでしょうか?いったいなんのためにお金をかけたのかと不満が残ります。 なんだか愚痴のようですが、交通量の多い場所で立ち往生した恐怖を思い出すと今でもぞっとするのです。 やはりガソリンスタンドに車検をお願いするのは間違っていたのでしょうか。

  • 車検後の故障

    16年式のステップワゴンです。 今月7日~10日までとある民間整備工場で車検に出しました。それから一週間後に左ヘッドライトがつかなくなっているのに気づき電球切れかと思いディーラーに行ってみるとどうも電球切れじゃなくボンネットを開けたヘッドライトの真裏にあるコネクタ?の破損(カケ)による故障だそうです。接続部がグラグラしていました。ディーラー側の説明ですと車検整備中による工具を落としたとかの人的破損の可能性があると・・。 あわてて車検を受けた工場に連絡し見せてはみたんですが非は認めてくれません。 ここで、いくつかポイントがあるにですが・・・。 ・上記のディーラーには車検を受ける前に見積もりを出してもらっています。「ライトは車検点検項目なのでもし壊れていたら報告してる」とのことです。他にも複数のディーラー含む車検工場に見積もりを出してもらいましたが破損部分の指摘は受けませんでした。 ・私の車は4灯式なのですが、車検から返ってきたらロービームをつけると同時にハイビームが同時点灯するという異常現象がありました。(こんなことは配線いじらない限りありえるのでしょうか?) 整備工場側は確認した結果、破損(カケ)には気づいていませんでした。また、細かく見てもらったら壊れた部分から水がたまってたと言われ原因はそれ(ショート)だ!!言われました。バーナーの付け根及び周辺のメッキが溶けてました。 こちらの言い分ですが、いくらなんでもボンネットの裏だし簡単には水は入らないと思うのですが。他の店の整備士さんにも言ってみましたが、いくら強い雨が降ったとしてもそうそう水が浸入しないとのこと。 また、車検時にエンジンルームの洗浄をやってもらいましたがこれも怪しいと疑ってなりません。 修理費は十数万かかるので簡単には修理費は出したくないです。(内容が内容なだけに) 破損の原因はかなりの確立で整備工場側にあると思うのですがなんといえば認めてくれますかね? ライト裏側の接続部分等はライトの車検点検項目に含まれますか? 実際その周辺はいじりますか?(光軸調整等) 破損の見逃しはクレームとして扱えますか?(点検項目場所の) ところどころわかりにくいところもあり長文ですがぜひコメントお願いします。 (土曜日にまた車を確認してくるので追記等あったらお知らせします)

  • 車検

    車検が残っている車を一時抹消登録?したいのですがやり方がわかりません 必要な書類等やそれを提出する場所がわからないので教えて下さい

このQ&Aのポイント
  • スーパーセキュリティ for Androidの管理ページで表示される端末名を変更する方法について教えてください。
  • Android端末を再インストールしようとした際に、未知のエラー200が発生し、インストールが完了しないという問題が発生しています。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、スマートフォンセキュリティの管理ページでの端末名変更とエラー200についての質問です。
回答を見る