• 締切済み

本(有名出版社)の記載について

「ムー」と言う雑誌に(その本名を昨晩しりました)「臨死体験」記事があり(それがほんとか知りません)それにのった、自分はやはり能力者を認められた、4495円もらった。と電話ありました。 知人は「統合失調症」の診断をいくつかの病院でうけ、30年ほどたっています。 、(昨年は「措置入院」後、精神障害2級で生活保護をもらい(お金を隠している様子です)、Sライフという集団・保健所のクラブ・気に入ったと1回5000円6000円)の講演他イベントに参加して、不在。電気器具・洋服・バック・レストランランチ・無料と歯科・耳鼻科他に行き。 保健師?さんがくる時のみ在宅、「薬の空き包装」のみみせて。現実はきちんと飲んでいません、言うと、「悪くなって1級をもらったほうが生活保護金がふえるからいいの」。 自称。霊力、はな教教祖。昔言った「その手のおかしなこと」を私が言ったせいにします。 そんなレベルの内容を記載して出版販売する、世の中のあたりまえの現実でしょうか?。

みんなの回答

noname#261068
noname#261068
回答No.1

よくある話です。

関連するQ&A

  • 出版社の本

    自己啓発関係の書籍をよく読みます。 今まで読んだ中に 古本屋に出ているような古い本ですが、 ごま書房の本は、結構役に立つような本が 多かったです。 自己啓発、能力開発関連で ほかによい出版社や著者など あったら教えてください。

  • どの出版社の本が良いか教えてください

    エミリーブロンテ作の『嵐が丘』を読みたいと思っています。 翻訳者によって印象が変わると聞いたのですが、どの出版社のものを 購入したら良いか迷っています。教えてください

  • 出版社の記載間違いがある本の出品について

    ずいぶん前のオークションで、当方は参加はしていないのですが、出版社の記載間違いがある本の出品を発見しました。 http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e62565736 タイトルには、この本は「講談社」から発行されたとかかれているのですが、この本は実際には「小学館」から発行されています。(写真でもわかります) 商品自体に問題はないのでしょうが、こういう出品は、車にたとえれば「三菱のクルマをトヨタのクルマと偽って売る」・オーディオ機器にたとえれば「パナソニックのオーディオをソニー製だと偽って売る」行為に思えてならないのです。 しかも、出品者からの訂正は無しです。 イ:間違いに気づいた場合、どうすればよいですか? ロ:もしこういった商品を落札した場合、こういう理由で返品を求めるのはよくないことでしょうか? ハ:記載間違いを放っておいたこの出品について、どう思いますか?

  • 生活保護廃止

    現在生活保護10万二千円もらってます。仮に11万ぐらいの収入があった場合、保護打ち切りになるのでしょうか。それから、保健や税金引かれたら、保護費より少なくなり、生活出来なくなります。それだったら、へたに働けないです。もっと給料のいい所探すしかないです。

  • ノンフィクション系の本が多く出版されている出版社を教えてください。

    就職先に出版社を希望している者ですが、社会問題を取り上げるような本(ノンフィクション)を多く出版している出版社は、どんなところがあるでしょうか? 一つのジャンルにこだわって出版する会社は少ないとは思いますが…。 出版業界に詳しい方、何か思い当たるところがありましたら、是非教えてください。

  • 本の出版を出版社に打診してみる

    代理質問です。 お勉強面ですごいお子さんがいます。 (多分、誰が聞いても凄いと言うとは思います) そういうお子さんになったノウハウのようなものを出版したい場合、出版社に「こういう子がいて本を出したいのだけど協力してもらえないか」と話を持っていってどうにかなる可能性ってあるでしょうか?

  • この本の題名と出版社を教えてください。

    別のカテゴリーでも質問したのですが、カテゴリーが違っていたようですので、あらためてこちらに質問させていただきました。  ヴァイオリニストの諏訪晶子さんについて書かれた小説を探しています。 確か、城山三郎氏か柳田邦男氏が書いていたような記憶があるのですがはっきりしません。 小説自体は文庫本にもなっており、諏訪さんをはじめ昭和初期に海外で活躍した日本人について著したものです。 この小説について題名と出版社をご存知の方、どうぞ教えてください。 何卒よろしくお願いします。 なお、現在活躍中の諏訪内晶子さんとは別人ですので、念のため。

  • 本の題名と出版社

    内容は交渉の理論を紹介するもので、現代の交渉は利害相対するもの同志のネゴでは、決裂しても自分の組織に帰って相手を非難することで組織内サバイブができるが交渉は進展しない、本来交渉を妥協で成立させるにはそれぞれは代理交渉人をたてて交渉するのが現実的であるというようなこと(たしかマサチューセッツ大学教授の説)が紹介されてあった本で、中公新書とか丸善ライブラリーか講談社現代新書のような小冊子の題名と発行元に、こころあたりあればご教示ねがいます。整理してすててしまい、今それを参考にしたいことが生じて探しています。以上よろしく

  • 出版社批判の本を探しています!

    こんにちは。 以前、推理小説の新人賞を受賞した人が小説の書き方というようなハウツー本を出版していましたのを読みました。その本は、全体の4分の1くらい(不正確かも)の分量を費やして、 「出版社はドラマ化を約束しても、それが実現しなかった場合に何の音沙汰もない」 「原稿を無くされた作家もいるが、特に補償はされずに泣きを見ている」 というような批判をしていました。 もう一度読みたいと思うのですが、タイトルが思い出せません……。ご存知の方、いらっしゃいませんでしょうか。 というのも、私は現在出版社と作家・漫画家の関係を調べているからです。 そこで、上記の本以外にも、作家や漫画家自身が出版社や編集者を批判している内容の本を探しています。編集者自身の反省や実体験ものでも構いません。 ご存知の方、教えてください!

  • 本を探しています。タイトルや出版社を教えていただきたいです。

    以前友人からちらっと文庫本サイズの本を見せてもらいました。 内容は百人一首のような昔の和歌?を現代の言葉にして読みやすくしたもので、たしか一ページに一つくらい歌がのっていて背景がすべて写真だったと思います。とても素敵な本だったので購入したいと思っていたのですが、本屋で探してもネットで検索をかけても出てこず、その友人とも連絡が取れなくなってしまいました。 手がかりが少ないのですが、もし知っている方がいらっしゃればタイトルや出版社を教えていただきたいです。