• 締切済み

娘の浪人が決まりました。親が気をつけることは?

fjdkslaの回答

  • fjdksla
  • ベストアンサー率26% (1812/6770)
回答No.1

特に何もありません。 >基本的には高校に任せておいたら良いか・・・ ってことは、娘さん自身がやる事です。 親は見守る事と、娘が浪人することで増える負担の説明だけです。 浪人して当たり前!と思わせてはいけません。 親のありがたさ。お金の大切さ。を教育するのが親の務めです。 あとは自分が行きたい(やりたい)事なので自分でやるしかないです。 親がとやかく言うことでは有りません。

関連するQ&A

  • 西宮北口で浪人生向けの予備校で評判の良いところは?

    先日、娘の浪人が決まりました。 娘は関西学院を第一志望にしていましたが、来年はビリギャルの影響か、早稲田や慶應など東京の私立大学を考えているようです。「最低でも関学」と口にしていますが、親の私から見ると「もっと現実を見て欲しい」とは思いますが、それでも娘の夢は応援してあげたいという気持ちが強くありますが・・・。 現役時代の合否結果はこんな感じです。特定を防ぐため学部・学科は書かないでおきます。 ・関西学院大学 不合格 ・関西大学 不合格 ・近畿大学 不合格 ・京都産業大学 補欠合格 ・同志社女子大学 不合格 という結果でした。 来年度は確実に関西学院に合格できるような勉強をしてもらいたいと思います。こんな状態で浪人する娘ですが、合いそうな予備校はありますか? 西宮に住んでいるので、西宮北口駅で浪人生向けの良い予備校があれば、そちらに通わせようと思います。あまりなければ、神戸の三ノ宮あたりで探そうかと思います。HPはどこも同じように良いことを書いているので、あまり信用できません。生の声が知りたいです。お願いします。

  • 浪人は駄目なの?迷ってます(;~_~)9 ググッ!

    僕は、今年中央大学商学部を第一志望にして勉強してました 予備校は、四谷学院の町田校に通っていました。 平日も休みの日も自習室を利用して勉強をしていました。 しかし結果は不合格でした。駒沢の補欠合格が一校ありますが、やはり中央大学にはいりたいです。 その理由は、公認会計士をめざして、中央大学の火の塔で勉強することを夢見て勉強してきたからです。 補欠合格の発表が3月のはじめにあります。 こういう場合は浪人がいいのでしょうか?できるだけ詳しくお願いします 浪人するなら河合塾町田校か駿台町田校にしようか迷ってます 浪人などでかよっていた人がいたらこちらも返信まっています

  • 仮面浪人について悩んでいます

    仮面浪人しようか悩んでいます。 浪人について親と相談しましたが地方在住のため費用の面から不可能と告げられました。そのため私立に行く以外は許さないということです。 そのため仮面浪人しかないのですが「仮面浪人」自体よくわかりません。 もし再受験して落ちた場合は在籍している大学はどうなるのでしょうか? また再受験時にセンター試験を受ける場合は大学にて特別な手続き等が必要ですか? その他「仮面浪人」においての常識、注意等ございましたら教えてください。 「仮面浪人」することの大変さは分かっていますがお金の面からどうしてもそれ以外の選択は許されません。宅浪も考えましたが親の同意は得られませんでした。 合格した大学は青山学院のみで、第一志望校は京都大です。(発表はまだですが自己採点から不合格はほぼ確実です。また進路は早めに決めておきたいのです。) 自分のレベルに合っていない大学を受けたつもりはなく、模試等ではA判定も出ています。予備校にも通っていなかったので自習の姿勢は確立しています。

  • 浪人するか進学するか

    今年受験をした、現役生です。 第一志望は京都大学でしたが、センター後の気の緩みにより、二次試験の勉強を まったくと言っていいほどせず、案の定、落ちてしまいました・・・。 そこで、滑り止めに受験しておいた関西学院大学の商学部に行くか(自分は理系ですが)、 浪人として今度はしっかり勉強し、再度京都を受験するか迷っています。 関西学院大学に行くなら公認会計士になりたいと思っています。 京都へのあこがれは捨てきれませんが、一年の浪人というものは経済的にも 精神的にも厳しいものがあります。 後期は地方の国公立を受験しましたが、あまり興味のない学部を選択してしまいました・・・。 どうかアドバイスをお願いいたします。

  • 浪人か進学か?

    はじめましてつい最近18歳になったばかりで3月初めに高校を卒業したものです。早速ですが今進路で悩んでいます。 私は今年大学受験をして第一志望であった慶應大学の総合政策学部に落ちてしまいました。そしてとりあえずセンター利用で出願した関西学院大学の総合政策学部に合格できました。浪人してもう一度慶應やその他国公立難関大学をめざすべきか浪人せずに関西学院に進学すべきかで悩んでいます。関西学院でも勉強したいことはできるのですが、、、。私の将来の夢は国際関係や国際政治経済についての本を書くことです。かなり難しいですが当面の目標として。それで国際関係や国際政治経済の本を読んでいるとその著者はやはり東大や京大あるいは早稲田慶應などの世でいう難関大学の方が多いような気がします。なのでどうしても関西学院では深く勉強できないのではないかとか就職などはどうなっているのかなどと思ってしまいます。もちろんどこの大学に行こうと本人の努力しだいではどうにでもなるみたいです。関西学院を卒業して留学して国際公務員として活躍している私の母校の先輩もいるようですし。でもやはりどうも私が難関大学でないと深く勉強できないのではないか?とかいい就職ができないのではないかという偏見に陥っているみたいで。。。なので (1)浪人せずに関西学院に進学してそこで一生懸命勉強する。 (2)浪人して慶應や早稲田などの私大をめざす。 (3)浪人して早稲田慶應と併願して国公立大学を目指す。(今のところ京大が目標。) で迷っています。(2)と(3)については私大一本のほうが効率よく受験勉強しやすいですが、国公立を目指しながら私立受けるのも悪くないかと。(かなり大変ですが)ただ、(3)の場合私大と国公立どっちつかずで最終的に両方失敗する恐れがある。まだまだ世間知らずでからり考え方が幼稚だと思いますが厳しい意見でも大歓迎ですのでアドバイスをいただければうれしいです。

  • 浪人して関学

    浪人して関西学院大学に入るのをどう思いますか? また、関学に進学する人の中で浪人生ってどれくらいの割合いるんでしょうか?

  • 浪人するか迷っています・・・

    ご覧頂きありがとうございます。 私は私立Fランク大学を中退し、4月から浪人して(実質2浪)国公立を受験しようか迷っています。ちなみに女です。 でも親は(やはり大学に行っていたので、金銭面でかなりの負担をかけてしまい)もし2浪して国公立大学に受からなかったらあきらめて就職するように言われています。 私は今まで受験勉強というものをしたことがなく、一年間で国公立大学に合格するか不安だしそんな保障はどこにもありません。 それか浪人せず専門学校というのも考えています。 ちなみに工学系です。 それに予備校に通ったとしても親は夏期講習や冬期講習、直前講習代は払ってくれそうになく、それは自分でバイトして払うように言われています。 浪人でバイトは厳しいのはわかっていますが、払ってくれないのではやらざるをえません。 しかし国公立大学に行きたいという思いが強く、浪人しなければ一生後悔する気がします。 かなり悩んでいます。 皆さん、何かアドバイスお願いします。

  • 学歴か浪人か迷っています。

    学歴か浪人か迷っています。 愛知大学法学部を狙っていましたが落ちてしまい、滑り止めで受けた名城、愛知学院も不合格で、名古屋学院大学には受かりました。 将来は行政書士、または公務員になりたいと考えています。公務員なら学歴は関係ないと言われたのですが、名古屋学院大学でも大丈夫でしょうか。面接で学歴が理由で評価が下がるようなことはありませんか。名古屋学院大学は行政書士や公務員対策講座なるものを開催しているようなので、当然受講するつもりです。 それとも浪人してもう一度 愛知大学法学部を目指すべきでしょうか。親や教師は、一浪して愛知大学ならしなくていいと言っていましたが、どうでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 甲南か、浪人で関西学院か

    甲南に受かったけど、関西学院に落ちました。自分の中で甲南は別に悪くはないけど良くもなくて、魅力が感じられません。かといって浪人して関西学院はいくほどのところではないような気がしています。浪人覚悟の場合、後期の関西大学を受けようと思っています。 自分ではよく分からないのでアドバイスお願いします。

  • 偏差値35の友人が 大学に合格

    私の友人は、偏差値35の高校を卒業後、浪人して予備校を通わず1人で勉強し大学に合格したんです。 その大学は 國學院、獨協、中京、甲南~神奈川、京都産業、東北学院、東京農業の間くらいのレベルの大学らしいんですが、 偏差値35の高校だった友人がそのレベルの大学に合格するのはそんなにスゴいのでしょうか? 私は専門学校生なので大学のことはわかりませんので教えてください。