• 締切済み

1歳8ヶ月です。

kanon_eyの回答

  • kanon_ey
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.2

私の息子もそのくらいのときに少量の血便がありました。 小児科で診てもらったら踏ん張るときに切れることがあるので心配はないと言われました! 元気で大泣きしてなければ大丈夫だと思いますよ! どこか痛かったりしたら大泣きしてると思います

nagazine
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 参考になりました。 早速、小児科に相談してみようと思います。

関連するQ&A

  • 子犬の血便が頻繁

    生後、6ヵ月のボストンテリアです。 現在、4日に一度血便があります。その際、吐き気もあり、その後しばらくは、元気がありません。 数時間後、いつも通り元気になり、部屋中をはしゃいでいます。食欲もあります。 このような症状がでて、一か月ぐらいになります。 検査結果でも異常はありませんでした。 病院で、ごはんを変えてみては?と言われたため、病院からの奨めである、ロイヤルカナンセレクトスキンケアにしています。 このような経験された方、何かご存知の方いらっしゃいましたらご回答お願い致します。

    • ベストアンサー
  • 生後3か月になるチワワの娘です。血便が続き、何件もの病院を回り、パルボと診断されました。

    こんにちわ。生後3か月のチワワの娘です。3月1日に家に来ました。家に迎えるまえにブリーダーさんに2回目のワクチン(5種)をしてもらいました。13日から血便がみられるようになり、病院にいきましたところ特に問題はないといわれ安心しました。翌日血便がひどくなったので、知人に紹介してもらった病院に行くとらせん菌がいるといわれ、抗生剤を処方してもらいました。が、血便はとまらず、祝日にひどい血便をしましたので、救急病院でパルボ検査で陽性と言われました。翌日に元の病院で再検査したのですが、陰性。血便は続くので3日後再検査で陰性。血便以外は元気で食欲もあるので安心していたのですが、4回目の検査で陽性がでました。基本的に血便以外はいたって元気です。血液検査も正常です。こんなパルボはあるのでしょうか。普通、パルボならもっと重篤な症状だと聞きます。知り合いのトリマーさんもこの状態では考えにくいと言ってくれました。今はインターフェロン治療を始めました。この子がどうなるんだろうと心配です。今後も血便が続き、いつぐったりなるのではないかと心配です。自分は一人暮らしで、仕事中は見てくれる人もいないのでとても心配です。無理に頼んで入院治療したほうがいいのでしょうか。ブリーダーさんのところの兄弟たちには問題ないようです。わかりにくい説明で申し訳ありません。どなたかアドバイスいただけると幸いです。

    • ベストアンサー
  • 6ヶ月のトイプードルが食欲ないみたいなのですが・・

    昨日の、夜までいつもと変わらない様子だったのですが、 今日の朝ご飯のときから、元気が無いようで、ご飯もいつもの3分の1くらいしか食べず、 元気も無いような感じです。 コタツにもぐりこんでいて、出てきません。 ご飯を食べてる姿も、あまり食べたくないけど、でもちょっと食べておこう・・ みたいな、迷いながら?ゆっくり食べていました。 まったく食べないわけではないので、少し様子見ていますが、 どうしたのか心配です・・・

    • ベストアンサー
  • 1歳3ヶ月 どう対応したらいいのか…

    こんばんは。 1歳3ヶ月の男の子のママです。 うちの子は、人見知りも全くなく、誰が見ても「いつも元気ね~」と言われるくらい元気な子供です。 まわりから見たら、やりやすい子と言われますが、じっとしていなく、ご飯のときも椅子からすぐ立ちあがったり、またよくしゃべるため、今は初めてしゃべった「おちゃ」と「あっち」の連発の毎日です。 男の子で、病気もなく元気でありがたいので、あまりやんちゃでもしかたないなと思っています。 でも最近思い通りに行かないことがあると「あーあー」と大きい声を出して愚図ります。 甘やかしすぎるのもだめだし、だめだめ言うのもかわいそうだしホントどんな対応して、親としてどういう風に受け止めてあげたらいいのかわかりません。 どんなことでもいいので、先輩ママさんのアドバイスが欲しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 6ヶ月の犬が食欲不振で心配です

    生後6ヶ月の小型犬なのですが、 朝から二度ほど嘔吐(胃液のみです)し、その後ご飯を食べてくれません。 ドライフードに少しだけチーズのふりかけをかけると、いつもはがつがつ食べるのですが見向きもせず、大好きな林檎を小さく切って与えても口でくわえるばかりで食べず、あまり元気もありません。 病院に行ったほうがいいのだとは思いますが かかりつけの病院が休みなので心配です。 アドバイスを頂けたらと思います。 どうぞお詳しい方、よろしくお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 犬の下痢が止まらない

    よろしくお願いします。 豆柴でメス、10ヶ月です。 室内で飼っています。室内で飼うのは初めてです。 初めてのことで毎回うろたえてしまいます。 すみません (T-T ))ウゥ 先週あたりから下痢が止まりません。 室内ですがいつも夕方か夜に散歩をして(運動させたいのもあるので)外でうんちとおしっこをさせてます。 野原で一定の場所だけ解放してあげています。 うんちしたらそこにいってとるのですがどうにもやわらかいのです。ひどかったらほとんど原型ありません(取れない・・・) 昨日とうとう血便が混じっていました。 今日から病院も盆休みに入るので連れていこうにも盆が明けるまで連れて行けません。 本人は至って元気なのですが余計不安になります。 ご飯の時いつもお利口なのでチーズを少しあげます(人間のご飯だと味付けが濃いから) どこか悪いのでしょうか・・・・・゜・(ノД`)

    • ベストアンサー
  • 17歳8ヶ月の猫を飼っています。

    17歳と8ヶ月の猫を飼っています。 3,4ヶ月前くらいから、トイレで用を足さなくなり、オムツをするようになりました。 足腰は弱っていたのですが、その頃からいつも寝る時に登っていたイスの上 には登らなくなり、餌が置いてある場所から1メートル程離れたところで寝るようになりました。 それでも食欲はまだあったのですが、トイレの事が気になったので病院に連れて行きました。 尿に白血球が多く膀胱炎との事でした。歯垢がたまり、歯茎が炎症をおこしてご飯がたべにくそうでもあったので抗生物質を処方してもらい飲ましていました。 トイレは治る事なく、その後だんだんと元気がなくなっていく感じでした。 寝たまま用を足してしまうのでオムツはもう外せなくなりました。 お水をよくのむようになって、ご飯をあまり食べなくなっていきました。息も少し荒い感じで3日前くらいから、一口もご飯を食べなくなり水は飲むのですが、立ってられないのか寝そべった状態で顔を器にのせてちょっとずつ飲んでる感じです。 老衰が近いのでしょうか?3ヶ月くらいの期間でこんなにいっきに弱るものですか?何か病気でしょうか? 歯茎の炎症が酷くなり、痛くて食べれなくて弱ってるのかな?とかも考えました。 明日病院に連れて行くつもりですが、どんな事が考えられますか? 不安でしかたがないです。 長くてわかりにくい文になってるかもしれませんが、何かわかる方いれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 犬の元気がありません。回答お願いします。

    はじめまして。閲覧ありがとうございます。 家で八歳になるメスのチワワを飼っています。 二日前から何度も嘔吐を繰り返し、下痢をし、真っ黒な血便もしました。鼻は濡れているので熱はないと思います。でも食欲が本当に無く、水もあまり飲みません。その前日に玉ねぎと一緒に炊いたかぼちゃやお肉を食べてしまったことが原因かと思っていたのですが、、 急いで病院に連れて行くと、膵臓が悪いのかもしれないと言われ、血液検査を受けました。でもその時は何も見つからず命に別条はないと、下痢止め、吐き気どめだけをもらい終わりました。 薬をご飯に混ぜて食べさせるとその時は食べたのですが、またその後で吐きました。 下痢と血便は収まったのですが、嘔吐は止まらず先ほども昼ごはんを吐いていました。 歩く元気や、ソファから飛び降りる元気はあるようですが、やはりご飯も水も摂取していないこともあり、いつもより全然元気がありません。 何かの病気なのでしょうか。もうこの子の命は長くないのでしょうか。 私の家ではこの子が本当に癒しの存在で、気が気ではありません。 ぜひ早めの回答、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 約三ヶ月子猫が嘔吐

    一時間程前に、三ヶ月程になる子猫が嘔吐しました。 元々は、野良猫が産んだ子を引き取った子猫です。 病院にはワクチンをしに一度行きましたが、異常はないと言われました。 1ヶ月程前にも二度嘔吐をしていましたが、それからは一度もなく、本猫も元気でよく食べ、よく遊んでいたので心配ないと思い、病院には連れていきませんでした。 先程嘔吐してからは、お水を飲み、ご飯を食べ、いつも通りに遊んで今は寝ています。 普段のご飯は、カリカリと缶詰を混ぜて与えています。 ガツガツ食べる子です。 もう一匹、9ヵ月の子猫がいますが、その子のご飯も食べてしまうくらい、よく食べます。 嘔吐に血は混じってませんが、カリカリがふやけているものと缶詰がほとんどそのまま出ていました。 嘔吐をする子は初めてなので、かなりテンパっています(>_<) これはやはり、病院に一度連れて行った方が良いでしょうか? 長くなりましたが、回答お願いいたしますm(__)m

    • 締切済み
  • 10歳のダックス(オス)です。

    2か月ほど前に血便が続きました。症状は便はやや柔らかく、細く、周囲に血がついていて、一緒に血の混じった粘液が必ず出ます。元気は良く、食欲もあり、吐くことはありません。一見普段と変わりなく見えます。病院で整腸剤、感染症の薬を出され1週間与えたら次第に血便は止まりました。でも、その後半月後くらいから再び血便が出るようになり、しばらく様子を見ましたが、よくなる様子が無いので再び同じ病院に行き血液検査をしました。しかし特に異常はないと言われましたが、前回より強い薬(ステロイドのようです)を8日分処方され飲ませてきましたが、薬が無くなるころからまた血便が出るようになりました。便の様子はいつも同じ感じです。犬も特に変わりなく元気です。もし重病だと困るので他の病院に変えようかとも思っています。今の病院では考えられる病名も言ってもらえないのでとても不安です。それとも再度同じ病院で治療を続けた方がよいでしょうか。迷っています。可能性のある病気にはどんなものがあるでしょうか。どなたか回答を頂けるととてもありがたいです。よろしくお願いします。

    • ベストアンサー