• ベストアンサー

又吉直樹の二作目はヒットすると思いますか?

次の作品は「文学などに関心のない若者たちに読んでもらえるような「大衆性」と「文学性」の両立」とのことですが、作家って書きたいものを書くんじゃないのかな?と少し疑問に思いました。読んでもらいたいという気持ちもたしかに必要ですが、ちょっと違和感を感じました。 次回作はヒットするでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13655)
回答No.7

面白い視点ですね。昨夜のNHKドキュメンタリーを見ての感想でしょう。私もああいう先品の作り方(出版元の編集長とのやりとり)に疑問を持ちました。誰でも読める面白い内容にするという作者の狙いはいいですが、内容と書き方について編集者が注文を付けすぎです。あれでは純文学の創作とは言えないのではないか。演劇のシナリオや大衆文学の直木賞ならともかく、純文学の芥川賞作家の書き方としてはいささか疑問です。そもそも純文学作品が短期間に260万部も売れるのが異常です。あり得ないことです。純文学として売れたのではなく、漫才タレントが書いたというテレビ的な話題性がほとんどでしょう。それにつられて買ったはいいが、普段純文学など読んだことがない読者には難しくて面白くもなんともなかった。それでもっと読み安くと注文がついた。でも文学に関心がない人たちには、どう書いても難しくて面白くないでしょうね。勝手な予想ですが、おそらく第一作の10分の1も売れないのではないか。

hashirama
質問者

お礼

たしかに編集者との共同作業の一面もあるんですけれど、注文つけすぎだし、売れるために大衆性を付与するのかな?と疑問に思いました

その他の回答 (9)

  • matee
  • ベストアンサー率8% (14/156)
回答No.10

一作目の半分ぐらいは売れるのでは? ただ、5年後、10年後は作家としてどうなっているでしょうね

hashirama
質問者

お礼

もう作家活動はしていないかもしれませんね

  • glacee
  • ベストアンサー率8% (20/247)
回答No.9

まだ余韻があるのでそれなりに売れると思います。 ただ、3作、4作となっていくと難しいでしょうね。最近は飽きられるのも早いので

hashirama
質問者

お礼

消費のスピードは早いですね

回答No.8

そこそこいくと思いますが、二作目半減、三作目さらに半減みたいに減っていくとは思います

hashirama
質問者

お礼

なかなか本が売れない時代ですからね

  • gayarud
  • ベストアンサー率9% (28/281)
回答No.6

二作目までは売れると思います。ミュージシャンもそうですが、三作目で本当の評価がされます

hashirama
質問者

お礼

三作目説はたしかに聞いたことがあります

noname#239865
noname#239865
回答No.5

〉作家って書きたいものを書くんじゃないのかな? それは殆ど無い 小説の募集などでも「テーマ」が必ずあります。 小説家も出版社からテーマが指定される場合がほとんどです。 指定されたテーマがかけないようでは小説家とは言えないでしょう。 売れる作品を書けということです

hashirama
質問者

お礼

>小説家も出版社からテーマが指定される場合がほとんどです そうなんですね。それで売れなかったら気の毒ですね

回答No.4

とりあえず前作の購買所はまた買うでしょうね。 そして「何だこれは」「やっぱりな」って感想を持ち、以降売れる事は無いでしょう。

hashirama
質問者

お礼

そういうパターンは多いですね

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3667)
回答No.3

又吉直樹が芥川賞を受賞した理由の一つが、その卓越した文章力にあります。 また、純文学から大衆演芸まで守備範囲の広さがありますから、ひたすら机に向かう、所謂、作家さんとは、幾分、趣が異なるように思います。 作家としての資質が初めから備わっている上に、お笑いタレントとしての知名度に加えて、前作の「火花」が脚光を浴びた訳ですから、当然、次回作も注目されると思いますよ。

hashirama
質問者

お礼

文章力はかなりあるのですね。

回答No.2

今までの受賞作家もその後はヒット作はほとんどないですよね・・・。おそらく「火花」と同等やそれ以上のヒットは、ほぼ間違いなくないです。100万部もどうかなあ、という気はします

hashirama
質問者

お礼

ありがとうございます

  • bullbear36
  • ベストアンサー率18% (195/1070)
回答No.1

前作が売れて一定のファンが付きましたから結構売れると思います。

hashirama
質問者

お礼

固定ファンがつきましたかね

関連するQ&A

  • ノーベル文学賞は大衆文学作家でも受賞できるの?

    よくノーベル文学賞は純文学作家や純文学作品が対象だと聞きます。 しかし、なぜなのでしょうか? 日本人作家なら、日本社会の抱える問題に向き合い、コミットメントな小説を書き続けること、そして小説を通して(直接に運動したりでもいいですが)社会にうったえ続けることが、ノーベル文学賞の受賞には大切な要素な気がしますが、それに純文学か大衆文学かは関係ない気がします。 大衆文学作家でも相応の小説を書き続ければノーベル文学賞に近づくのではないでしょうか? ※質問の答えになっていない、質問文の間違いを指摘して終わり、といったような回答はいりません。

  • 国内・外国それぞれの定番の文学事典を教えて下さい。

    最近文学に一層の関心を抱くようになりまして、 色々な文学作品や作家を知りたいと思うようになりました。 そこでおたずねしたいのですが、 例えるならば国語辞典でいうところの広辞苑のような、外国文学における外国作家・外国文学事典や国内日本文学における国内作家・日本文学作品を紹介している(ただ作品名や作家名を羅列しているだけの事典ではなくて、思想・作品・経歴などを簡単に説明した)事典をそれぞれ探しているのですが、 入門者の私にはどこが出版している事典がそれぞれ一番オーソドックスな事典なのかどうかわかりません。出来る限り広範囲で深く作家、作品を紹介している事典を探しています。値段は問いません。どなたか詳しくご存知の方、教えて下さい。

  • ポピュラリティー(大衆性)を獲得する芸術

    美術だけでなくて、芸術一般の質問をしたいのですが、ポピュラリティー(大衆性)多数の支持を得る、平たく言えば、ヒット作というものは 作家からしてみると、あまり力の入った作品ではないということが多くないでしょうか?つまり、作家の意図に反して世間は賞賛するというジレンマを感じているものではないでしょうか?

  • 大衆性と作品の質

    大衆的人気を博した作品(美術、音楽、文学その他いろいろな芸術)は、必ずしも上質なものではないというジレンマがあるような気がするのですが、どうなのでしょうか? 同一の作家のなかでも、本人にとっては駄作気味のものがもてはやされるとなると、面白くない気がします。

  • 国文学の卒論

    文学部国文科です。 卒論で何を書けばいいか悩んでいます。 本は大好きだし文章を書くのも好きです。 でも好きな作家、作品について論文を書けと言われると 何を書いていいのかわかりません。 文学評論も沢山読みましたがあまりピンときません。 だから何?っと思ってしまうのです。 こういう流れで影響を受けこのような思いで書いた。 と聞かされても関心が湧かないのです。 感想や類推しかでて来ないのです。 要するに文学に対して稚拙な頭でしょうか、、 とにかく何かを書かなければいけないので アドバイス下さい。

  • 参考になる作家・小説について

     私は現在作家を目指しております。  しかしお恥ずかしい事ながら、文章力というものに自信を持てません。  そこで、既存の小説の写本をしようと思うのですが、どなたの作品を写せばよいのかがわかりません。  また、『お気に入りの作家』というものがいません。そして実力不足のため、どなたが上手いのかもわかりません。  そこで『この人は文章力がある』『この作品は(文章力を付けるという意味合いで)とても参考になる』といった諸意見を求めています。  どなたかお力添えをお願いします。  なお、平成以降に発表されたもので、ライトのベル以外でおねがいします。大衆でも純文学でもどちらでも可です。

  • 仏教色を基盤にした小説家

    日本文学で、キリスト教精神に基づいた作家というのは結構いると思うのですが、仏教感というのをセールスポイントとして小説作品を展開している作家はどういう例があるのでしょうか?

  • 純文学は廃れたのか

    こんばんは。 思うのですが、第二次世界大戦以降、純文学は廃れたのでしょうか? ほんの100年くらい前なら文豪と呼べるほどの作家がいましたが、 果たして今現在そのような方はおられるでしょうか? 私はどうもそう思えないのですがこれは私の無智なんですか? 理由として考えられるのが、大衆の本への関心が著しく下がったからだと思います。いまは娯楽が溢れていますからね。 なんというか…言い方悪いですけど最近本が「量産」されて質ばかり落ちているように感じます。 いや、質というより…なんというかな……私の語彙ではなかなか言い表せませんが、神々しさといいますか硬派さといいますかとにかく水準が下がっているように思うのです。 どうなんでしょうか? あ、よろしければ純文学を扱った文集?「○○文集」見たいなやつ教えてください。

  • 非純文学の定義

    僕は最近小説を読むようになり純文学というものの存在を知りました。 辞書によれば「通俗文学・大衆文学と違って多く売れることを期待せず、純粋に芸術的な意図の下に作られている文芸作品」だそうです。 それはすごくすばらしい事だから純文学を読みたいと思ったのですが、何をもって多く売れることを期待しているかいなかを判断すればいいのか?という疑問がわきました。 その他にも純文学なのか非純文学なのかを判断するポイントがあれば教えてください。

  • ノルウェーの森

    質問するのを少々ためらっていましたが、思い切って、お尋ねします。 実は、ある(いけ好かない)人に勧められていたもので、敢えて手にとるのを避けていたのですが、村上春樹氏の作品『ノルウェーの森』です。 実は、このあいだ、文庫上下巻2冊を、書店でイッキに立ち読みして読了しました;^^A もちろん超スピードですので、粗筋を追う程度でしかなかったのですが、すごく疑問に感じてしまったことがあります。 かの作品中には、ふつうの家庭で育った女子大生や、お嬢さま育ちの上品そうな女性たちが、はっきり彼氏として付き合っているわけでもない男性(主人公)との、(やたら)性的な交渉の描写が出てきますが、その場面で、(やたら)男性器の名称やら性的戯れの名称をアカラサマに言ってのけるので、読んでて思わず心のなかで 「いまどきの時代でも、フツー、お年頃のカタギの家庭の お嬢さんが、目の前の男性に向かって、ここまでアケスケなこと言わないでしょ!」と、違和感を感じてしまいました。 皆さんは、違和感など お感じになりませんでしたか? あるいは作品中の、当時の若者の風潮が、こんなものだったのかしらんとも思いましたが。。。 やはり男性の作家だから、ということもあるのでしょうか? 村上氏の作品については、けっこう賛否両論あるようで、その文体にも独特なものがあるように聞いていましたが、そのあたりについては、私としては拍子抜けしたくらいに、案外、違和感もなく読めました。決して嫌いではないです。と言って、特に好き、というほどでもないですが 『スプートニクの恋人』とかも読んでみようかと思っています。 他に、オススメの作品がありましたら、教えてください。