• 締切済み

エクセルのマクロのコードを教えてください

hawa254の回答

  • hawa254
  • ベストアンサー率43% (259/589)
回答No.1

捜査が固定なら、その操作を自動的にvbaマクロにする機能があります、 多少プログラミングの知識が必要ですが、出来たマクロをベースに使いやすい様に 編集しなおせばよいかと思います。 記録の仕方 ・表示→マクロ→マクロの記録→マクロの記録 ・上記の操作を行う(間違えたら最初から) ・作業が終わったら、  表示→マクロ→マクロの記録→記録終了 上記後、マクロボタンを押すと記録されているマクロが出ます。 選択後、編集ボタンを押すとvba画面が出ますので、再編集します。 (記録された操作が既にマクロとして記録されています) excelスキルを上げるためにも、一度トライしてみてください。

関連するQ&A

  • EXCEL マクロ どう記述したらよいですか?

    お世話になります。 まったくの素人です。 以下のような処理をしたいと考えております。 1)1つのフォルダに AAA.xls BBB.xls CCC.xls・・・をまとめておきます。   それとは別に、フォーマット.xls を用意します。 2)AAAを開き、aというシートにある列(1列)を選択、コピーし、   フォーマットの 【F列】 に 【値貼り付け】 で貼り付ける。   AAAは閉じる。 3)BBBを開き、aというシートにある列(1列)を選択、コピーし、   フォーマットの 【G列】 に 【値貼り付け】 で貼り付ける。   BBBを閉じる。 4)CCC・・・(aというシート名は固定、コピーする列も固定で1列のみです)。 5)以下、フォルダ内の全ファイルについて、同じ処理を繰り返し、   すべて貼り付け終えたら、完了。 宿題の丸投げのようで申し訳ないのですが、ご教示いただけると 幸いです。よろしくお願いします。

  • エクセルマクロ 次のようなプログラム教えてください

    エクセルのマクロで、次のようなことをしたいと思っていますが、 素人でわかりません。 教えていただけますか。 ---------------------------------- o動かしているファイルをa.xlsとします。  a.xlsは、3行目からA列に名前、B列~D列にデータが入っていて、  各行ごとのファイルを作りたい。(行数は決まっていない)  なお、セルE1にある文字が入っている。 o各ファイルは、原紙としてgensi.xlsとして保存されているファイルに、  a.xlsのB~D列のものを入力したものを作りたい。  (B~D列のデータは、gensi.xlsのそれぞれセルC7・C8・C9に入力する)   gensi.xlsは、a.xlsと同じフォルダにあります。 o作成場所は、「C:\date」の中に、セルE1にある文字のフォルダ、A列に  ある名前のフォルダに作りたい。 (セルE1の文字のフォルダは、マクロを初めて実施するときは無いと思います  が、2回目からは存在すると思います。A列の名前のフォルダはマクロ実施時  にはありません。作成するファイル名は、A列の名前と同じ(フォルダ名と同じ).xls にします。) o実行ボタンを3つ作って、1つは今選択されている行のフォルダ・ファイルを作る。  2つ目は数字を入力させて、今選択されている行から入力した数字の行までを一括  で作成する。  3つ目は、3行目から現在入力されている行すべてを一括で作成する。 ------------------------------- 上記のことをしたいと思っています。 よろしくお願いします。 駄文ですみません。 なお、エクセルは古いバージョンでエクセル2000です。

  • ★エクセルマクロコード教えていただけますでしょうか

    マクロのコードを組みたいと考えておりますが、 ほとんど初心者のため、お詳しい方の力を貸していただきたい次第でございます。 m(__)m ○オートフィルターーでデータをソートし、そのソートごとのシートを自動作成。  その後、そのシートを各フォルダに保存したい。 あるデスクトップ上にあるエクセルシート「管理DB」の「sheet1」にある管理データ A列(グループa~e)、B列(登録日)、C列(ステータス)によって構成されているシートで、 1.A列「グループ」「a」でオートフィルター 2.その中でB列、「登録日」が「2012年9月」以前のものをオートフィルター 3.その中で、さらに「ステータス」が「在庫中」のものをオートフィルター 4.3段階のオートフィルター後にできた結果を、別のエクセルシートとして作成。 5.そのエクセルシートをデスクトップにある「フォルダX本部」に保存。 1~5の一連の作業をグループがなくなるまで繰り返したいと考えています。 1.A列「グループ」「b」でオートフィルター 2.その中でB列、「登録日」が「2012年9月」以前のものをオートフィルター 3.その中で、さらに「ステータス」が「在庫中」のものをオートフィルター 4.3段階のオートフィルター後にできた結果を、別のエクセルシートとして作成。 5.そのエクセルシートをデスクトップにある「フォルダY本部」に保存。 ※一連の作業の中で、グループ名と、シートの保存先が変わる以外、この作業の繰り返し。 以上の作業を実行するマクロを組むことは可能でしょうか。 また、マクロのコードを教えていただけると幸いです。 マクロについてお詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。

  • エクセルのマクロ

    以下の処理をするマクロを教えて頂きたいのですが。 ファイルab.xlsのSheet1のA1からA100までのデータを、ファイルcd.xlsのSheet3のC列にコピーする。 ただし、Sheet3のC列には既にデータが入力されているので(空欄も有)、一番末端に付け足す形にする。 続けて、ファイルab.xlsのSheet2のA1からA100までのデータを、ファイルcd.xlsのSheet3のC列に、前と同様のやり方でコピーする。 宜しくお願いいたします。

  • excel マクロコードを教えていただきたいです

    マクロ初心者のため、単純な動作しか分からず困っています。 以下の表とマクロコードを確認していただき、教えていただきたいです。 ファイル【Book1】の表   A  B  C  D  E  F   G   1                  data1   ボタン1   2                  data2   ボタン2  3                  data3   ボタン3     4                  data4   ボタン4  5                  data5   ボタン5  6                  data6   ボタン6  ・                   ・ ・                   ・ ・                   ・ ※Gの列にはハイパーリンクが並んでいます。 ※ハイパーリンクにて各ファイル(data1・data2・data3・・・・)が開きます。 ※各行の右端にはフォームのボタンを設置しています。 ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ Sub Macro1() Range("G1").Select Selection.Hyperlinks(1).Follow NewWindow:=False, AddHistory:=True Windows("Book1.xls").Activate Range("A1:F1").Select Selection.Copy Windows("data1.xls").Activate ActiveSheet.Paste End Sub ∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞ 今の動作としては、ボタン1を押す事でファイル”Book1”のG1のハイパーリンク(data1.xls)が開き、 ”Book1”のA1からF1をコピーして、data1のsheetに貼り付けています。 これで、当初は5行ぐらいの表でしたので、毎回、上記の行番号を変更したコードを入力し、各ボタンに 登録していました。ただ今後、この表の行が多くなるとの事で、毎回、この作業を行うわけにもいかず、 何か良い案(マクロ)があれば教えていただきたいです。 やりたい事としては、マクロの実行にて、ハイパーリンクが立ち上がりその行の内容を、その立ち上がった ファイルのsheet2のセルA1:F1に貼り付けたいと思っています。 例としては、立ち上げたい行(セル)をクリックしておいて、ボタンを押すと上記のマクロが開始するなど・・・。 出来もしないのに生意気で申し訳ありませんが、教えていただけると助かります。よろしくお願い致します。

  • エクセル2007 マクロについて教えてください

    エクセルのデータが2個あります。 それぞれ、ファイル名は 顧客データ.xlsと個別シート.xlsです。 顧客データ.xlsには、10名のお客様の情報があり、A1セルには ID番号 と入力してあり、 A2~A11セルにID番号が入力されています。 『個別シート.xlsにマクロで顧客データ.xlsのデータをコピーし、ID番号のフォルダをデスクトップに新規作成し、ID番号を付けて保存する』マクロを作成中です。 顧客番号が1234のお客様のデータを、個別シートにコピーし、デスクトップに1234というフォルダを新規作成し、その中に 個別シート_1234.xls というファイル名で保存をしたいです。 顧客データを自動でコピーするまではできましたが、それ以降ができません。 MkDir "C:\ Documents and Settings\xxx\デスクトップ\nknk\ID " ChDir "C:\ Documents and Settings\xxxi\デスクトップ\nknk\ID " ActiveWorkbook.SaveAs Filename:="個別シート_" & ID & ".xls" ActiveWorkbook.Close マクロを実行すると『実行時エラー76:パスが見つかりません』とエラーになります。 (フォルダ作成の命令文のところが黄色くなります。) ちなみに、個別シートの指定したセルに、IDはコピーされています。 正しく実行できる文を教えてください。また、以降の命令文は正しいでしょうか。 よろしくお願いします。  

  • エクセルマクロによるハイパーリンクの方法

    はじめて投稿します。 エクセルマクロを始めたばかりですが、よろしくお願いします。 Fileフォルダ内にマクロ.xlsとdataフォルダがあり、 dataフォルダ内には複数のPDFファイルがあります。 マクロ.xlsのセルA1~A10に適当な英数字の文字列(例えばA123,B243,C072…など)が書かれていて dataフォルダ内にはセルA1~A10に書かれている文字列に少し文字が追加された名前のPDFファイル (例えばセルの文字列が"A123"なら"A123(OK).pdf")があります。 これをマクロを使ってA1~A10の文字列にハイパーリンクさせて、 セルに書かれている文字列をクリックして開きたいのですがどうすればよいでしょうか? A1~A10に書かれている文字列を変数cellnameに代入し、 PDFファイルをcellnameにワイルドカードを使って変数pdfnameに代入できずにつまずいています…。 どなたかご解答の程宜しくお願いいたします。

  • このEXCELマクロのコードを、教えて下さい。

    恐れ入ります。初心者です。WinXP、Excel 2002を使用。VBAコードは読めません。 1、フォルダ名(入力用フォルダ1)に R02061701.CSV  R02061702.CSV ~R020617012.CSV の下2桁のみ昇順になってるファイル12個があります。 各ファイルの最後尾(全ファイル100行以内)の行から「3行目データだけ」かつ「F列以降」を 列方向昇順に並べ変えて、 ブック名(入力用ブック1.xls)のB3、B6、…B36へと2つ置きに12個を表示させる。 2、次に、フォルダ名(入力用フォルダ2)にも R03062701.CSV~R03062712.CSV の下2桁のみ昇順になってるファイル12個があります。 1と同様に ブック名(入力用ブック1.xls)のB4、B7、…B37へと2つ置きに表示させる。 3、次に、フォルダ名(入力用フォルダ3)にも  R08064701.CSV~R08064712.CSV  の下2桁のみ昇順になってるファイル12個があります。  1と同様に  ブック名(入力用ブック1.xls)のB5、B8、…B38へと2つ置きに表示させる。 結果、B3~B38まで全部うまります。  A   B    C   D    E   F    G   E  ・・・・  1 2 結果 1    2   3    4   5    6   7  ・・・・ 3 1 4 1 5 1 6 2 7 2 8 2 9 3 . . . . 以上ですが、この内容でコード作成に無理な部分がおありでしたら、おっしゃってください。  修正は致します。

  • エクセルマクロの質問です。

    例えば、A.xlsというファイルに01.csv,02.csv,・・・,20.csvといういくつかのファイルからデータを取り出すのですが、A.xlsのシート1の1列目に01.csvの1列目を貼り付けて、01.csvの2列目はA.xlsのシート2の1列目に貼り付けるようにシートをずらして行って、02.csvの1列目はA.xlsのシート1の2列目、02.csvの2列目はA.xlsのシート2の2列目というようにしたいのですが、どのようなプログラムがよいのでしょうか? エクセルマクロ初心者なので説明が不十分かも知れませんがよろしくお願いします。

  • 【Excel2003】マクロの実行

    お世話になります。 フォルダー内全てのエクセルファイルに、あるマクロを実行したいのですが可能でしょうか? 例としましては フォルダー「変更ファイル」 以下中にあるファイル ------------------------ ファイル「A.xls」 ファイル「B.xls」 ファイル「C.xls」 ファイル「マクロ.xls」←ソートを行うマクロ入り ------------------------ 「変更ファイル」フォルダー内の「マクロ.xls」を実行してA,B,Cファイル(フォルダー内全てのファイル)内データーを各ファイル毎ソートしたい。 この作業はマクロ.xlsのマクロをカスタマイズしてすることは可能でしょうか? 可能ならやり方を教えてください。 お願いいたします。