• ベストアンサー

1人暮らしの間取り

tamohoykmの回答

  • tamohoykm
  • ベストアンサー率13% (53/397)
回答No.5

最初はそう思うけど、一年二年とたっていくうちに、ちょうどよくなってきます。どうしても物が増えてきますから。省エネを考えるなら、間仕切りも出来ます。2DKにもなります。

noname#225456
質問者

お礼

今の家も収納が追っつかず、住みにくくなって来たので引っ越しを決意しました。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 1人暮らしの広さ

    社会人で一人暮らしをするとき、何平米(m2)くらい欲しいですか? また、部屋の大きさは1K 1DK 1LDKのどれですか?

  • 2LDKの間取は一人暮らし用?

    たまたま見た雑誌で、一人暮らし用にワンルーム~2LDKと書いてありました。 賃貸マンションで、2LDKという間取りは一人暮らし用の間取りに入るのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ファミリー向けの間取りに一人暮らし

    こんばんは。 東京、千葉あたりで引越しを考えているのですが、家での仕事が多いのと荷物が多いので3LDKを探しています。 3LDKなどファミリー向けの間取りが多いマンションに一人暮らしをされている方に質問です。 マンション内の近所付き合いってどうですか? 会合とか何かありますか? ゴミだし場の掃除当番とか・・・。 教えてください。よろしくお願いします。

  • 家族三人でこの間取り、やはりせまいでしょうか?

    気に入った新築の物件をみつけました。 今子供(二歳)との三人暮らしです。 今住んでいるところは60平米ぐらいで、LDKで16畳あります。 ただ独立キッチンであることや、追い炊きができないこと 築17年で水周りが古いこと、 リビングが西向き・・などの理由から 近所の新築へ引越しを決意しました。 とくに裕福ではないため、家賃は同等のところでと考えていると 53平米の物件しか無理でした。 LDK12.7 5.6 6の2LDKです。 収納も少なく、浴室はリビングインで、どちらかというと 新婚さん、広めがすきな単身さんむけの物件な気もします。 (新生児のいる若いご夫婦はいるみたいでした) ただ、エコジョーズやら、セコムやら、システムキッチン、もちろん追い炊き。 そしてプールを余裕でだせそうな広いテラスにひかれました。 狭いのは我慢しようかな・・とおもっているのですが、やはりこの大きさで 三人はきびしいでしょうか? 二人目の予定も一応・・ないことはないというかんじです。 ただ一人目も不妊ぎみだったし、できないような気はします。 ものは極力減らすつもりですが、狭いけどなんとかくらしてるよーとか 絶対やめたほうがいい、など意見がありましたらよろしくおねがいします。

  • 間取りについて悩んでます。

    ウチは現在3人家族ですが、もう一人子供をと考えています。 子供が小さいうちはLDに隣あっている部屋を開けっ放しにして2LDKで使って、大きくなったら3LDKで使いたいなと思っています。 そこで2つの間取りのうちどちらにするか夫婦で少しもめています^^; どちらも84平米です。 1 14.2畳の縦長LD、洋室6.5畳、5畳、6.2畳、キッチン3畳、ウォークインクローゼット2つ、クローゼット1つの部屋 2 13.1畳の横長LD、洋室7畳、5畳、6.6畳(窓なしのエアコン不可)、キッチン3.6畳、ウォークインクローゼット1つ、クローゼット2つの部屋 旦那は部屋にエアコンが付けられない部屋はイヤみたいで、私は横長のLDが好きでキッチンも少しでも広いものがいいと考えてます。 皆さんのご意見聞かせてください

  • 新居の間取りについて

    今年の12月に結婚をします。 そこで、新居となる賃貸アパートを探そうと思っているのですが、間取りについて質問をさせて頂きたく投稿させて頂きました。 私は2LDKがいいのですが、彼女の方が、1LDKか2DKでもいいんじゃないと言っています。 結婚したらお互いすぐにでも子供を考えていますし、次に引っ越すときは家を買うときと決めています。 1LDK(50平米)や2DKでは狭いと思うのですが、どうでしょうか?

  • 一人暮らし 適切な間取りを教えてください

    一人暮らしをする前提で、物件を探しています。どんな間取りで何平米くらいの物件を探せば良いか教えてください。 ◯品川区、大田区、川崎市川崎区 駅から遠いのは構わない ◯家賃6万円以内 できれば5万円以内 ◯自室に置きたいもの……布団又はベッド、テーブル(食事とパソコン作業に使う)、タンス又はクローゼット、本棚(漫画50冊程度) ◯友達を呼ぶことはほぼ確実に無い

  • 間取りが混在する新築マンションの価格

    最近、3LDK(約73平米)と2LDK(約58平米)が混在する新築マンションの2LDKの部屋を購入しました。 購入時は気にしていなかったのですが、先日3LDKと2LDKの価格を比較してみました。 平米あたりの地価を同じで計算し、販売価格から引くと建物の価格になります。 すると、同じ階でも2LDKのほうが3LDKより建物価格が150万も高い設定になっていました。狭いのに。 地価とあわせると平米数が少ないほうが販売価格は低くなりますが、建物価格を考慮すると逆転します。 ちがう間取りが混在するマンションって、こんなものなのでしょうか。それともボラれたのでしょうか。 部屋数が少なくても室内設備は同じなので、価格は広さに正比例するとは思ってなかったですが、 3LDKより若干安いくらいかなと思っていたので、逆に+150万には驚きました。 特に陽当たりがいいとか、静かとか、特別条件のよい部屋ではありません。 今更仕方ないのですが、一般的にどうなのか気になってしまいます。 ちなみに、マンション全体での3LDKの割合は約98%、2LDKは2%です。 毎月の管理費は2LDKのほうが1000円位安いですが、販売価格の差額で帳消しになります。

  • 1人暮らしの部屋の間取り

    アンケートの方がよかったのかも知れませんが皆様のご意見やアドバイスをください。 現在は1ルームに住んでいます。 キッチンは部屋とは別、バストイレも別のマンションです。 手狭に感じたことはありませんが、来客時の事を考えて最低でも1LDKの部屋がいいなぁと思っています。 1人暮らしをしている(またはしていた方で)マンションを購入された経験のある方、同じ金額を払うなら会社から近い1LDK?それともちょっと離れる(それでも1時間以内)で2LDK? 上に該当しない方でも自分だったら・・・という意見をお聞かせいただけると嬉しいです。

  • 間取りについて

    友人が新築、もしくは中古でマンション購入を考えています。 友人曰く、子供が2人生まれても部屋を与えずみんなリビングに集まるようにしたいので2LDKでいいのでは?と思案中です。 確かに新築だった場合3LDKよりは2LDKの方が安いので視野に入れてもいいと思うのですが、中古の場合はそれほど価格には影響がないと思われ、大は小をかねるので3LDKで考えたほうがいいと思うのですが。(リホ-ムでもして大きな2LDKにもできますし) 2LDKで実際お住まいの方、利点・欠点等ございましたらアドバイスお願いします^^